目玉のつぶやき

平成12年、14年、18年生まれの子供たちの育児に関することと目玉マニアの仕事に関するグチなんかを気ままにつづってます。

探し物・・・・

2006年02月27日 | ひとりごと
ここ1ヶ月気になるものを探しています。
いや~~ないとわかれば欲しくなるもんなのか?
みんなからは「え??これが欲しいの?」と言われているもの。
それは・・・・
魚肉ソーセージ イチゴミルク味
とある雑誌で見つけてから探し続け、いろんな人に協力を要請し探しているがいまだに見つからず。
いったいどこに売っているんだろう・・・・
ニッスイから出ているんだけど、スーパーでも、コンビにでも目に付く所に入っては魚肉ソーセージコーナーに行っては探す日々。
でもないんだよなぁ・・・・
一度は食べてみたい、B級グルメの私の心をくすぐり続けるのであった・・・・

以前は「シャカシャカハッピーターン」(ハッピーターンの粉を好きなだけかけてシャカシャカ振って食べる期間限定品)を探していたら比較的早い時期にコンビニで同僚が見つけてくれたんだよなぁ・・・
今度の魚肉ソーセージは手ごわいッす。

あかんたれ

2006年02月22日 | 育児
子供の通園する保育園でお遊戯会がありました。
息子は色んな動物が出てくるお遊戯で「サル」の役。
娘はオペレッタ(短いオペラというものらしい)で「ワニとニワトリ」のナレーター。
息子はお遊戯会は「いっぱいの人に見られて恥ずかしいからカーテンの後ろに隠れている!!」と宣言
有言実行とばかりにお遊戯会では「サルく~~ん」と呼ばれたらゴロゴロと寝そべって「みんな見てるから恥ずかしい。」と言って真面目にお遊戯をせず。
お遊戯の後のみんなで歌う歌は張り切って歌ってました。

娘はナレーターで張り切ってましたが、弟が「みんなが見ているから恥ずかしい」と家で何回も言うのですっかり緊張してしまい、蚊の鳴くような声でナレーション。モジモジしてました。
ただ、4歳児クラスのお遊戯は面白かった。
ニワトリ役の子供やワニの役の子供、ライオン役の子供が居たんですが、「○○ちゃん!照れるなよ!!」と突っ込む子や、「セリフの時ぐらい咳は我慢しな!」と言う子。自分のセリフが終わると「あ~~ポイントがたまらなかった」と謎の言葉を残して退場する子。そして「○○のパパ!!○○は今後ろに居て、次に出てくるからね!!」と説明する子。
いや~~個性たっぷりで場内が何回も爆笑の渦になりました。

最後の歌もみんな上手に歌って終了。
楽しかったです。

お遊戯会が終了後はそのまま帰る子、保育園で残って保育を受ける子に別れるのですが、多くの子供はそのまま帰宅。ただ、親の仕事の都合で居残り保育を受ける子供の中には泣いてしまう子も居て保育士さんも大変そうでした。

我が家も子供を連れて帰り、帰りに鉄板焼きを食べに行く予定にしていたのに、娘が「お寿司がいい!!」と言い急遽お寿司に変更。鉄板焼きを食べる気満々なパパ、ママ、息子は大ブーイングでしたが、娘は先日お寿司が食べたいと主張したのにマクドでご飯になった経緯があるので今回は娘の主張を聞き入れました。

お寿司を食べ、レンタルビデオ屋でDVDを借り、家に帰ってからは自転車で公園に行ったりと子供にとっては充実した平日になったようです。

あ~~しかし、来年は息子はお遊戯を頑張れるんだろうか???
ゴロゴロねっころがりながらも笑いのつぼは押さえて爆笑を誘ってはいたのでよしとするかな。(笑)
ほんまあかんたれな息子でございました。

身軽??

2006年02月20日 | ひとりごと
仕事帰りにスーパーに行きお買い物。
雨降りで片手にスーパーの買い物、片手に傘をさしている所で近所のママに遭遇。
「あら~~Rちゃんのママ!今日は子供は??保育園なの??いいわねぇ~~身軽で!」・・・・・って。
どう見ても身重だろ!!と心の中で突っ込んでおきました。(笑)
私の顔しか見てなかったんだろうか???
149センチの身長で90センチを超えているお腹の私を見て身軽とは・・・・
今度視力検査してやろかしら?(爆)

きっと彼女にとっては3人目なんてありえないんだろうなぁ・・・・
ちなみにダウンのコートの前ファスナー全開でスーパーのおばちゃんに「今すぐにでも産まれそうね!」と言われた直後でした。

