goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪ラーメン物語

大阪在住の会社員が、京阪神のラーメンを中心に独断と偏見で評価します。写真は使わず、あえて文字だけで勝負!

波留乃屋(@浜松町)

2014-01-12 23:04:56 | その他麺類
東京出張で、羽田経由浜松町で下車して立ち寄ったお店。
これは、つけ麺とざるそばの中間のような食べ物です。
麺は、太めのいわゆる日本古来のそば。
ラーメンに属するのか、そばに属するのか?悩むところです。
食べてみると、つけだれが甘辛く、いわゆるつけ麺のようです。
カウンターには、生卵と天かすが自由に使えるようになってます。
ネットで見ていると、テレビでネプチューンのホリケンが紹介したようです。
確かに変わっていて、おいしかったな。

東京都港区浜松町1-12-8 1F

7点/10点満点



うつ輪(@東梅田)

2013-11-16 12:21:50 | その他麺類
うどん屋さんです。
場所は東梅田と書きましたが、兎我野町のちょっといかがわしい街にあります。
確か昔はエスニックのお店だったと思うけど。
店員さんお勧めの、かき揚げ玉子つけ麺に挑戦。
出てきたかき揚げは、結構ボリューミー。
その中でも、サツマイモが甘くておいしい。
更には、麺にからむダシに卵が入っており、これがまた絶品。
麺もモチモチで、これぞ「うどん」という麺です。
今までこの組み合わせをあまり見たことがなく、いいですなあ。
最近食べたお店では、かなりの完成度ですね。

大阪市北区西天満6-9-21 タイガービル 1F

9点/10点満点



長田本庄軒(@三宮)

2013-11-15 10:46:40 | その他麺類
三宮センタープラザ地下のお店。
オープンなお身でいながらいつも並んでいるので入りづらいのですが、
15時頃ということもあり、今回はあっさり入店。
店名からすると「そばめし」かと思ったのですが、焼そばがメインのお店。
「ねぎぼっかけ焼そば」を発注します。
麺は太めのモチモチ。うーん、ボリューミーでいいですなあ。
ソースはやや薄く感じるので、お好みで追加します。
これが、どろソースで辛くておいしいんです。
最近は家でもこのソースを使います。
甘めのおたふくソースよりもお気に入りです。
ビールも飲みたくなるお店ですな。

神戸市中央区三宮町1丁目9-1

7点/10点満点






はがくれ(@梅田)

2013-07-09 12:13:59 | その他麺類
ひさびさの「はがくれ」
大阪における讃岐うどんを代表する一杯。
11:30頃行くと、ほぼ並ばずに入れました。
カウンターに座り、生醤油うどん定食を発注。
いつものように、店員さんがトッピングと醤油を足してくれます。
麺はたしかに艶やかで、のど越し良く、いくらでも食べれる感じ。
ちょっと大根おろしの味がきつい様にも感じる。
個人的には、ここのかやくご飯が大好き。
大盛りにしておけばよかったといつも後悔してしまいます。
最近は、他にも讃岐うどんのお店が増えてきているし、
いつまでも象徴的なお店でいてほしいですな。

大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F

8点/10点満点




阪神チャンめん(@梅田)

2013-06-26 20:23:39 | その他麺類
阪神百貨店の地下にあるフードコート。
正式には「スナックパーク」と呼ぶそうです。
しかし、いつ行っても人が多いんですよね。
その中で、「阪神チャンめん」という新しいコーナーを発見。
早速食べてみます。
固い揚げた麺ではなく、太いチャンポンの様な麺に、
野菜たっぷりの餡がかかっています。
これで300円とは!
お好みで、ウスターソース、お酢等を入れます。
まあ、確かに長崎チャンポンの様な味で、新鮮味があまりありません。
とはいえ、ほとんど待たずに食べれる300円。
文句は言えませんな。

