目玉のつぶやき

平成12年、14年、18年生まれの子供たちの育児に関することと目玉マニアの仕事に関するグチなんかを気ままにつづってます。

知恵熱??

2005年09月29日 | 育児
今日は木曜日。
午後休診なので午後は母のフリータイム。
新宿に買い物に行こうと朝からウキウキ。
お昼ごはんは味噌ラーメンが食べたいなぁ・・・・と思い、新宿に行く前にG駅で食べようと診察中に色々妄想していた。
しか~~し!!
この日の午前診察は高齢者の集まり。
明治45年生まれのおじいちゃんが眼底出血をし、緊急でレーザー処置。その次に大正3年生まれのおじいちゃんも緊急でレーザー処置。高齢者は待たせられないので(二人ともヨボヨボなんだもの。)散瞳剤(瞳孔を広げる薬)をつけて散瞳出来たらすぐに処置!とやっていたら朝11時でまだカルテ番号10番目の人までしか診察できなかった・・・・
カルテは山積み。ゲッソリしながら診察介助をし、前日の手術の後片付け(洗濯物を畳んだり、器械を滅菌したり)。
走り回って何とか1時前に診察終了。
妄想していた味噌ラーメン目指してG駅へ電車でダッシュ!
G駅で下車し、駅ビルで味噌ラーメンを注文。ほっと一息つこうとしたら携帯がブルブル震えた。
見ると保育園から電話・・・・ガ~~~~ン!
慌てて電話を取り、お迎えには行くけど3時ごろになると言って電話を切った。
注文した味噌ラーメンを一気食いしてダッシュで新宿へ。
新宿には息子の為のダニ取りマットを買いに行くのだ。
10月に私の実家に帰省するのでそのためのダニ対策。息子は私の実家に行くと必ず喘息発作が出る。どうも布団にダニが居る模様。
実母にダニ対策を頼んでも相手にされないので(喘息の怖さをどんなに言っても理解してもらえず)ダニ取りマットを事前に布団を入れている押入れに引いておいて貰う作戦に出るのだ。

ダッシュで新宿の雑踏を駆け抜けダニ取りマットと実母への誕生日プレゼントの猫型バックを注文し買い物終了。
ダッシュで保育園にお迎え。

迎えに行くと息子は元気で走り回っていた。熱もたいしたことなく「何で呼び出した???」って感じ。昨日の仕返しか?(笑)
ついでに娘も引き取ろうと思ったら娘の姿がない。娘のクラスの子供たちが次々とやってきて「今ね~~○○先生(娘の担任)にめっちゃ怒られてるよ。」と報告が・・・・みんなが教えてくれる娘の罪状。
お昼寝の時間にふざけていて昼寝が遅くなり、昼寝終了時間に眠くなり「起きられない」とごねて先生に怒られてるらしい。
しばらく待っていたが娘はなかなか戻ってこず。息子が元気なのでじっと玄関で娘が出てくるのを待っていたが・・・・
結局先生に30分以上怒られ泣きながら登場。たまにはきつ~~~いお灸も必要だわ。
娘は泣きながらも「おやつ食べて帰るから待ってて・・・・」怒られても食い意地だけははっているようで。
なんだかんだで玄関で1時間弱待たされやっと帰宅。
帰宅したら息子はパワー全開。熱なんかなくって走り回ってました。

運動会前の知恵熱なんだろうか?

鬼?

2005年09月28日 | 育児
熱で呼び出された月曜日。
お休みした火曜日。
水曜日は手術日。絶対にお迎えにはいけない。
先生に「ママは水曜日は絶対に呼び出しには応じません」と宣言。
旦那が「何かあったら私のほうに電話してください。」と言って朝預けた。
先生にしたら「なんじゃあの親は??」だろうなぁ・・・
手術日はどうしても私は居なくてはならないのだ。F先生一人では手術が出来ないし、手術器具の片付けと洗浄、管理は私が責任を持ってやっている。もう一人の看護師は手術経験がないのでわからないのだ。
ごめんね~~息子&先生
息子にも迎えにいけない宣言をしていたからか頑張ってくれ、呼び出しはなかった。