検診

2006年02月16日 | 妊娠 出産
検診に行って来ました。
気がつけば30W。でっかいでっかいと言われているお腹を抱え、検診へ。
子宮底は正常範囲。腹囲も正常範囲。(寝て測るからな。起きてたら94センチでした。寝てたら82センチ。腹筋がないのだ。)
エコーで子供を観察。
逆子も治っていて、胎盤の位置が低めだが何とか正常範囲。胎盤内の血腫も大きさ変わらず。
自宅出産も特に反対されず。
極めて順調。
そして性別。密かに女の子じゃなかろうかと思っていた母でしたが・・・・・
男の子のようです。
あ~~やられた。
いや、男でも女でもいいのよ。ただ、男だと「漢字一文字、読みは3文字。最後に し が付く名前」という条件がある。
あ~~あ・・・やられた。しばらく漢字と読み仮名と戦わねば。
女の子ならどんな名前でも良かったのになぁ・・・・残念。
4人目にかけるか。(笑)

助産院の指定医であるおじいちゃん先生。
ゴットハンドで趣味のエコーは長かった。奥さん??介助についている助産師??看護師??はため息。しまいには先生の椅子に座って欠伸してました。おばあちゃんだから疲れるんだろうねぇ・・・「さっさと終われよ!!」オーラ全開でした。(笑)
問題なく育っている命。あと10W前後でご対面だと思うと嬉しいような勿体ないような。複雑だわ。

妊婦検診の医療券を使っても自費診療分で7000円取られあいたたた~~~の検診代。次からは2週に1回。4500円。
早く生んでしまったほうがお得な気もする今日この頃。
出産費用もだけど、検診費用も保険適応にしてくれ。家計が持たんぞ。

さっちゃんのまほうの手

2006年02月16日 | 育児
息子が保育園でお気に入りの本があると保育士さんから報告。
さっちゃんのまほうの手さっちゃんのまほうの手だそうで、一日に何回も読んでもらっているのだそう。
お母さんが妊娠中でそこが気に入っている要因かとも言われてますが。
で、早速さっちゃんのまほうの手を購入。
でもねぇ・・・・切ないお話なので読み聞かせしたいんだけど、私が泣いてしまって読み聞かせにならないんですよ。
ちゃっかりと保育士さんにも「ママは泣いちゃってあの本読めないんだぁ~~」と報告されてしまいました。

で、たまたまTVをつけたら乙武くんが出演されていて、息子に「さっちゃんは片方のおてての指がなかったけど、このお兄さんはおててが短くて、足も不自由なんだけど頑張ってるよ。」と教えたらかなり興味津々でTVを見てました。

世の中には目の不自由な人、耳の不自由な人、体の一部分が不自由な人、いろんな人がいる事を今のうちから学ばせたいと思います。
そして、心が不自由な人にだけはなって欲しくないなぁ・・・と。
いつまでも優しい心を持っていて欲しいと思う今日この頃です。

ハッピーバレンタイン!

2006年02月14日 | 育児
娘の恋路の為に母も頑張りました。
日曜日に手作りでチョコブラウニーを製作。
娘と二人で作ったといっても私が9割を作ったようなもの。
そして(100均で)買ってきたラッピングに包んで終了。
ちゃんとブラウニーをハート型に抜いてあげて・・・頑張ったのよ~~母が。(笑)
何でも保育園の男の子5人(1人はイケメン保育士)に渡すとか言いやがるので買ったら高くつくので(せこい!)手作りにしました。
そして、パパ、息子、パパの兄(隣に住んでいる、50歳独身)にも渡して終了。

火曜日に持って行くと張り切って準備。
もちろん、結婚してくれないエイジくんにも渡しましたよ。(笑)
朝早い時間に登園するので、早く来るエイジ君に渡そうとしたらチョコを用意してなかったアツシくんが「僕にも頂戴!」と言ってきて大騒動になったらしい。
結局保育士さんにチョコを取り上げられ、帰るときに渡す事になったらしい。
チョコをもらえなかったアツシくん。号泣だそうで。あ~~あ。罪な奴じゃ。
何でも「あっちゃんにはないから!!」ときっぱり言ったらしい。
休日に公園で遊んだりもした仲良しだったのに・・・・

イケメン保育士、クラスで一番人気の男の子、エイジ君、たまごっち仲間、家に遊びに行った事のある男の子の5人に配りました。
ただ・・・・
娘は14日の朝に歯が抜けたので(しかも前歯!)歯抜けばばぁの間抜けな顔で渡してました。
どっか詰めが甘い娘なのでした。(爆)

息子は私の職場の人3人からチョコを戴きニンマリ。
パパは「興味がない!」と憎たらしいことを言ってましたが、息子のチョコを見て「ええなぁ・・・」と呟いておりました。(笑)
可哀想なので妻は義理チョコを上げました。

無事にバレンタインが終わって良かった良かった。
私の子供の時にはこんな大騒ぎなものじゃなかったのになぁ・・・・

罪な女???

