目玉のつぶやき

平成12年、14年、18年生まれの子供たちの育児に関することと目玉マニアの仕事に関するグチなんかを気ままにつづってます。

男になりました

2006年07月30日 | 育児
モヒョ2がもうすぐ誕生日。なので今日は誕生日のプレゼントを買いにトイ○ラスへ行ってきました。
今まで好きだったキャラクターはキティーちゃんにシナモンちゃんにウサハナ。
初めてのパンツを選らばせた時はすかさずプリキュアのパンツを持ってくる男だったモヒョ2。好きな色はピンク。TVでKABA.ちゃんが出たら大喜びする息子を見て母は一抹の不安を抱えてました。
で、今日の買い物では一目散に「ボウケンジャー」の所へ行き、欲しいものは全てボウケンジャーの物でした。
いや~~男になってくれてよかった。(笑)

ボウケンジャーの携帯電話(アクセルラー??)を買ってもらって大喜びでした。

家にはマジレンジャーの携帯にプリキュアの携帯、そして親があげた古くなった携帯と携帯だらけ。そんなに携帯がいいのか??

今日の気分は「ボウケン赤(あか)」だそうで。ボウケンレッドだってば。

やられた~~!!

2006年07月28日 | 仕事
視力の出にくい子供が紹介状を持ってやってきた。
紹介先はOクリニックではなく、都内で有名な眼科の小児眼科宛になっていた。
なのに・・・・なんで来るねん!!(号泣)
小児眼科に紹介されたんだったら小児眼科に行ってよ~~とヘッポコORTは心の中で恨み言を唱えつつ検査。
その子供がまた強敵。明るくていい子なんだけど、集中力がない。すぐに調子に乗る。気まぐれさんで、もう私を見ているよう。(自爆)
絶対に近視なんだけど、矯正レンズを入れてもなかなか視力が出ない。(近視なのは他院で検査して証明ずみ)理屈理論上は近視は矯正レンズを入れたら視力は出るはずなのだ。
斜視検査をしても斜視はない。視力もそんなに悪そうには思えないけど、視力検査での答えが滅茶苦茶。
立体視が全くなく、何で立体視がここまでないのか解らない。どこに障害があるんだ???助けてくれ~~~状態。
一応視力発達のために治療方針を立てて先生にメモを渡して退散。(実は私の保育園お迎え時間だったのだ)先生も私の治療方針通りで行くと後日言われた。
で、お母さんが熱心な人で私のいる時にまたやってきて(今度は早く来てくれた。)視力を再検査。
そしたら・・・・視力はそこそこ出るのである。立体視の検査をしたら完全にノーマルで出来るのである。
おちょくってたんか????(怒)
で、お母さんに「いや~~前回は全く視力が出なかったんで心配だったんですけど、今日測ったらそこそこ出ますねぇ。気まぐれさんだったのかしら?」と言ったら「前の病院でも気まぐれで手こずらせてたみたいで・・・・すいません」と言ってました。本人はニヤニヤ笑ってましたが。
まぁ、気を許してくれてきたということで。で、治療方針大変更。
とりあえず視力をこまめに測りましょうとなりました。

あ~~してやられた。もうちょっと修行を積みます。日々勉強ですわ。
4歳児(もうすぐ5歳だった)も手ごわいなぁ。
次からは同じ失敗をしないようにしなければ。

心因性視力障害

2006年07月27日 | 仕事
仕事復帰してから溜まっていた患者さんの検査がドカドカやってくるようになった。
産休中に先生が「7月に復帰するからその時に」と言っていた患者さんたち。
そしてその上夏休みに入り学校で視力検査で引っかかった子達もやって来る。
火曜日と金曜日(私の出勤日)は小児科状態。
弱視(原因となるものがある。)の子供の視力検査は大変。でも、訓練を頑張ってどこまで視力が伸びてきたかを知ることと子供の成長を見れるので(本職だし)とてもやりがいのある仕事。
でも、最近多いのは心因性視力障害。
やっかいなのは、いわゆる「トリック」を使って騙していけば視力が出る場合が多いのだけど、トリックを使っても視力が出ない。(明らかに視力表を見てないことも多い。)
本当に心因性と判断すべきか、実はどこかに病気が隠れているのではないか?と試行錯誤の毎日。
家族背景、家庭環境、本人の性格、親の態度なんかを総合的に見て「いや~~やっぱり心因性だろう」と思うことが多い。

原因は「甘えたい」自分と「甘えてはいけない」と考える自分の葛藤とよく言われている。
この間来た子供はどうも両親が離婚して母親に引き取られたようだ。(保険証でここまで推察。)そして、それに伴い転校して来た。母親は大変忙しいようであまり子供とかかわる時間がない様。その辺がきっかけのようで視力が出ない。小学校中学年なんだけどうちのモヒョ(5歳)が甘えた時のしゃべり方と同じしゃべり方をする。もの凄く幼い印象。かまって欲しいんだろうなぁ・・・という感じがヒシヒシと伝わってきた。
検査後、診察で先生から心因性視力障害が疑われると説明があり、神妙な面持ちでお母さんは話を聞いていた。
受付で会計後子供はとても嬉しそうに母親に引っ付いたが母親が「これから仕事に戻らなきゃいけないの」と言った。そのときの悲しそうな顔。
あ~~ここに原因があるんだなぁ・・・・と思った。悲しそうな顔が今でも目に焼きついている。彼女の顔は絶望感たっぷりだった。でも、母親にはその顔を見せようとしなかった。
心の葛藤を目の当たりにした。