あ~~いつでも即効で迎えにいけるような環境にしてあげたいよぉ・・・
働くママがこんな状況じゃぁ少子化は防げまい。

ちなみにF先生。久しぶりに大きなトラブルもなく滞りなく手術終了。
トラぶったら私が怒り狂うのが目に見えたんであろう。
お迎えはいつもより1時間早く行けました。良かった。

うまくいかない

2005年09月27日 | 育児
なにわうまいもん市が渋谷東急東横店で開催されている。
最終日が水曜日。水曜日は手術が入っているので食べにいけない<キツネうどん
なので火曜日にOクリニックの昼休みに大好きなキツネうどんを食べに行くことにしていた。
なのになのに!!!!
月曜日の昼前。めったに持たない携帯をたまたま白衣に入れていた。
その携帯がブルブルと震えている。メールだろうと思っていたら着信だった。
慌てて診察室の裏に行き電話を取ると息子が高熱の為すぐに迎えに来てくださいとのこと。
生憎、月曜日は比較的暇だったので本来は予約でしか行わない特殊検査を「じゃぁ、今日今から準備してやっちゃいましょう!」といってしまった矢先だった・・・・
担任保育士に「すいません・・・どうしても抜けれない仕事中で・・・1時半過ぎには迎えにいけるかと思いますので・・・・」とお断りして仕事続行。
特殊検査は私しか出来ないので仕方ない。あ~~あ・・・・

そして息子を迎えに行き、運悪く息子を引き取る時に娘に見つかってしまい「一緒に帰る!!」と言うので一緒に連れて帰ることに。
自転車が重いから嫌だったのに。(鬼)
自宅で息子は安静に寝かせ、娘は隣の姑のところに追い払って私も仮眠。
夕方に息子を連れて小児科へ。
先週「調子がいいから今月いっぱいで喘息の薬を1種類減らしましょう!」と言われたところだったのに。またまた喘息の薬を大量に戴き、元の木阿弥。お馴染みになっている薬剤師にも「あら~~だめでしたか・・・」と言われる始末。

そして母の野望「キツネうどんを食べる」夢も叶えられるはずもなく・・・・火曜日は息子の熱が下がらず仕事をお休みしてまったりと息子と過ごしました。

子供一人だったら楽勝なのね・・・・適当に相手をして一緒に昼寝をして楽しかったです。
でも、たま~~にだからいいんだろうな。専業主婦の皆様はえらい!毎日複数の子供の面倒を朝から晩まで見てるんだもんね。私にはできねぇな。

あ~~~キツネうどん・・・食べたかったなぁ・・・・・

調味料バトン 受け取りました。

2005年09月26日 | ひとりごと
いなからバトンを受け取ったので・・・・

【Q1】 次のメニューにどんな調味料をかけますか?薬味は含みません。
目玉焼き → 塩 (オホーツクの塩 伯方の塩)
納豆 → 付属のたれ
冷奴 → しょうゆ 時々旭ポンズ
餃子 → 旭ポンズ+ラー油
カレーライス → 何もかけない
ナポリタン → タバスコ
ピザ →  タバスコ 時々七味唐辛子か一味唐辛子
生キャベツ → 焼き鳥屋さんのキャベツのうまたれ 塩コショウを半々
トマト →  そのまま
サラダ → 生協のドレッシング(玄米黒酢)
牡蠣フライ → タルタルソース とんかつソース
メンチカツ → とんかつソース
コロッケ → とんかつソース
天ぷら → 塩とレモン 天つゆ
とんかつ →  とんかつソース
ご飯(おかず無しの時)→ アジシオ
【Q2】 周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか?
   何だろう???子供の時はトマトに砂糖だったが。
   ご飯にとんかつソースは貧乏時代の定番だった。 
   白い牛乳にアジシオってのもいけるぞ。
【Q3】 それが一般的だとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか?
    目玉焼きに醤油 トマトに塩
【Q4】 バトンをまわしたい5名は誰ですか?

    5人も思いつかないぞ。
    TOMO、hareriの二人で・・・・

    ↑
    気づくかな?


