
【081102】
先週の日本海ツーリングから帰った時のオドが79,957km、今日、SBS成田にEオイルフィルターを買いに行き、家に戻ったらオドが丁度80千kmを指していた。
それまではツーリング先での達成であったが今回は家の前での80千km、車と合わせると丁度200千km(全部自分で走った訳ではないが)ここ2-3年は車で年間20~25千km走っていたからバイクと合わせると30千km以上の走行、毎日100kmは結構多いなぁ~


ともあれ無事これ名馬、大きなトラブルも無く、飽きもせず良く走ったものだ。過去所有した四輪、バイクは全て走行・メンテナンス記録をノートに記載しているが、LCの記録を見ると
2001年10月19日 納車 7,871km
2001年12月30日 10,000km (成田山)
2002年11月4日 20,000km(霞ヶ浦)
2003年12月14日 30,000km(桐生)
2005年2月27日 40,000km(沼津)
2005年9月7日 50,000km(R4矢板)
2006年10月16日 60,000km(北陸道魚津)
2007年12月2日 70,000km(成田空港)
2008年12月2日 80,000km(自宅)
過去最長はR100RSに14年通算7.6万km、今回はこれを越えた。やはりバイクとの相性や縁が無いと中々難しいものだと思う。
記念写真を撮った後、フィルターを持ってライコランドにオイル交換に行き、終わった後手賀沼沿いに走り、昼食は久し振りに布佐にあるデカ盛の店『リバーサイド』。
なんだかメニューが増えており、今日はナポリタン+焼肉の「葵ちゃんスペシャルNo.1」を注文。ご飯は流石に食べられなかったが、スパゲティと肉は完食w最後にコーヒーを飲んで…ウーン満足(一寸苦しい)




名前の通り、店の裏は土手

天気が良いので少し走ろうかと思ったが身体が重いのでそのまま帰宅。途中畑には収穫した落花生を乾燥させている山が…

先週の日本海ツーリングから帰った時のオドが79,957km、今日、SBS成田にEオイルフィルターを買いに行き、家に戻ったらオドが丁度80千kmを指していた。
それまではツーリング先での達成であったが今回は家の前での80千km、車と合わせると丁度200千km(全部自分で走った訳ではないが)ここ2-3年は車で年間20~25千km走っていたからバイクと合わせると30千km以上の走行、毎日100kmは結構多いなぁ~


ともあれ無事これ名馬、大きなトラブルも無く、飽きもせず良く走ったものだ。過去所有した四輪、バイクは全て走行・メンテナンス記録をノートに記載しているが、LCの記録を見ると
2001年10月19日 納車 7,871km
2001年12月30日 10,000km (成田山)
2002年11月4日 20,000km(霞ヶ浦)
2003年12月14日 30,000km(桐生)
2005年2月27日 40,000km(沼津)
2005年9月7日 50,000km(R4矢板)
2006年10月16日 60,000km(北陸道魚津)
2007年12月2日 70,000km(成田空港)
2008年12月2日 80,000km(自宅)
過去最長はR100RSに14年通算7.6万km、今回はこれを越えた。やはりバイクとの相性や縁が無いと中々難しいものだと思う。
記念写真を撮った後、フィルターを持ってライコランドにオイル交換に行き、終わった後手賀沼沿いに走り、昼食は久し振りに布佐にあるデカ盛の店『リバーサイド』。
なんだかメニューが増えており、今日はナポリタン+焼肉の「葵ちゃんスペシャルNo.1」を注文。ご飯は流石に食べられなかったが、スパゲティと肉は完食w最後にコーヒーを飲んで…ウーン満足(一寸苦しい)




名前の通り、店の裏は土手

天気が良いので少し走ろうかと思ったが身体が重いのでそのまま帰宅。途中畑には収穫した落花生を乾燥させている山が…

年平均10千キロのペースですね。私の倍くらいですかね・・・
相変わらず食欲旺盛で何より・・・
kaorruさんに写真送付有難う御座いました。
また日本海、山形へ出掛けて下さいね~穏やかな笹川流れも良い物です。
大体、毎年同じ様なペースで走ってますね。夕飯食べたくないなぁ~なんて思ってましたが、結局夜もピザ、メタボですねぇ~
バイクで80000キロと言うと、4輪だったら、エンジンの回転数から言えばその倍以上の距離ですかね!
日本一周でしたら、何回したものですかね?
その間、大きな事故もなかったようで、これからも気をつけて10万キロを目指してください!
”ひやり・はっと”と違反はありましたが、幸い大過なく40年近くバイクを楽しんでます。LCもまだ一度もコカしてません。
メカ的にはバッテリーターミナルの緩みで高山で一度バイク屋のトランポに乗ったのと、シフトリンケージのナックルジョイントの芯が折れて桜土浦ICで不動になりJBRの世話になりましたが、後は自走で帰れなかったことは無くまあ、最大トルクが2,300rpmで出るというバイクにしては超低回転エンジン(耕運機と呼んでますが)なのも長持ちの理由の一つかもしれません。買った時はここまで乗るとは正直考えていませんでしたが、良いバイク、良い仲間に出会えたと思っています。
乗り手のエンジン(心臓)の方が先にヨレてしまいました(苦笑)
先日お逢いした時もあと少しで8万キロとお話されていたので、ブログを楽しみにしてました。
先日家の両親が成田山に行った時のお土産の「落花生の新豆」を食べながら見ていたら、畑の様子がブログに載っていてビックリ。思わず味わいが増しました。(さんきゅ~)
やはり8万キロを過ぎると10万キロも射程距離に入ってきた様な気がします。
今月毎度のU車検を通して、後2年で何とかなればいいなぁ~と思っています。
千葉に引っ越して初めて見た時は何かと思いましたが、落花生の地下茎を掘り出して積み上げて乾燥しているのは、この辺りの晩秋の風物詩?!ですね~余りに当たり前なので中々写真を撮る気にならなくてw