2006年02月10日 | 仕事
Oクリニックでず~~と気になっている弱視患児がいる。
お母さんはとても理解があり、家で頑張って弱視訓練をやってくれてはいるようだけど、子供が3人いて、一番下の子が1歳児なのでなかなか来院できない。
(患児は5歳児)
気にはなっているけど、こちらから連絡入れるのも悪い気がしてなかなか視力検査が出来ず。
去年11月にメガネを作り変えの処方箋を出し、メガネは作ったんだけど、その後のチェックには来院されず。
そろそろ産休なので電話か手紙を出そうかと思っていたらやってきた。

子供を呼んで検査をしようとしたらママが「え~~~!!!妊婦なの???3人目???いいなぁ!!!!!!」と。
彼女は大の子供好きで、4人目が欲しいのだけど旦那に「勘弁してください」と言われて拒否されているのだ。
「いや~~もうちょっとで産休に入るからそろそろ連絡して来て貰おうと思ってたのよ。」と言ったら「あ~~目の毒だわ。また赤ちゃん欲しい病がでる・・・・」と笑ってました。

弱視の患児は視力がだいぶん出てきていい感じになってきてました。
ただ、立体視が非常に悪いので立体視の訓練をしてあげたいのだが、マニアックな器械はOクリニックにはないため、家庭でビーズで遊んだりするように指導。
これでちょっとは立体視が育ってくれたらいいのだけど。

ママは子供の視力が出ている事に喜び、私の妊娠を喜ぶと同時に羨ましそうにして帰宅されました。

子供を好きなだけ産めたらいいのに・・・・と思ってしまいました。
私も4人欲しいから一緒に4人産もうよ~~と悪魔の誘いをかけてみましたが。(笑)
ちょっと罪な女でした。

衝撃告白?!

2006年02月09日 | 育児
娘にはお気に入りの男の子がいる。
最近入園してきたエイジくん。
朝早く登園してくるし、帰りの時間が重なる事が多く、一緒に帰る事が多い。(帰る方向が途中まで同じなのだ。)
帰るときも仲良く手をつないでいい感じ。
しか~~し!!
娘から衝撃告白!!
「エイジくんにねぇ・・チュ~しようとしたら、チュ~しても良いけど、結婚はしないよ!!っていいつも言われるんだぁ!」って・・・・
どんな保育園児やねん!と突っ込んでしまいそうでした。(笑)
今から防衛作戦に出ているエイジ君。君はすごいぞ。(爆)

ちなみに、娘は「結婚しなくても良いから!!」と言ってチュ~~しているらしい。ダメだコリャ。

大人になっていく

2006年02月08日 | 育児
娘が「歯が痛いのよ」と何度となく言っている。
虫歯もなく、歯科検診でもいつでも優秀な歯で通っていたのに。もしかして虫歯???と思っていた。(見た目では大丈夫そうなんだけど)
朝から「血が出た!!助けて~~!」とクラッカーを食べていて大げさに騒ぐ娘。
朝は忙しいので旦那に「見てやって!歯槽膿漏かしら?」な~~んてのんびりしてたら旦那が「歯茎から血が出ている!!!見てやって!!!」と即座に付き返された。(役に立たない旦那)
見てみると前歯の歯茎から出血。少量だし、(唾液で多く出血するように見えるだけ)と思って歯を触ってみたらグラグラ。抜けそうなのだ。
あ~~遂に乳歯が抜ける日がやってきたのね・・・・・・
娘に「歯が抜ける日が近いから血が出てるんだよ」と教えたらこの上なく嬉しそうな顔をして「歯が抜けるの??やった~~~!!」とご機嫌に。
あ~~もう大人の階段を上りつつあるのね。
ついこの間まで赤ちゃんだったのに。
娘は自分の成長が嬉しく大張り切りでした。

結局引っ張ってみたけど歯は抜けず。
自然に落下するのを待つことにしました。
歯が抜けたらお祝いするかな。

そんなに嫌か?

