雲と空  

日々のこと、相撲のこと。

必見!!

2006-06-15 22:42:26 | 愛すべき家族・隣人たち
世ではさかんに少子化問題が取り上げられています。

「では どうすれば良いのか?」の 話の流れの中で
”小さな子どもを持つお父さんたちが忙しすぎる”のが原因のひとつではないかと
言われています。  (そうだ、そうだ!

仕事が忙しすぎ疲弊した毎日を送ることにより
起こるセックスレスや母親任せの育児。

そう「母親任せの育児」ですよ!!

頼れる実家はない、頼りたい夫は深夜しか帰ってこない(話も聞いてくれない)・・・
子育てが ”孤育て”  になってます!! 
たとえ母親がもう一人子どもが欲しいと思っても
この状況下では 幼い上の子と共に赤ん坊の育児を一人で抱えることが
現実的に考えらず ふみきれない、というのです。 (  まさに、その通りだ!!


毎週の子育てに関する連載の中で 
月に1度くらいは 父親の育児参加の重要性 について
母親の生の声と共に説いてあったり 議論されたりしています。


毎回 それを深く深くうなずきつつ読みながら
これを つれあいにぜひぜひ読ませたい!! と 
切望しているわけであります。


ところがですよ、 なぜだか知らないけれど
こんな記事が掲載されている日に限って いつも彼は寝坊するのです。

そして 新聞を開くこともなくバタバタと出かけていくのでした・・・・


なぜ なんでしょう・・・・。


虫の知らせなのか 動物的勘というのか・・・  悔しすぎます。 








最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワォ☆ (マリーコ)
2006-06-16 08:47:36
ここはどこ?



ワールドカップの中?(なんだその表現の乏しさ



えび天うどん記事もあるし(そこで確認

モリイソラさんちだ





>子育てが ”孤育て”  になってます!!



うまいっ!

うちはどうも 個育て しちゃったのか(いいように言うと)個性が強すぎて困ってます



旦那さま、うまい具合に寝坊するんですね(笑)

サトラレですか?

妻機嫌センサーがついてるんだな!最新家電より優れてますね



でも最近の旦那さんの育児参加はすごいなぁと思うんですが、まだまだなのかな?!

人によるもんね。



幼稚園行事のパパ参加はもう当たり前ですが、

小学校の参観日、果てには旗当番にすらパパさんの姿が!



そういうパパさんを見ると旦那にイクイチ報告します!

反応?全くナシ
返信する
期間限定で・・・ (モリイソラ)
2006-06-16 22:13:17
このテンプレートに乗り換えました。

ごめんなさい、でも心の中では 相撲のことも忘れてません。許してね。(誰にあやまっているのだ?



「孤育て」を褒めてもらって とっても嬉しいです!・・・って ウソです。あれは私の言葉ではなく NHKのすくすく子育てで使われてました。あまりにもぴったりだったので借用しました。だまって借りてごめんなさい。



「個育て」かぁ。面白いですね。 今は個性のない(乏しい)子が多いような気がするので 個性があるってことはとても魅力的な気がするのですが 親としてはそうも言ってられないってところでしょうかねぇ。



>最新家電より優れてますね

  本当にそうかも!



>最近の旦那さんの育児参加はすごいなぁと思うんですが

  ついでにオムツを買ってきてくれたり

  うちにいれば 子どもと遊んでくれたり

  そういう意味での育児参加はよくしてくれる方だと

  思うのですが 問題はうちにいる時間が短すぎる!!





そういえば 幼稚園の卒園式や小学校の入学式にお父さんが 会社を抜けて(休んだりフレックスで対応して)参列しているのに とても驚いたのですが いまやそれは当たり前のことなんでしょうか???





マリーコさんちのご主人は なんだかホンモノの九州人より九州男児みたいな感じですねー。
返信する
少子化かぁ・・・ (びぃ)
2006-06-17 00:59:14
最近は 学校行事も昔に比べて 保護者参加しなければいけない機会が多いですね。

その上 学校の登下校の安全も考えて 送り迎えしたり・・・。

働いてる母親が多い今、父親の協力なしで子育てするには 母親の負担が多すぎる気がします。

そう考えると 子供産むのもためらうでしょうね。

何も考えずに産んだがために 虐待する親もいたり・・・。

色んな面を改善してかないと 少子化はもっともっと進んでいくんでしょうねぇ。



我が家も子育ては 孤育てでしたよ。

最初から旦那の子育て参加は期待してなかったんで 何も言いませんでしたけどねw

そのせいなのかわかりませんが 小4にしてすでに父親嫌いが 始まってます。

そのうち「お父さんのパンツ、一緒に洗わないで」って言いそうな予感ww
返信する
お父さんのパンツ (モリイソラ)
2006-06-17 15:36:15
「お父さんのパンツ、一緒に洗わないで」は時期が来たらどんな子でも女の子なら言いそう!