いや~~関西人はソースと旭ポンズでしょうって感じ。(私だけか。)
旭ポンズは東京まで取り寄せてます。
ソースはオリバーソース。醤油は基本はヒガシマルです。



我慢できない!!

2005年09月25日 | ひとりごと
今回の妊娠ではまっている食べ物。
それは「きつねうどん」
どうしても食べたいのだ。「きつねうどん」というよりも「けつねうろん」って感じの大阪のうどんが。

妊娠発覚前に異常なまでに「カツオだし」が飲みたくなり、自分で追い鰹までしてカツオだしをとって飲み干していた。(こんな変なことから妊娠したのでは?と疑った。)
その時から食べたいと切望していた「きつねうどん」
カップ麺では満足がいかず(昼休みに仕方なくカップめんを購入。しかもどんべぇもごんぶとも売ってなくってマルちゃんの赤い狐で手を打って大後悔)、お店に食べに行ってもここは東京。うどんは私の口に合わず。(味が濃い!醤油の味しかしない)

どうしてもカツオだしのキュ~~~~っときいた、あま~~~~~いきつねのキツネうどんが食べたい!!!と日々悶々。
そこにやってきた「東急百貨東横店 なにわうまいもん市」
道頓堀 今井 のきつねうどん!!!!!!!

これは食べに行くしかない!!!
初日の木曜日。午前診療が終わるや否やバスに飛び乗り渋谷へ猛ダッシュ。
20分ほど並んで念願のきつねうどんを堪能。
うまい!!!これぞ大阪の味!!!!幸せを噛みしめつつ帰宅。(すごい混雑でした)
金曜日は休日だったのでグッとこらえて子供と遊び、土曜日。
仕事が終わるとまたしても渋谷へダッシュ!!!40分待ちも何のその。1杯のうどんのために並んで食べました。
そして帰りには「お土産用うどん」を購入。これで日曜日は安泰。
月曜日は仕事の都合上どうしても食べにいけないので、火曜日は昼休みに最後のうどんを食べにダッシュするぞ~~~と息巻いているところです。
(火曜日は渋谷から一駅の所で勤務だもんな。40分並んでも何とか昼休み中には戻れるはず)

あ~~愛しのきつねうどん。
こんなに好きじゃなかったんだけどなぁ・・・妊娠って不思議。
うどん以外はほとんど食べる気にならず。ただ今激やせ中。

美味しいうどんを手軽に食べる為にヒガシマルのうどんつゆまで買ってしまった。
関西の味が恋しい今日この頃。

第一子(娘)の時はカレーにはまり(毎日のようにカレーを食べていた。)、第二子(息子)の時は梅干とレモン。今回はきつねうどん。面白いなぁ・・・・

カップ麺で唯一美味しいうどんは「スガキヤ 昆布うどん関西風」でした。
「ごんぶと」も「どんべぇ」も東京と大阪では味が違うので、私が食べるとすごい違和感があります。
スガキヤのカップうどんは売っているコンビニが限られているので必死で探して昼休みに食べてます。
七味が付いてりゃ最高なのにな。

明日もうどん食べるか。


ソレイユの丘

2005年09月23日 | 育児
お休みなのでまたまたお出かけ。
今日はソレイユの丘に行きました。
広い園内に遊具があったり、ボートがあったり、牧場があったりしてなかなか楽しい施設でした。
子供は遊具で遊んだり、娘はパパと自転車(40分待ちだった!)に乗ったり。
息子は園内のバス?に乗って遊覧したり。
ヤギや羊に餌をあげたり、乗馬(引き馬)したり。
一日遊んで夕方園内の入浴施設で一風呂浴びて帰宅。
入浴施設は狭かったけど、ここで風呂に入って帰ったので家に帰ったらパジャマに着替えてそのままベットに直行。ぐっすり眠りました。

入園料無料。駐車場代金一日1000円。お弁当を持っていけば結構安上がりかも。
ただしうちからは高速料金がかなりかかったけど。まぁ、TDLに行くことを思えば安いもんだな。
帰ってすぐに寝れるのもいいし。また行こう!

