目玉のつぶやき

平成12年、14年、18年生まれの子供たちの育児に関することと目玉マニアの仕事に関するグチなんかを気ままにつづってます。

肩こり

2010年02月27日 | ひとりごと
ひどい肩こりに悩まされ中。
眼精疲労からきているとは思うんだけど。
肩は凝るし腰は痛いし。

ビタミン剤と痛み止めで何とかしてますけど。

肩こり過ぎで頭も痛いし。

診療所の先生に頼んでビタミン剤処方してもらったら・・・
病名に思いっきり

「老視(老眼のことね)」と入れられました。
たしかに老眼なんですけどね。

肩こりってスキッと治らんもんやなぁ。

気晴らしに大好きなチュートリアルの侍チュートDVDを見てちょっとはストレス発散できたけどねぇ・・・(笑)

そろそろマッサージにでも出かけるかな。

楽しかった

2010年02月25日 | ひとりごと
今日は午後から大好きなお芝居を見に行きました。
見に行ったのはタニマチ金魚の「三日月に揺られて笑う」

大好きなタニマチ金魚が東京しかも近所の下北沢で公演。
そんでもって木曜日のお昼に公演時間がある!!!!

行かないわけが無い!!

午前中の仕事を終えたらダッシュで自転車にまたがり下北沢へGO!!!!

お昼ご飯を食べ ザ・スズナリ へGO!!!!


公演はもの凄くわかりやすく楽しく見れるものでした。
初めて見た劇団鹿殺しのオレノグラフティさんがとってもかっこよかったです。
ちょっと友達の弟に似ていてビックリしましたけど。
チラシで見るよりもっとかっこよかった。

大好きなタニマチ金魚。
チケットは発売と同時にかったので席は最前列ど真ん中。
小さい芝居小屋のため舞台までの距離50センチでした。

大迫力で楽しい芝居を見れて久々笑って楽しんでご機嫌でした。

芝居はわかりやすいのが一番。
難しい事を考えさせるお芝居は大の苦手なので。

関西のわかりやすい見てわろて帰るってのがいいですわ。

DVDの予約もしてきたし。

あ~~たのしかった。

最近テンション下がってたけど今日で持ち返したわ。
明日からがんばるぞ~~~~!!!!

イライラ

2010年02月24日 | ひとりごと
モヒョママ  もうすぐ4○歳 何だか最近イライラする!!!(いとうあさこ風に)

仕事先では退職者が続出っていっても2人だけどさ。
楽しい事が少なくてイライライライラ・・・・

更年期かな??

今日も受付に居ながら「あ~~~リボン回しながら 何だかイライラする~~~って言いたい気分だわ!!」と言って失笑を買いました。

疲れが取れないしイライラするし。
歳かしらねぇ・・・・・

明日はもの凄く楽しみにしているお芝居を見に行くのだ。
イライラが治まるかも。(笑)


ストレス溜まりすぎ??イライラしながらコンビニに行ってお昼ご飯にカレーライス、豚まん、ジュース(500ミリペットボトル)、カッパえびせん、おにぎりせんべい、アイスクリームを買ってしまいました。昼休みに食べ過ぎて昼からの勤務がこの上なく辛いものになりました。(泣)

イライラって怖いわ。

肩こりと極度の頭痛でビタミン剤と痛み止めをたんまり飲んで何とか凌いでますが。
スッキリしたいなあ。

あーるわん

2010年02月24日 | ひとりごと
遂にR-1終わったねぇ。
サバイバルステージから見てましたが、うちの子供の大好きなCOWCOW山田君せっかくサバイバルステージから勝ち上がったけど決勝では・・・・
面白いネタなんだけどサバイバルステージで見てたネタと殆ど一緒だったから彼にとっても不利だったかも。
まぁ、うちの子供たちの中で「チイタケオ」と「アトウカイ」が流行り始めてますけどね。(笑)

最終決戦で見事「あべこうじ」優勝。
まぁ、本当の意味での「ピン芸人ネタ」は彼だけでしたからねぇ。
マイク一本で戦ってたし。

R-1の「R」が「落語」という話芸を求めているのであれば彼でしょうね。
うちの子たちは全員「なだぎ君」でしたけど。

今うちの子供たちが一番欲しいもの。

なだぎくんが持っていたあのドラえもんもどきです。
「お誕生日に欲しい」って・・・・

無茶言うな!!!


まぁ、楽しめたし良かったかな。

陣内さんも指摘してましたが板尾くんの点数のつけ方にかなりの偏りが合って(彼なりのこだわり?)イマイチ納得しづらい部分もありました。

しばらく楽しみが無いのが残念ですわ。

また繰り返しR-1見れるようにDVDに焼き焼きしなきゃ。

バカリズムは今回でR-1最後だとか。
今年のネタより去年の方が面白かったと私は思うのだが、彼の独特の目の付け所が大好きなのでTVで見れないのが淋しいわ。ライブに行けば良いだけの話なんだけどさ。(笑)


復活の兆し?