2006年02月07日 | 仕事
最近多いのだが・・・・
小学生(特に高学年)の女の子の親。
子供に異常に気を使っている。そこまでして子供の機嫌をとらないといけないもんなの??ってぐらい。
そんな親に限って医者や看護師、検査員には食ってかかる言い方をする。
自分の子供には猫なで声。私たちにはものすごい高圧的な態度。
バカじゃなかろうか??
子供は親の態度をみて育っている。
なので、そんな子供は私たちにもすごい態度。
この間の女の子(小学六年生)は検査台に顔を置くのに「高い!!」「低い!!」と命令口調。
大人に対する態度を教えるべきではないのか???
挙句の果てに母親に「あの検査(屈折力を測る検査。3歳児でも普通に出来ます。)をして疲れた。こんなしんどい事をさせられた。」と言ったらしい。
やったのは画面(気球が出ている)を3~5秒見るだけ。
母親は検査室に乗り込んできて「どんなしんどい検査をするんだ!!」とばかりにクレームをつける。
診察室で前眼部(角膜などの状態)を見る検査をしたら「まぶしすぎて頭が痛くなった。」等々。我慢を知らんのか??
そんな親子に限ってかなりの近視でも「メガネはかけさせたくない」と言う。
もうすでに一般的に言う仮性近視の状態ではなく、メガネで矯正しないと視力は出ないし、黒板も見えないですよと言ったら「メガネをかけたら近視が進むからダメだ!!」と言う。(このお答えは100%言うなぁ。何の根拠もないことを。)
メガネを合わせていきましょうと話をしたら、「じゃぁ、コンタクトにしてください」??????
「近視の矯正手術が良いです」??????????

知識も危険性も全く理解なく、簡単に・・・・
子供にメガネをかけさせる事がそんなに嫌なのか????
小学生に近視の矯正手術を薦めるなんて、常識ある角膜専門医はいないぞ。
そのリスクを理解して言ってるのか??
コンタクトを小学生が自己管理が出来ると思っているのか?
コンタクトによる角膜障害の発生率を知っているのか??
何を根拠にそこまでメガネを嫌がるのかわからない。

挙句の果てに「メガネを合わせるのなら0.5が見える程度にしてください」????????
そんなんやったらメガネをかける意味がないやろ!!!!
「1.0を見えるようにしたら近眼が進みます」だって。そんな話はないんじゃ!!!
最近の学会では度数が弱いめがねをかけているほうが眼球軸(目玉の長さ)が伸びて近視化が進むと発表されているっちゅうねん。(海外の報告)
いくら説明しても「所詮検査員(又は看護師)が言っている事。私の考えが正しいのよ!!!」的なことしか返ってこないので無視しますが。

メガネを合わせるから検査しようとしても「私も一緒に!!!」と狭い検査室に乗り込んでくるし。(他の患者さんに迷惑なんですけど・・・・・そんな事はお構いなし。)
そして検査中に子供に「頭は痛くないの?大丈夫かしら?クラクラしない?」と検査途中で口を挟む。邪魔やっちゅうねん。
待合に出て行け!!!!と思って「他の方の検査に支障があるので・・・」と言っても絶対に出て行かない。ほんまに邪魔やねん。

こんなバカ丸出しの親が1人や2人ではない。
なんなんだろうか????

この間も、ものすごい親だったので(中途半端な知識で、自分に都合のいいことしか聞き入れない親)メガネの処方箋を発行するかどうかを決めるだけで30分以上もめました。
あんまりにも腹が立ったので(仕事中は温厚なんですよ。心の中は煮えたぎっていても)先生に「あの人には青汁とブルーベリーの処方でいいですよ。メガネがそんなに嫌なら青汁とブルーベリーで治してもらいましょう。」と言って先生を爆笑させてしまいました。

民間療法で解決できる状態ではないところまで近視を放置したのは親の責任だと思うのだが。
子供に聞いたら何年も前から見えにくい状態が続いているとの事。
子供の将来のこと、子供の事を本当に考えたらこんなひどいことはないと思うんだけどねぇ・・・・

バカ親急増中。こんな親にだけはなりたくない。
学校の先生も大変だわ。こんな親ばっかりいたらノイローゼになるわ。
自分の権利だけを主張して、人の意見は全く聞き入れず。
他人に厳しく?(えらそうにするだけ)、自分の子供の言う事だけが正しいとする考え。
こんなんで大丈夫なのか???
あ~~仕事をするのが嫌になる。

自分の子供が大事なのはわかるが、人の意見を聞く態度、人に対する態度、接し方もきちんと教えていかねば。
日々反面教師がいっぱい。