いい子に育っているからこそ起こる心因性視力障害。
働く母として子供になるだけ寂しい思いをさせないように、自戒した日でした。
うちのモヒョもなるかもなぁ・・・・

異臭騒ぎ

2006年07月24日 | グチ
モヒョ、モヒョ2、モヒョ3と1階のリビングでのんびりと過ごしていた日曜日の午後。
旦那は2階の自分の部屋かトイレかに引きこもり??いやいや、たまたま2階に行っていたんだが。
子供たちと遊んでいたら何だか変なにおいが部屋の中に立ち込める。
「誰かオナラした?」と子供に聞いても「してないよ!ママがしたんじゃない?」と言われるし。
そうこうしているうちに、どんどん臭いは強くなる。
もの凄くくさい。明らかに「ウンチ」の臭いだ。
「ウンチ臭くない??」と子供に言うと「めっちゃくさい!!」「モヒョ3がウンチした?」と言うのだが、モヒョ3は母乳オンリーで、ウンチはヨーグルトの匂い。絶対にモヒョ3ではない。
もしかして???2階の旦那のトイレか?
モヒョ2に「2階に行ってパパにウンチしてるか聞いてこい!」と言っていたら旦那登場。
「なんだこの匂いは???臭いぞ!!!」
モヒョが「さっき犬の散歩中(姑の飼っている犬)にウンチ踏んじゃったからその臭いかも・・・・」というが、そんな生易しい臭いではない。
騒いでいる間にも臭いはどんどんきつくなる。
旦那が「どこからだ??馬糞か牛糞のような臭いだ・・・・あ~~~~~!!!!!」と叫んだと思ったら玄関から出て行った。
しばらくしたら庭から帰ってきた。手には携帯電話。電話で通話中。
「だから臭いんだってば!!!」とギャ~~ギャ~~電話で言っている。
こんな言い方をするって事は相手は姑だ。
どうも姑が「クサヤ」を焼いたらしい。
姑の家の換気扇はうちの庭の方を向いている。なのでくさい臭いは全部モヒョ家に流れ込んだのだ。

クサヤを焼くなら一声掛けろ!!窓からドアから全部閉めておくのに。
関西人の私には嫌がらせとしか受け取れないあの臭い。
子供たちも怒り狂ってました。

クサヤが好きな義理兄がきっと買って来たんだろう。
関西人には耐えられないあの臭い干物。一回無理やり義理兄に食べさせられて「バキュームカー食べてるようです」と一口食べていった私。
好きな人にはたまらんらしいが、ほんま嫌がらせかと思った。

あ~~くさかった。

夏だから?

2006年07月22日 | 育児
夏休みに入り、盆踊りだの夏祭りだの色々イベント開催中。
イベント大好きな子供たち。
やれ今日はどこそこでお祭りだ、盆踊りだと行きたがる。
週末ならば仕方ないので連れて行くのだけど・・・・
モヒョのこだわり?
「お祭りに行くんだから浴衣でないと!!」と絶対に浴衣を着ていきたがる。
そして着付けの出来ない母を苦しめるのだ。(号泣)
「甚平で行こうよ~~ウサギの可愛いピンク色の甚平あるでしょ?」と言っても「浴衣で!!」・・・・
新しい浴衣を買いに行った時もサンドレス型の浴衣があり、これなら着せるのも楽だし・・・と、薦めてみたが「これは浴衣じゃないわ。ちゃんとした本物の浴衣でないと!!」とことごとく断られ本物の浴衣を買わされました。
こだわりの5歳なのか?性格なのか?
浴衣大好きな娘に浴衣を着せるのが大っ嫌いな母。
またひと夏バトルが繰り返されそうです。
子供の浴衣すらきちんと着せれない・・・・あ~~情けない。

やっぱり・・・・

2006年07月20日 | グチ
行きつけの美容院はとってもカットが上手。
以前勤めていたF眼科のお局が私の行っている美容院に行きたいので住所等をメールしてくれというので美容院に名刺を貰いに行ってきた。(近所なので通りすがりに貰いに行った。)
で、そこにはスタッフのおねぇちゃんが開店準備中。
「こんにちわ~~」と声を掛けると「あ~~!!おひさしぶりですぅ~~~だんだん目立ってきましたね。予定日いつでしたっけ?」
「ごめん・・・産んだ後なんだけど・・・・・」
「・・・・・・・」
いや~~気まずかったです。(笑)
やっぱり妊婦に見えるようだ。
ついこの間もOクリニックの先生に「ほんとにお腹には入ってないんでしょうね?」と念を押されたし。
手足が細く(いや、足は太いな。)華奢なのでお腹の出っ張りは目立つのだなぁ。
あ~~お腹よ!へっこんでくれ!!

