目玉のつぶやき

平成12年、14年、18年生まれの子供たちの育児に関することと目玉マニアの仕事に関するグチなんかを気ままにつづってます。

やばかった!

2009年08月24日 | 育児
お盆の間引越しでバタバタ。
急な引越しで引越し先が隣の家(というか旦那実家2階)の為引越し荷物が多少運べてなくても自分で取りにいけるためなかなか思うように引越しが進まないのが現状。
空き家になるほうも特に次に入る人(というか売却の為の引越し)が決まってないので結構のんびりとしてしまっている。

お盆の間は学校行事もなく、お盆明けの前日。

あ~~明日から学校のプール講習がまた始まるんだ・・・・
と思い、プールカードを用意・・・・・


ん?????



いつも無くさないように入れているボックスにプールカードが無い!!!
引越しの時も業者に運ばれて無くされたら嫌だと思って自分であらかじめ運んでおいたのに!!

ボックスはあるけどカードが無い!!!

あれ???通知表もない!!!!!!モヒョ2の宿題もない!!!!



ギョエ~~~~~!!!!


と言う事で、夜中の3時に(そんな時間に翌日の用意をしていたのだ)急遽前の住処へ。

電気をつけ、あらゆる所を(まだまだ荷物やらゴミが散乱中)大捜索。
探しても探しても出てこない。


まさか・・・・・
またしても・・・・・・・・


と思い、古新聞入れをひっくり返して大捜索。


あった~~~~!!!!!

モヒョ2の宿題に2人分の成績表、プールカードまで。
キッチリと古新聞と共に入ってました。


2年前にモヒョの通知表を紛失して以来、通知表の管理には気を使っていたのに。


今度はリカバリー出来たからよしとするか。


なんで古新聞と共に突っ込まれていたのかはいまだ謎。
酔っ払って片付けてたからかなぁ?

引越し騒動

2009年08月23日 | グチ
借金まみれの我が家。
どう頑張っても返済できそうになくなり、泣く泣く我が家を手放し借金返済にあてることに。
我が家は旦那実家(隣の家)の2階をリフォームして住むことに。

同居するからには完全分離2世帯にしてもらわないとたまらない。
姑は普段から勝手に鍵を開けて入ってくるのだ。
隣の家でもそんなこんなでムカムカする事があったのに(しかも日中ヒマさえあれば窓から我が家を覗き見してたりする)同居となったらバリケードは完璧でなければ。(笑)


私たちが新しく住む所は直前まで賃貸で貸していたところ。
2DKの為家族5人で住むにはちょっと狭いので姑の部屋を取り上げ(2階の1部は姑の趣味の部屋と姑の寝室なんかがあったのだ)2階全てを私たちが住むことに。
勿論大幅リフォーム。

壁を撤去したり、階段を潰したりして完全分離2世帯。

ただ、旦那実家は荷物が異常に多く(ゴミ屋敷状態)、私たちが引っ越してくるって言うのに片付けを一切せず。
取り上げた姑の部屋には私たちが住むって言ったのに姑の荷物がガンガンに詰め込まれ・・・・・・

「引越しできないから荷物を片付けて」と言ったら「無理!!」と言う始末。


結局引っ越し業者を使って引越しする当日になっても荷入れ先が荷物が山積みの為荷物が入らず。

朝から引越し業者に「こんな状態で引越しできませんよ!!!」とめっちゃ怒られた私。(旦那はこんな時には仕事と称して自室に引きこもりさ。)
引越し当日に朝から猛ダッシュで姑の荷物を片付け、階段を何十回も往復しゴミの山を捨てた私。

しかも、姑と義理兄(50過ぎて独身、ほぼニート状態)は何もせず「あ~~疲れた」とクーラーに当たってるし。
そんでもって私がゴミと格闘していたら義理兄が「いや~~モヒョママは本当に何もしないよね。事前から片付けに来てたらこんな事にならなかったのにね」って!!!!!!!!!!!