お天気が曇りの予報だったのに晴れ間が多くて暑かった・・・・
初期妊婦グッタリでした。
あ~~休みの日は家でゆっくり寝たいなぁ・・・・

大人気ない人

2005年09月22日 | 仕事
F先生はかなりのお子ちゃま。
自分の思い通りに物事が進まないとご機嫌が悪くなる。
(まぁ、お坊ちゃまの医者には多いんだけどさ。)
ここは大きな病院ではなく町医者。小さなクリニックなんだけど・・・・町医者といわれたら機嫌が悪くなる。嫌なんだとさ。

そのF先生。朝から先生の機嫌を損ねる嫌なオジサンが来た。
この患者さんはかなりの個性的な人で、「俺がこの薬を出せといったら出せ!!」「目なんか見なくても良いから薬をくれ!!」と無茶を言う人。挙句の果てに前回「目医者はここだけじゃないんだ!!二度と来るか!」と叫んで出て行った人。しかもその後1ヶ月もせずにやってくる人。
二度と来ないんじゃなかったの?と突っ込んでやりたいがそこは我慢しましたが。

そのオジサンがまたまたやってきて「さすかどうかわからんけど薬くれ!」・・・・・
そんな人が許せないF先生。「きちんと点眼するならお出しできますが、そうでなかったら出しても意味がないから出しません。」・・・・火に油を注いだ。
オジサンも切れて「黙って薬出したらええんじゃ!!」的な発言。だんだん診察室の中がヒートアップ。やばい。
「じゃぁくすりを出しましょうね~~~」と私が言って患者を追い出した。
F先生は超不機嫌。薬を出したけど。
その次に来たのが若いお姉ちゃん。
目を真っ赤にして涙ぼろぼろ流して「目が痛い」といいながらコンタクトが入っている。「朝から目が痛かったけどコンタクトを入れた」・・・・
こんな患者が許せないのがF先生。
「目が痛いときにコンタクトを入れましょうってコンタクト購入時に言われましたか?」なんてチクチク虐めが始まる。
「そんな事言ったってはずしたくてもレンズケースがないんだから仕方ないじゃない!!!」と若い姉ちゃんが切れた!
「レンズケースあげるからとりあえずレンズ外しましょう!!」と取り成したけど若い姉ちゃんはブチ切れ!
機嫌の悪いF先生は「レンズと自分の目とどっちが大事なんですか?」とまだまだチクチクじわじわ虐めていた。
レンズケースを用意して診察室に戻ると若い姉ちゃんは「もういいです!診てもらいたくもない!!」と激怒。F先生も負けじと「私に食って掛かったってどうしようもないのに。何でコンタクトレンズのほうが大事って思うのか僕には理解できないね!」と捨て台詞を吐いていた。
もちろん若い姉ちゃんは怒り来るって出て行きましたわよ。
でも、取るもの(お会計)はガッツリ戴いておりました。

本当に大人気ない人だ。
どうしても自分の機嫌で八つ当たりすることが多い。
もうちょっと上手くやっていかないと悪い噂は早く広まりますよ。<F先生

結局一日中不機嫌モードで(私のことは怖いので私に当たることはまずないのだが)診察してました。もうちょっと大人になれよ!!!

母のお絵かき

2005年09月20日 | 育児
保育園でもうすぐ運動会。
2歳児クラスの息子。今年は親子でお遊戯があるらしい。
そしてクラスの掲示板に「ヤギの親子のお面を作ってきてください!」・・・・何ですと????
自慢じゃないが私は絵が下手だ。ある程度は頑張って書けるが、ヤギ??想定の範囲外である。せめてウサギやライオンやパンダなら書けそうだけど・・・ヤギ????
ここから母の苦悩が始まる。ヤギの絵なんてそうそう見本がないのである。
ネットで検索してもいまいち可愛らしくないものばっかり。
仕方ないので昼休みを利用して本屋に駆け込む。
1件目はOクリニックの近くのそこそこ大きな本屋さん。近くに保育園も幼稚園もあるので保育教材的な本もあるかと思いきや全くなく撃沈。
仕方ないので電車に飛び乗り1駅。渋谷へ。
目当ての本屋が「閉店しました。」・・・・潰れたらしい。
ない知恵を絞り、必死で走って(初期妊婦 走って良いのか?)ブックファーストを目指す。これが結構駅から遠かった。
そして保育教材のフロアで店員に「ヤギの絵の載ってる物ある?」と聞いて色々探してもらうがヤギの絵が載っているものは2冊だけ。
そのうちの1冊を購入してダッシュでOクリニックに戻った。
昼休みが終わった・・・・疲れた。