2010年02月22日 | ひとりごと
母からメール。
今日リハビリで2メートル歩いたらしい。
素晴らしい復活。
まだまだ生まれたての子牛状態らしいが。(笑)
気分はアルプスの少女ハイジのクララかな?

母の生命力に脱帽。

ビバ復活!!

ヒマさえあればメールをくれる母。
脳も復活したようだ。よかったよかった。

たたり

2010年02月19日 | ひとりごと
仕事場で検査用の機械の電源を私が入れたら見たことのない画面登場!!(驚)
ぶっ壊れるかと思いましたが電源切って入れなおしたら元に戻ってほっと一息。
だって800万する器械なんだもん。壊れたらえらいこっちゃ。

で、その後も次々と器械を触るたびに何だか器械が不調。
挙句の果てに・・・

自分の家のPCのモニターまで潰れてしまいました(号泣)
暫く更新できなかったのはモニターが壊れたからです。

モニターが壊れると電源を切るのも大変。(PCオンチゆえか?)

モニターの上半分が真っ暗になり一度はモニターを叩きのめして渇を入れて復活させたもののあっという間に真っ暗部分が増えてしまい電源も切れない状態に・・・・・
必死でスタートボタンだけは何とか押せたので「電源を切る」だけを押してCやったっけ?Uやったっけ???と薄い記憶をたどりながら手動で終了。

もう踏んだり蹴ったりでした。

しかも、M眼科の看護師が「私もう辞めます!!次の就職先の面接を受けてきました」と衝撃発言。
退職の意思は固く、退職の運びとなりました。

あ~~あ・・・・
優しくしてたつもりなんだけどなぁ・・・・
原因は安月給ってことらしいけどね。私にも原因があったのではないかと反省中。

そんなこんなで今週はテンション下がりまくってました。

仕事をしてるのかしてないのかよくわからない状態の旦那に頼んで中古PCショップで新古品のモニターを買ってきてもらいました(代金はもちろん私が出してますよ)。
モニター復活で見たかった動画サイトも見れて満足満足!!!

来週からテンション上がりますように。

母復活の兆し

2010年02月15日 | ひとりごと
飛び石連休だったのでお休みを戴き実家に帰ってきました。
年末大事故であの世に行きかけた母でしたが、奇跡の復活。
前回帰ったときのことは全く覚えてなかったのですが、今回は口調もはっきり。
介助でご飯を食べ、トイレも私が到着した日はベット上でしてましたが、私がいる間にトイレまで車椅子で移動し人間らしくトイレで用を足すことも出来ました。
しかも、携帯電話を買って来い!!と言い、トイレの時間を携帯のメモ機能に登録もしてしまうほど。
私が東京に戻ってきてからは携帯から何度かメールが届きました。

ビバ!復活!!

3月上旬頃にリハビリ病院へ転院することになりそうです。
まぁ、このことで姉と色々ありちょっとゲンナリしてますが。兄弟仲が悪いとなかなか事がスムーズに運びませんわ。はぁ・・・・と今日一日ため息でした。

とりあえず母復活でよかったよかった。
まだまだ先は長いけど何とかなりそうです。

おっとこまえ~~~~!!

2010年02月06日 | ひとりごと
今日仕事の帰りにロケバス発見。(近所でよくみるので最近一目見たらロケバスとわかるようになりました。)
朝診療所の前に止まっていたのと同じロケバス。
(今日は午前と午後で勤務先が違う日でした)
朝は早かったしロケバスのみで中で人が動いているようだったけどロケバスだけだったので大したロケではないのかと思いスルーしてました。
でも、仕事帰りはそのロケバス以外に(場所は移動してました)さらに車が5~6台増えしかもスタッフ人数も半端じゃない数。
これは誰か大物か?????と思いロケバスを見たらちょうどドアから人影が!!

ん???


あ~~~~!!!!


木梨憲武さんでした。


背も高いしメサメサかっこええ!!!!!!!!!

シルクハットをかぶりスタッフをよそに1人でスタスタ歩いて移動。

ステキ~~~!!!!と思って見てたら若い男の子が握手を求めて走り寄ると凄くかっこよくさりげなく握手。あ~~~なんて素敵なんでしょう!

都内某所のうちの近所にあるちょっと有名な鰯料理の居酒屋さんでロケをしていたようです。
この店時々ロケを受けてるんですけどね。
めっちゃ綺麗な店ではなく反対にボロボロで崩れそうなお店。
おばちゃんがやってて、美味しいし田舎の親戚の家に行った気分になれるくつろぎの店。

店の前には人だかり。

ちょっと用事で憲武さんを見た30分後ぐらいにその店にいるのに気付いたんですけど、店内で大盛り上がりのようで憲武さんの笑い声が店の外まで響いてました。

スタッフ(外で待機中)も「盛り上がってますねぇ~~~こりゃ当分時間がかかりそうですね」と言ってました。

何の番組かは謎なんですけど。スタッフが小さな炊飯器としゃもじを持って憲武さんの後を追っかけてたからなぁ・・・何の番組?