ぶっ殺してやりたかった。

当の義理兄、辞書を1冊2階から持って降りたら「疲れた・・・」と言ってそれから一向に動かず。


てめえの荷物が多すぎて姑の入るスペースが無いからこんな事になったんだろ!!!!!!!!!!と心の中で叫びつつ引越し作業。


引越し業者のお兄ちゃんも「奥さんが一番働いてるよね~~大変だね。うちのスタッフより働いてるもん」と言うぐらい働きましたよ。

結局は姑が荷物を動かしきれず(うちが使う予定だった納戸二つも占拠された。)引越しの荷物が入りきらない為引越し業者は荷物の7割を運んだ時点で終了。

後日再度荷物を運んでもらいました。
(それでも運びきれない荷物・・・・・旦那の荷物が多すぎ)


私と子供3人の荷物だけならとっくに引越しは終わってるんですけど。

旦那一家。ゴミまでも大事に取っておくから引越しする時に大変なことに。
旦那の荷物がまだ運び終わってない引越ししてから10日過ぎた今日。

捨てれば良いのに・・・・・と思うものまで大事に大事に取って置く。
持って死なれへんっちゅうねん。


ちなみに姑が片付けられなかった荷物の中身は「香水の空き瓶30本」「昭和の時代の雑誌」「新聞配達の人から毎月もらう料理の小冊子」etc・・・・・・

捨てろよ!!!!!!

結局ウォークインクローゼットがあるけど半分は姑の荷物が積みあがっているため私の荷物も入りきらず。
納戸2ヶ所も荷物がギュウギュウ。
こんなんいらんちゅうねんってもんばっかり入ってるし。


捨てれないって迷惑です。


その血を濃く受け継ぐ旦那も物を捨てれず。
お酒の空き瓶が色んな所から出てきてさっさと捨ててやりましたけど。
他にも「これ捨てたら?」と言ったら「何でも捨てると言うな!!」と叫んできれ始めるけど50年近く前の絵の具とかパレット、挙句の果てに科学と学習の付録の笛とか要りますか????捨てたら怒り狂う為置いてますけど。


そんでもって「ローンの返済のお金とリフォーム代が払えないから都合つけて欲しい」って・・・・・・・

私のコツコツ貯めた貯金まで奪いました。(借用書書け!!!!と言っているのに書くからと言いながら逃げてます。)

周りはもう離婚しろ!!!!とかなりの人から言われてます。
私も離婚したほうがいいかと思ってますが、子供のことを考え、仕事のことを考え・・・・・ただ今考え中です。


大阪に帰っても子供3人養っていけるほど稼げないし。
実家に帰ると実母に迷惑がかかるし。実母はもう帰ってきてええで~~とはいってくれてますが。

とりあえず、ゴミの山と旦那一家を捨て去りたくてイライラしている毎日です。


ちなみに1週間殆ど睡眠時間もとらずに片付けに奔走した私。
旦那は子供と共に9時就寝。


これでも離婚しないって思ってる旦那一家と旦那の神経を心の底から疑ってます。

離活は婚活よりも難しい。
慎重に事を進めていかねば。


ほんま、腹立つねん!!!!!!

口コミ

2009年08月05日 | 仕事
最近Oクリニックの患者層に変化があるようで、やたらめったら子供が多い。
しかも、ダウン症や、学習障害、多動症など、検査に非常に時間のかかる子供の飛び込み(基本的に検査時間のかかる子供は予約制にしてもらっている)で、狙い撃ちの火曜日と金曜の午後。つまり私の居る時にだけやたらとくる。

何だかおかしい。
子供が多く来ると基本的に小児眼科は私の担当なので検査は全て私が捌く事になる。子供は時間がかかるし、集中させるのも大変。なので基本的に予約制。
しか~~~し!!!!!

確実に新患の子供が火曜日と金曜日にやってくる。
しかもその新患が高率で何らかの障害を持っている子供たち。
つまり、大学病院や大きい病院で診てもらうのに適した子供たちなのだ。
(だが、忙しい大学病院や大手の病院では待たされるし嫌がられるのも事実。)


何がどうした?
いま、私が定期的に診ている子供の中にダウン症のお子さんが6人。
街中の小さいクリニックにしては驚異的な人数である。
その上に学習障害児や多動症児も多くなってきた。

つい最近来た患者さんの親が帰るときに「やっぱり噂どおりだわ。ここだったら診てもらえるって言ってたのよ。検査が出来る人がいるからって聞いたのよ。大学だと待たされるし大変だから・・・・」

他の患者さんの親も「今日は小児眼科の先生が来ている日なんですよね?火曜日と金曜の午後」


ちょっとまって~~~
どんな噂になってるねん。
私は医者ではないし(医者としての行為は一切しておりません。)、小児眼科って言ったって出来る事なんて知れてるっちゅうねん。


とどめはOクリニック院長S先生の一言。
「モヒョママ~~この間医師会の会合で小児眼科もやってるんですか?って聞かれたから火曜日と金曜の午後に専門職員が来てますからどんどん送って下さいって言っといたよ」


お前か!!!!真犯人は!!!!