仕事が終わり、育児が終わって夜中。
必死で画用紙と格闘する母。
絵を参考にしても可愛らしく書けず、結局オリジナルのヤギの絵を書くことに。
夜中じゅうかかってやっと書けました。
疲れた・・・・・
運動会なんて嫌いだ~~~!!!と叫んでしまった。

後日他のママたちも「ヤギにならない。犬になった」「どう見てもヤギじゃない」等々言ってました。ヤギって難しいわ。
運動会当日のお遊戯が楽しみ!

SANまつり

2005年09月18日 | 育児
目黒のSANまつりに出かけました。
本当はアサイチに出かけて秋刀魚の無料試食券をゲットしてやろうと思ってたけど、前日の疲れもありちょっと出遅れて到着。
会場に着いたら秋刀魚を食べようとする人の列、列、列・・・・・2時間待ちは確実な行列。秋刀魚は諦めました。
子供とミニSLに乗ったり、帆立貝の貝殻に絵をかいたり、銅版工作をしたり。
一日楽しく遊んでいざ帰宅!
会場まではバスで行ったので帰りもバスに乗車。
途中でバスを乗り換えようかと思ったけど、特に用事もなかったのでいったん渋谷に出てバスの始発に乗って座って帰ってやろうと思ったのが間違いの始まり。

いつも混んでる国道246号。まぁ、こんでるな・・・と思っていたら異常なまでの大渋滞。バスは途中から全く動かず。渋谷もお祭りだそうで・・・道玄坂あたりが交通規制?たぶん御神輿が通ったりして大渋滞。
子供はバスの中で爆睡していたのでまあいいか!と思ってたら急に起きだした息子が「おしっこ!!もれちゃう!」・・・ズボンに染みが!!!
大慌てでバスの運転士に「ドアを開けてくれ~~~!!!」と懇願し、めっちゃ嫌な顔をされたけど(確かにバイクがガンガン突っ込んできて危険な状態だった。)事情を説明して旦那と息子が途中下車。息子は道玄坂で植え込みに放尿。世間の皆様ごめんなさい。
少しして道玄坂上(停留所)に到着したのでそこで娘と私も降りて合流。
歩いて渋谷まで。バスよりも早くつきました。(笑)
で、帰りのバスを待ったけど、待てど暮らせど全く来ず。結局渋谷のバス停で1時間近くバスを待ってから帰宅となりました。
都会は祭りがあると大渋滞ですわ。今度からは電車にしよう。
(バス一日乗り放題券 500円なり を購入していたので意地でもバス移動にこだわったのであった。)

味覚狩り

2005年09月17日 | 育児
千葉に味覚狩りに行きました。
行く前に子供に「梨狩りが良い?ぶどう狩りが良い?」と聞いたら「芋掘りがしたい!」・・・・芋掘りですか???
ということで梨狩り、ぶどう狩り、芋掘り、ついでに栗拾いも出来る農園を探し出しいざ出発!
色んな体験が出来るほうが良いだろうと思っての選択であったが・・・・・大間違い。
行き着いた農園は好きなだけ味覚狩りが出来るが、全て買い上げ。食べ放題ではなかった。
そう、栗を拾い、芋を掘り、梨をもぎ、ブドウを切って・・・・全てお買い上げ。
子供は面白いからといくらでも収穫するし。予想以上に大散財でした。

梨なんていっぱい食べれないっちゅうのにいくらでももぎ取ろうとするし。(必死で阻止する母)ブドウはたくさんの品種があり、全品種3家庭分取ると言い張るし。(おばあちゃんちとお隣の家の分なんだとさ。)てんやわんやでした。

実は梨園、ぶどう園が初体験な母。喜んで大騒ぎしたのは私かも。
来年は1種類のところにしようっと。食べ放題で。