今日は目の保養が出来てよかったです。

こういうときだけ東京に住んでてよかった~~~って思うんだよな(笑)

朝のロケバスが診療所の前に止まってたって事はうちの家の近所もロケだったのかも。
(てっきり「ちい散歩」ぐらいが来てるんだと思ってたんだけどね。)


まきまき

2010年02月04日 | 育児
今日は節分。
去年豆を買いに節分当日にスーパーに行ったところ(夕方6時過ぎだった)すっかり撤去されテトラパックの豆が無かったので仕方なく普通のいり豆で豆まきをしました。
めんどくさがりの私は豆まきの後の掃除が嫌なのでテトラパックごと豆まきをしたかったのに・・・・・・

という去年の失敗を踏まえて今年は早々と生協でテトラパックの豆を購入。(鬼のお面つき)そして巻き寿司セットも一緒に購入。準備万端!!と思ってたらいわしを買ってなかった・・・・

今日は手術件数が少なかったので仕事が早く終わり近所のスーパー2件巡って鰯を購入。

今年は完璧だぜ!!


で、子供たち3人揃った所で夕方豆まき!!
鬼はパパ。

豆まきならぬ豆合戦となり思いっきりぶつけてました。
「顔面は狙ったらあかん!!!」ってこれって節分に言うセリフか?と思いつつ豆まき終了。

夕食は私が作った巻き寿司(中の具は生協の冷凍食品。寿司飯はスシノコで作成。超簡単巻き寿司でした)。

鰯も食べて行事終了。


旦那は今年も「何で関西の風習を東京でやるんだ!!!」とブツブツ文句を言いながら恵方巻きを食べてました。(文句言うなら食べなきゃ良いのに。関西人の嫁を貰ったんだから諦めろ!)


しっかしまぁ・・・・・
コンビニからスーパーから弁当屋から・・・・店頭で巻き寿司販売合戦。
豆まきよりも巻き寿司って感じでしたな。
しかもおやつも「ロングポッキー」「ロングコロン」「ロールケーキ」・・・・
丸くて長いものなら何でも良いのか??
ロールケーキを恵方向いて一本黙々と食べたら頭おかしいやろ!!!と心の中で突っ込みつつ帰宅いたしました。

子供の頃いっぱい食べたかった豆もすっかり胸焼けするぐらい食べれるようになり、しかも子供たちも「豆は食べないからママ食べてね~~」って・・・・思いっきり胸焼けですわ。

まぁ、これで今年も元気に過ごせますように。

鬼と共に貧乏神も出て行ってくれたらええのに~~~~と思わずにいられませんでした(笑)

雪!!!!

2010年02月03日 | 育児
昨夜から東京でも雪!!!!
子供と旦那は夜9時に就寝の我が家。
子供たちが寝室に行った後NHKのニュースをつけると「渋谷で雪になりました」と映った映像がガッツリ雪。
子供たちに「雪降ってんでぇ~~~」と教えるとダッシュでリビングにやってきて窓を開け外に飛び出したバカ兄弟3人。
「外に出るな!!!」と突っ込みましたが。

雪って何だかテンションがあがりますよね~~~

「明日の朝早起きして早く用意が出来たら雪で遊んで良いよ」と言ったら

「ママ~~じゃぁ僕は5時半に起こして!」とモヒョ2.
バカ丸出しです(笑)勿論却下です。

結局朝6時半に起こすとありえないぐらい寝起きのよい3人。
さっさと朝食を食べ歯磨きをし着替えをして学校の用意をし7時前には表に出て雪遊びをしておりました。

小さな雪だるまを作ったり、雪を投げたり。
それはそれは楽しそうでした。

私も雪合戦ぐらいしたかったんですが(笑)大人なのでやめておきました。

大はしゃぎのまま学校へ行くモヒョとモヒョ2.
私も仕事に行くのに火曜日はちょっと遠い診療所勤務の為自転車で行くので早めに家をでて仕事に向かいました。

出勤する時に小学生から高校生までそれはそれはハイテンションで雪遊びをしながら通学する姿が見られました。遊んでなかったのは入学試験を受けるために会場に向かっていた小学生ぐらいでした。

結構雪が積もっていたのに朝早くからご老人たちは診療所にやってきてました。
滑ったらどないするねん!ゆっくり寝とけばエエのに・・・・(忙しいからね)と思いつつ仕事をするのでした。


朝一番は雪が積もっていてしかも晴天(昼前からは曇りましたが)。6時半の時点では月も綺麗に見え何だかとっても得した気分で気持ちのよい朝でした。

ただ・・・
自転車通勤だとメッチャ危なく何回も雪にタイヤを取られフラフラしながら恐怖の通勤でいつもならスーパーダッシュで15分で着く診療所も30分近くかかりました。

まぁ、めったに積もらない雪が積もって今日は何だかとっても楽しゅうございました。