ただでさえ忙しいOクリニック。
夏休みは火曜日と金曜の午後私の予約外来で予約台帳がビッシリ埋まってます。


頑張るけど、そのうち「あの検査員は実は出来が悪いんではないか?」とばれるのでは・・・とビクビク(笑)


人の噂って怖いわ。
言っとくけど私は医者じゃないし。単なる目玉マニアですよ。
受付で「小児眼科の医者が来てる日は・・・・」と聞かれたら「そのようなものは居ません」と答えるように頼んできました。誤解を招く発言は撤回していただかねば。「目玉をこよなく愛している人なら来ますけど」と答えてくださいと受付のお姉さんに言ってみました。受付嬢爆笑でしたけど。

これからもどんどん子供の患者が増えていきそう。
時間はかかるし、泣かれるし、視力が出なければ親から責められるしストレスです。

確かに小児眼科好きですけどね。基本的に私の言う事をキッチリと理解してお利口にしてくれる子供だけが良いんですけど(笑)


地獄の夏休み。
最近火曜日と金曜日の夜の疲れっぷりが半端じゃないです。
残業も増えてるし。

早く夏休み終わらないかな・・・・・



ちなみにS院長。小児眼科なんて全く理解してません。
医者なんて小児眼科を理解している人を探す方が難しいのだ。
本当に性質が悪い。何かあったら全ての責任が私に降りかかるのだ。あ~~ヤダヤダ。

なんでやねん!!!!

2009年08月04日 | 育児
雨の日曜日。
モヒョ、モヒョ2の自由研究の買い物のために渋谷へ。
モヒョ2は体調不良でついて来ず。付いて来なくてもいいモヒョ3がついてきた。(笑)

渋谷のマークシティー前で雨の中無料雑誌やらなんやら色々配るお兄ちゃんたち。
断りながら歩いていたら目の前でティッシュを配って差し出してきたのでモヒョ3が洟垂れ小僧状態だったのでティッシュだけはすかさずもらった!と思ったらいきなり変な若い兄ちゃんが無理やりぶ厚めの小冊子を渡してきた。
「え??いらんで!」と思ったのに渡したとたんダッシュでどっかいきおった。

表紙を見たら花火とか浴衣の特集って書いてあったのでまぁええか・・・と思いカバンの中へ。


家に帰って1人で「そや、あの雑誌花火大会の日とか書いてあるかも」と思い広げてみたら・・・・

最初の方のページは今どきの「アゲハ」ギャル?が浴衣を着ていて若いおねぇちゃんの浴衣の帯の結び方はこんなんがはやってまっせ~~~ってきな記事。

読み進んで2ページほど。

いきなり「私たちの月収」と題して若い二十歳そこそこのお姉ちゃんが「月収200万」「月収300万」とか。


ん??????


キャバクラ嬢だけならまだしもデリヘル嬢の紹介。
「楽しく稼いでま~~す」みたいな記事。


こんなもん、小学生の子供の手を引いてる親に渡すな!!!
モヒョが見たら大変!!と思い速攻ゴミ箱に行きました。


こんな無料情報誌を見て真に受けてへんな道に進んでしまう若い子供たちが可愛そうです。
支配しているのも大人。守るのも大人。


お金は簡単に手に入らないんだと日頃から言い聞かせてますが、こんな情報誌を見たら「簡単に大金が稼げるんだ」と思うだろうなぁ。裏に潜む怖い事情なんて全くわからずに。

中学生とかになって友達と繁華街に行くようになってこんな雑誌とかを見て気軽に手を染めてしまわないか本当に心配です。


夏休みで渋谷センター街をうろついてる子供たち。
自己責任の部分もあるけど、親からもらった大事な体。大事にして欲しいです。
簡単にお金を稼げるから・・・・というへんな誘惑に惑わされない子供に育ってくれるか?育て方を間違えたらあっという間に坂道を転げ落ちるんだろうなぁ・・・


私にあの雑誌を渡した兄ちゃん。
私にデリヘル嬢になれっていうのか?(爆)デブのおばちゃん専のデリヘルでないと働けませんぜ。


しっかし・・・・
あんな雑誌は取り締まれないんですかねぇ・・・・・
一応求人誌だから取り締まれないんだろうけど。未成年に渡すなよ!!

夏休み第2弾!!

2009年08月03日 | 育児
土曜日もお仕事の私を尻目に子供たちは土曜日は休日。
朝からテレビ三昧でのんびり。

土曜日仕事から帰ってこの夏のイベント第二弾!!!!

