目玉のつぶやき

平成12年、14年、18年生まれの子供たちの育児に関することと目玉マニアの仕事に関するグチなんかを気ままにつづってます。

モンスターがいっぱい

2010年05月19日 | 仕事
週に2度ほどモンスターが山盛りやってくる季節。

週に2回だけ行っている某クリニック。

モンスターピアレンツだらけ。

子供の目が見えにくいとなるとギャオギャオ叫びまくり。
何で人の説明を聞いてくれないかなぁ????

「いや、だから先ほども申し上げましたけど」と言う事の繰り返し。

もう自分の主義主張をガーガー繰り返すばかり。

子供の検査も大変なら親の相手がも一つ大変。

もの凄い高いプライドの持ち主の親ばかりなのでプライドを傷つけずに説明するのが大変。

そんな子供の目は大概「心因性視力障害」。

「どこも悪くないんですよ。ただ、心が疲れていてそれが見えないに繋がるんですよ」とやわらかく言っても

「本当にちゃんと検査したんですか!!!!!!」
「じゃあ何故見えないんですか!!!!!!!!!!!!」

「いや先ほども申し上げましたけど、心が疲れていると見えないと訴える事があるんですよ。」「親に言いたい事を言えずにいる心のサインの事もありますので・・・」

「甘えてるに決まってます!!!!」
「私のどこが悪いって言うんですか!!!!!!」

「私は先生(このときの先生とは私のことです)が5時キッカリに帰るって言われたので無理をして子供を連れてきてるんですよ!!!駐車場も無いし不便なのに!!!!駐車場を探すのにとっても時間がかかったんですよ!!!!!!!」

この人は歩いて5分のとこから来てます。小さい子がいるからってベビーカーで歩いて来たらいいのに。狭い院内でベビーカーに下の子供を乗せ他の人が通りにくくても知らん顔でしたわ。
  


こんな人が山のように押し寄せてくるこの時期。(学校の検診の時期なんで)

あ~~~モンスターを退治したいです。

私がいない日にモンスターがやってきても「次回はモヒョママちゃんの日で」と予約入れられるし(号泣)


普通の人がいいです。モンスターの相手は本当にこっちの心まで病んでしまいますわ。

ちなみにモンスターはおおむね官僚住宅に住んでいるのでその子供たちの通う某小学校。
一日平均の保健室利用児童(頭が痛い、お腹が痛いなど。怪我を除く)は70名らしい。

親のプレッシャーで子供がおかしくなってます。


もう日本が終わっていく気がします。
こんな奴らが日本を動かしていたらどんどん悪くなりますわ。


ちなみにここ最近一番ひどかった心因性視力障害の子供。(勿論親はすごいモンスター)
どんな指標も「見えない」の一点張り。
「ここまで見えへんのやったら歩かれへんわ!!!!!」と心の中で叫びながら検査しましたわ。

いくつかカマをかけて検査と気付かれないように検査をするとメッチャ見えてる。
でも、知能の高い子供なので検査と気付かれたら「わからない」「見えない」の連発でした。

頑張って一流私立小学校に入ったものの・・・・・
きっと授業についていけないのは「私は目が見えなくて黒板が見えないから」ってことなんでしょうねぇ・・・・って感じでした。

目を治すなら学校退学したら?って本当は言ってやりたかったけどグッとこらえましたが。
親は良かれと思って入れた学校だろうけど、子供はしんどいんですよ。


可愛そうな子供たち。
壊れていく子供たちを見ながら(いや、一応キチンと親には説明もするし対処しろよ!と言う事をオブラートに包んで伝えてますよ。)なんだかなぁ・・・・とため息が出て仕事に行くのが嫌になるのでした。

子供が自分でストレスを発散する方法を見つけてあげるのが一番なんだろうけど。


あ~~~やだやだ。

自分の子供が心因性視力障害にならないように気をつけよう。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うは~ (いな)
2010-05-19 22:49:58
学校別で視力障害統計とったら有為差が出そうね…

うちも1年生が学校検査でひっかかって(つっても1.0&0.9)、眼科に行ったら乱視判定でした。
私に似たね!

「じ~っと集中してみたら見えたりするので、その時の注意力や体調で検査値が変動するのが特徴です」と言われてすんごい納得した。じ~っと見てたらぼやーっと見えてくるんやけど、それで「上」って言っちゃっていいのかな?てのがずっと疑問でした。時間かかってる時点で乱視やったのね!
視力はあるから裸眼だけども。

「眼を細めてみてたりしませんか?」ときかれ、「もともと細いからわかりません…」と答えてしまいました。
これも私に似たね!次男!
乱視 (モヒョママ)
2010-05-20 22:12:27
乱視は多くは目玉の形なのである程度は遺伝。

「軽い乱視があるので画数の多い字はぼやける事がありますよ」と言ったら最後。

「遺伝なんですか?どうやったら治りますか?」
「私も主人も乱視は無いんですけどどういうことですか!!!」

いやだからさぁ・・・・
「ハッキリ見るにはメガネをかけたほうがよく見えますよ」

「眼鏡は絶対に嫌です!!」(親の発言)

「じゃぁ授業に集中できないから勉強が遅れますよ」(薄笑いで言いそうになるがグッとこらえる私)

・・・・・・

「メガネの何が嫌なんですかね?メガネをかけたからって目が悪くなるって根拠は無いですけど?」

・・・・・

ムッとして立ち去る親。

これの繰り返しですわ。
毎週毎週・・・・


目の細い子は細めてるかどうか検査している私もわかりませんでした。(笑)
「大きく開けてね」
「思いっきり開けてます」

「ごめんなさい・・・」

でした。(笑)
モンスター… (ちる@いわやん)
2010-05-20 23:47:35
日本語というか、地球上の全ての言語を持ってしても通じない感がヒシヒシと伝わります(汗)
お受験の果てがこれってなんだかなぁ~(;´Д`)
モヒョママのアドバイスに耳を傾けず、子供の救いの道を閉ざす親って一体…(ーー;)

そしてうちの息子。
昨年1学期までの視力検査では両目AA(1.0以上)判定だったのが、
2学期にAD(右1.0、左0.2以下)判定になって驚愕…

今回4月にはCB(右0.3~0.6、左0.7~0.9)判定になってました。

早速眼科に行って相談したら、今すぐ眼鏡は不要だけど、徐々に悪くなってきてるのでいずれはいるだろう、とのこと。
しかしアメリカで眼鏡を作るとなるとややこしいし高いと聞いたので、渡米前に再度通院して眼鏡を作る方向になりそうです。

旦那にソックリの息子。
眼鏡かけたら更に旦那にソックリになるんやろうなぁ(爆)

アメリカではコンタクト購入も高く付くとか…
コンタクト使用の私は日本の通販で実家送付で買って、実家から転送してもらおうかなぁ~と考え中。
コンタクト、実は日本の方が安いと聞いてビックリしました。

そして先ほど、mixiの招待メール送りました(^o^)
もし不着でしたらご連絡下さいm(__)m