うちの夫はマジで涙目になるかも???(笑)



びぃさんちも孤育てなんですね。

うーん、新聞や雑誌で取り上げられている理想的なお父さんはやっぱり極々少数なのか!?

そうですねぇ、私の場合ヘンに期待しているから なんでだ!! って感じてしまうんでしょうねー。

そうか、最初からあきらめていたらいいのか!フム。



・・・・とはいえ やっぱり 3ヶ月に一度くらい美容院に行きたいし 1週間に一度でいい、3時間くらい一人の時間が欲しい!!これはわがままな要求なのか!? ・・と びぃさんにからむなよ、オイ。



あぁ ちょっと頭冷やしてきます~。
返信する
パパさんたちは (くみこ)
2006-06-17 21:24:10
専業主婦である奥さんたちに全てを託されてる(甘えてる)のでしょうかね?もしくは、実母がきちんと一人で主婦をされていてそういうものと思っているのか?

うちの夫は掃除以外はたいていの事はします。一人暮らしが長かったってのもありますが^^

共働きで出勤時間もほぼ一緒だったときに、朝の食事から保育園や学校の準備、子どもたちの世話もわたし一人でドタバタやってた時期があったけど、とうとう頭にきて「食事と子どもの世話、どっちかやって!!」と訴えました。で、夫が選んだのが朝食の準備。かれこれ5年前の事だったかな~。今も続いてて(しっかり主婦さんには怒られそうですが)子どもとわたしのお弁当も作ってます。



3人子ども産もうと思ったのはやはり夫の手助けがあってのことでした。出産休暇や、子どもの病気には年休で交代で休んでもらって。実家が二人とも北海道なので親を頼れない分二人で努力できるとこはしてます。



こういう子育て問題は夫である男性が気づいて欲しいけど、言わなきゃ伝わらない事も多いなって思います。

もちろん、企業が変っていかなきゃ仕事の仕方は変っていかないですね!!(こっちが先だ!)

長くてごめんなさい。
返信する
共働き (モリイソラ)
2006-06-18 00:01:43
くみこさん、

そういえば 私のまわりも共働きのところはご主人が子どもの世話や家事を積極的にしている人が多いです。やはり 共働きだとそうしてもらわないと成り立たないというところはあるんでしょうね。



くみこさんのところは お子さん3人いらしゃるんですね。ご実家の助けなしに 働きながらご主人と2人で3人の子育て・・・スバラシイ・・あぁぁ たった一人の子どもで無職(専業主婦)が根をあげるなんて・・・どうかカツを入れてください。



>こういう子育て問題は夫である男性が気づいて欲しいけど、言わなきゃ伝わらない事も多いなって思います。

  くみこさんはご主人にきちんと伝わってよかったですね。

  私は伝え方が下手で・・・。

  普段は何も言わず ついつい溜め込んでしまうので

  いつも 最後は耐え切れず爆発~

  でも 夫はまるで私が突然ぶち切れたように感じるみたいで・・・



>企業が変っていかなきゃ仕事の仕方は変っていかないですね!!

  おっしゃる通り!

  ・・・・でも これが一番手ごわいかも・・・。

  

 平日はどうしても早く帰れず子育て参加が何もできないならそれでもいいんです。それなら せめて私をサポートして欲しい。クタクタなのは身体よりむしろ心なので 時には話を聞いて欲しい!

・・・って でも 現実は夫の方も会社で身も心もクタクタになって 私に支えて欲しいと思っているようなんですよね。

お互い自分のことで精一杯で 相手には求めるばかり・・・。

じゃぁ 夫が会社で閑職につき家庭第一主義に趣旨変えしたら 解決するのか? そうなると 私はきっと適当に仕事をやっつける彼の姿に失望しそう。それに彼自身もそんな自分が嫌になるような気がします。

あぁ わがままな私。



良い解決策が見つかりません。 

やっぱりもう夫はあてにせず 公的サービス(一時預かりや育児相談窓口)を利用しつつ 私が自力でどうにかするのが一番早いのかな。うーん、それでいいのか!?



>長くてごめんなさい。

   とんでもない!!

   忙しい中 くみこ家の様子や意見をたくさん

   書いてもらって 感謝、感謝ですよ~。

   ありがとうございました。 
返信する

コメントを投稿