「ナイトZOOへ出発だ!!!」

8月の土曜日だけ多摩動物公園が夜8時まで開いていて「ナイトZOO」なるものを開催するとか。
動物園大好きな私はめっちゃ楽しみにしていたので子供3人を連れて出発!!


旦那は引越しの準備だなんだと言って行かず。引越し先の旦那実家(隣の家)が全く片付かずリフォームが進まないのだ。で、リフォームの打ち合わせと称して行きませんでした。


1人で子供3人連れて電車で1時間の移動。結構地獄でしたけど、だいぶん子供が大きくなったので以前よりはずっと楽に移動でした。


入園して一番に「ライオンバス」に乗って(これがまた並ばないで乗れた)ライオンを見学。
いつもは日曜日に来るのでライオンバスは長蛇の列なのに土曜日の夕方だと簡単に乗れました。しかもいつもより乗車時間も若干長めでライオンが近くに来るのを待ってくれたりバックして見せてくれたり。いっぱいライオンを見れました。


ライオンを見た後は昆虫館で虫見学。
その後は私がめっちゃ楽しみにしていたカワウソの餌やり。
ウキウキしてえさやりの時間を待っていたらモヒョ3がグズグズ愚図りだし・・・・・大号泣。
お昼寝もしてなかったのでもうギャオギャオ泣き叫んでカワウソどころではなく・・・・・・・・

結局モヒョとモヒョ2はカワウソのえさやりを見ましたが私は全く見れず。
その後も暫くモヒョ3は泣き続けたのでモグラの家も見れず、ねずみの生態の講義も聴けず・・・・・(怒)
めっちゃムカつきました。(笑)

モヒョとモヒョ2でモグラを見たり色々回ってくれましたのでまぁ2人は楽しかったようです。
モヒョ3はヤギの親子が気になっていたらしく、ヤギの赤ちゃんがおっぱいを飲んでいる所を見て機嫌回復。「可愛いねぇ・・・・」とニッコリになりました。

すっかり夜になり、食堂でご飯を食べ、夜のライオンの生態のお話を聞きながら夜のライオンを見学。これが面白かったです。
ライオンはゴロ~~~~ンと寝ていたのに「おやつ」と飼育係の人が言うと飛び起きてきて飼育係の周りをうろうろ。おやつを貰うまでガルガル~~~言いながら歩いてました。おやつを1個貰い(鶏頭でした)「これでお終い」と言ったらさっさと不貞寝しているし。人の言葉もよく理解しているのねぇ・・・・と感心しました。


動物園もお終いになり、帰ろうと思ったらモヒョ3が「モノレールで帰る!!!」と駄々をこね号泣。
うるさいのでモノレールで遠回りをして電車に乗り換え帰宅。
帰宅したら夜の10時。

グッタリです。
モヒョ3は全く昼寝もせず10時まで起きてました。すごい体力。

帰宅してみたら家の中は全く片付いてなく、洗濯物の一つも片付けてくれていない状態。
疲れ5倍増でした。
結局私が疲れた体のまま洗濯をし、掃除もし、片付けも。


あの旦那いりませんわ。
ほんま、ムカつく。

あ~~夏休み!

2009年08月03日 | 育児
今年も遂に夏休みに突入。

今年は千葉の守屋海岸に泊りがけで出かけることに。
去年も行った守屋海岸。海がとても綺麗で去年日帰りだった事を子供がとても残念がったので今年は早くから民宿を押さえ準備万端。

今年は梅雨明け宣言も早く、絶対に暑くなるであろうとおもっていたのに・・・・・・・・・・・


初日は東京を出発する時から曇り。
都内を車で走っているときから海のほうはガス発生中。煙って見えてました。
アクアライン通過時には「大雨注意」の電光掲示板の文字が・・・

千葉に突入しても雨は降ってなくって一安心。
と思ったら・・・・・山を越えているときに大雨。これでは海水浴もままならないであろうと言う事で急遽行き先を鴨川シーワールドへ変更。

鴨川シーワールドに着く頃にやっと雨は収まり、水族館へGO!!!!!
水族館マニア夫婦は鴨川シーワールドは遠い為行ったことがなく、しかも全く期待していなかった・・・・

しか~~し!!!!!