北区梅田1-13-13 阪神百貨店梅田本店 B1F

4点/10点満点






山元麺蔵(@平安神宮)後篇

2013-03-20 20:51:26 | その他麺類
さて、山元麺蔵さんの後篇です。
やっとのことで店内に入りましたが、一番驚いたのはホスピタリティ。
京都風に言うとおもてなしですかね。
店員さんの対応は、きめ細やかで素晴らしいです。
出てきたうどんの方も、素晴らしい!
艶のあるうどんはとても長く、食べるのには一苦労。
そこに、左手で簡単にうどんを切れる小道具があり、
食べやすい長さに自分で調整ができます。
このうどんは、弾力があり、喉越しも全て最高です。
ダシもうまい。肉とゴボウの素朴な味が秀逸。
並んで、回転悪いとか文句言いましたが、このうどんは素晴らしい。
皆さん、並ぶの覚悟で是非とも行ってみてください。

京都市左京区岡崎南御所町34

10点/10点満点



山元麺蔵(@平安神宮)前篇

2013-03-19 22:40:40 | その他麺類
京都の平安神宮近くにあるうどん屋さん。
何でも、食べログのうどん部門で全国1位だそうです。
(今調べたら2位でした)
そんな店が京都にあるならば、行かないといけません。
でも、調べてみると長時間の待ちは必至のようです。
よって、時間をずらし16時頃突撃しますが、それでも20人待ち。
残念なことに、回転は申し訳ないけど悪い。
店内は、カウンター8席程度とテーブル2つ。
テーブルは相席にしないようなので、余計に効率悪い。
しかも、つゆがなくなってしまい、あったかうどんができず、
つけ麺(ざるうどん)タイプしかないそうです。がっかり。
でも、気を持ち直して「牛と土ごぼうのつけ麺」を並びながら発注します。

ということで、後篇に続く。

京都市左京区岡崎南御所町34




インディアンカレー(@大阪市内各地)

2013-03-18 12:58:31 | その他麺類
このブログはラーメン中心なのですが、
男が好きな食べ物としては、カレーも筆頭に上がるでしょう。
大阪ではかなりメジャーなインディアンカレー。
甘辛いでも胃の中ではかなり刺激的で、後から汗がタラタラ。
これが病みつきになる人も多いのです。
いつもは、カレーライスを食べるのですが、ここにはスパゲッティもあります。
普通のパスタにカレールーをかけたもの。
シンプルと言えば、シンプル。ご飯がパスタに変わっただけ。
まあ、このカレーもいいのですが、個人的にはこのパスタが好き。
太さといい、固さといい、何にでも会うようなパスタなんですよ。
どこで仕入れているのか、聞いてみたいもんです。

大阪市内中心に9店舗

7点/10点満点

そば処 とき(@北新地)

2013-03-06 22:08:00 | その他麺類
東京の方が、おいしいと思うのは、トンカツとそばですね。
特に東京のそばは、圧倒的な店舗数と存在感があります。
各駅には、朝から営業している立ち食いそば屋が複数あるし、
ランチタイムのヘビーローテーションにも必ず上位に入ってくるメニュー。
一方で、大阪でのそばは肩身が狭いというか、うどんが幅を効かせているというか。
そんな中、北新地のそばの名店です。
確かにおいしいのですが、個人的にはもう少しボリュームが欲しい。
どうしても巻きずしでお腹を満たしてしまうんですね。
そばは、昔から安い庶民の味方なのですから。

大阪市北区堂島1-3-4

6点/10点満点




まねきそば(@梅田)

2013-01-09 12:52:42 | その他麺類
以前から気になっていた、立ち食いうどんのお店。
西梅田から行くと、ぶらり横町の入口にあり目立ってるんです。
いつ通っても活況なので、「これはおいしいのかなあ?」とずっと思ってました。
先日、ランチする時間がなかったのですが、
電車までには10分程時間があるということで決意し、単身で飛び込みました。
うどんにするか、そばにするか悩んでいたのですが、
券売機を見ると500円で丼ぶりセットが並んでます。
牛丼、カレー丼もありますが、ここは天丼と蕎麦のセットにします。
あっという間に出てきた蕎麦は、まあ普通ですな。
ダシが熱くてよかった。これで冷めたのが出てきたらがっかりです。
天丼はこんなもんというか、これで500円なら文句言ってはいけませんな。
でも、2回目はないような気がしますね。

大阪市北区梅田3 地下街7号ぶらり横丁1号


4点/10点満点