なんやねん!めっちゃおもろいやん!!!!!!!
イベントも時間と場所が順番に回れるように組んであって全てのイベントを順番に見て回れるし、全イベントを見た後にゆっくりと展示の所を回って十分楽しめる。
展示の仕方も工夫があってめっちゃ楽しい。

すっかりテンションが上がりキャッキャ騒いで水族館を満喫。
シャチの見えるレストランで食事もしてハイテンションでした。

シーワールドの後に友達から教えてもらった海釣り公園に行き子供たちは初の海釣り。(釣堀ですけど)
買取の鯛釣りを体験。
竿を入れたとたん鯛がかかりあっという間に鯛釣り終了~~~!え??

竿を2本借りていたので(買い取り用)「遊び釣り(キャッチアンドリリース)に変えます」と言うとおじさんが「もう1本は釣ってよ」と言われ買取は2匹だったと判明・・・・え~~~そうなん?2匹も鯛はいらんで~~~

結局再度鯛を釣り合計2匹の鯛をゲット。これが結構大きい良い鯛でした。

2匹釣った所で遊び釣りに変更。
子供たちは頑張ったけど全く釣れず。
ムキになった旦那は必死で子供から釣竿を奪って(笑)鯛を釣ろうとトライ。

頑張った甲斐あって鯛を釣ってました。
私も石鯛を吊り上げ満足満足。

子供たちは釣れないのでブツブツ。
私が歩いているカニを餌のオキアミで釣る事を教えて(ええのか?)カニつりに挑戦してみたり、釣堀にオキアミ1匹を手に持って揺らして「じかに鯛を釣る」遊びを考案し(私が)楽しく遊びました。


2匹も釣ってしまった鯛は1匹は泊まった民宿で頼んでお造りにしてもらい晩ご飯が一層豪勢になりました。


翌日も曇り。
こりゃ海水浴は無理だな・・・と思っていたけど子供たちは「海に入る!!」と言うので海水浴に。
たまたま、泊まった民宿に近い海岸は遊泳注意のフラッグ。そこ以外は遊泳禁止のフラッグが出てました。

曇りで寒い中朝から元気に海に走りこむ子供たち。
誘われて一緒に海に入ったら心臓止まるかと思うぐらい冷たい海でした。

あまりの寒さにシェードに逃げ込み朝から寝てたら・・・・
夢の中で足から燃やされていく夢を見て「熱い!!!!!!」と飛び起きたら太陽が出ていて足がまっかっかに日焼けしてました。

油断大敵。
曇っていたのにいつの間にか太陽が出てきてました。
暑くなったのでビールを買い込んできて1人で海を見ながらビールを堪能。
あ~~幸せ。

子供たち(モヒョとモヒョ2)は浮き輪でプカプカ浮いて楽しく遊び、波が怖いモヒョ3は旦那に抱っこしてもらって海を満喫。決して1人では海に入らないモヒョ3.
迫ってくる波に対して2メートルぐらい離れた所から「シャ~~~」と波を威嚇し
てました(爆)。

お昼まで海で遊んで民宿を出発。
民宿のおじさんに「やっと天気になったときに帰るの?もう少し遊んでいけばいいのに」と言われながら引き上げ。

鯛の浦というところに行って船に乗って天然記念物に指定されている鯛を見に行きました。
これはモヒョ3が「船に乗りたい」と言うから行ったのだ。
ただ、海はちょっとした荒れ模様で波が少し高く、船はちょっと揺れてました。

モヒョ、モヒョ2は船の座席で窓の方を向いて座ってキャッキャ騒いでいるのに、モヒョ3は前向いてジッと固まっている。「モヒョ3も海のほう見たら?見ていいよ」と言ったら「危ないからイヤだ!!」・・・・(笑)
「お兄ちゃん!お姉ちゃん!危ないよ!!!ちゃんと座ってなきゃ危ないでしょ!!!」と注意までしてました。
かなりの小心者は怖かったようです。

で、鯛は船からかろうじて見ましたが結構揺れた船は怖かったようです。


お昼ごはんに美味しい魚を満喫して食べ、帰路に。

天気はイマイチだったけど楽しく遊んだ二日間でした。
平日に行った事もあり各施設空いていたので良かったです。


2匹釣った鯛のもう1匹は旅から帰った翌日に鯛めしとなりました。
めっちゃ美味しかったです。大きい鯛で食べ応え満点でした。


しかし・・・・・・


楽しかったけど疲れきった母でした・・・
結局家に帰って洗濯物の山。洗濯機4回まわして洗濯物を干し、翌日から学童の為お弁当の用意。
あ~~~母の夏休みはいずこへ・・・・・・(号泣)