早く来て~~!

2006年07月19日 | 仕事
毎日大混雑しているOクリニック。
そして受付嬢(?)が優しいので受付時間過ぎても結構受付をしてくれる。
だ・け・ど!!!
11時半までの受付で11時55分にやってくるのはやめてくれ。そして「コンタクトレンズが欲しいんです。コンタクトは生まれてから一度もしたことがありません。」ってことは・・・・。(泣)
検査をして診察をしてコンタクトの指導をしたら1時半過ぎ。
最悪である。
私は昼休みに授乳に行くのだ。息子が腹を空かせて乳を待っているのだ。
頼むから早く来てくれ。

そして午後。
3時から診療開始なのに高齢者は2時15分とかにやって来る。
暑い廊下で待たせるわけにもいかず、クリニックを開けなければいけない。
昼休み短縮。(号泣)
3時から診療開始で4時半ごろにいったん患者さんが途絶える。
そして5時で仕事上がりの私だが、5時から怒涛のごとく患者がやって来る。
そのなかに沢山の子供が混じる。「視力検査!子供だからモヒョママちゃんね!!」って・・・・あの~~帰宅時間なんですけど。
結局斜視の子供や弱視の子供、心因性視力障害の子供などをガンガン検査していると6時前。
さすがにお迎えに間に合わないので走って退散。
バスで帰宅すると遅くなるので勿体ないけどタクシーを飛ばして帰宅。

家に帰ると子供2人が「腹減った~~!!」乳児1人が「乳くれ~~(号泣)」
地獄の始まりである。

そんなこんなで週に二日の勤務だけど体はボロボロでございます。

患者様~~お願いだから早く来てください。
毎週毎週このパターンで仕事は辛すぎる。
5時半にやって来る子供は黙殺に入ってるけど。(笑)
専門家に見てもらいたい時は早く来てくれ。時間指定して欲しいわ。
先生が「赤ちゃんがいる人だから早く帰るのよ~~だから早く来てね」って言ってくれてるんだけどねぇ。

客商売って難しいわ。
あ~~金曜日が恐怖だ。

覚えてるでぇ・・・・

2006年07月17日 | ひとりごと
ほんとにとろけそうなぐらい暑い毎日。
職場で私の居場所(検査室)は西向き。西日が差して灼熱地獄の午後。
検査の椅子が焦げそうです。
しかもカーテンを引いた狭い個室状態のところで検査をするのが仕事なので暑くて死に掛けてます。
こんなに暑いのに、患者さんは毎日大挙して押し寄せてくるし。

おじいちゃん、おばあちゃんが多いのですが、常連さん(と言っていいのか?)のおじいちゃんやおばあちゃんは「もう戻ってきたの?赤ちゃんは?」と言われます。いや~~私のことよく覚えてくれてるのねぇ・・・嬉しかったです。
すでに他のスタッフから私の情報を得ているおばあちゃんも居て、「大きい赤ちゃんだったんだって?頑張ったわねぇ」と言われたり。
ビックリしたのは1人で歩くのも危なっかしいヨレヨレのおばあちゃん(絶対に私のことは覚えてないと思っていた)が「赤ちゃん生まれたの?しばらく休んでたもんね。どっちだった?」と色々尋ねられた事。
いつもヘルパーさんと来院して検査室に来るのは月に一度だけなのに。ヘルパーさんが私のことを覚えているとは思ってたけど、おばあちゃんまで覚えてくれていたとは。驚きました。
患者さんってよく覚えてくれてるんだなぁ・・・・と感動しました。

そういえば、いつも私が検査をする94歳のおじいちゃん。
実は保育園の隣の団地にお住まいで、朝は保育園の自転車置き場のあたりでよくお会いしていた。「おはよ~~」と言われるので○○さんだ!と思いつつにこやかに「おはようございます」ときっと誰にでも挨拶しているんだろうと思いながら挨拶をしたいた私。
検査室で「いつも2人の子供乗せて自転車で大変だな。」と言われた時にはビックリ。わかってたようです。白衣を脱いだらよくわからないといわれるのに、バッチリ覚えてくれていたようです。侮れない94歳です。
保育園の運動会の時にはわざわざ見に来てくれたし。うれしいなぁ。

連休明けからも頑張って働くぞ。

お中元

2006年07月13日 | 仕事
お中元の季節。
眼科はお年寄りの患者さんが多いので(そして金持ちの患者さんが多い地域なので)診療所にはお中元が山のように届きます。
日頃お世話になっているから・・・ということで数多くのお中元。
それは先生とスタッフで山分け。
なので、この時期は家の中にお菓子がてんこ盛り。
子供の舌も肥えるっちゅうねん。贅沢な事に非常に高級なお菓子を「これ飽きた」なんて言いやがる。
今年は和菓子系のスイーツが多く届いています。
さすがに(毎日4~5箱は届く)甘いものも食べ飽きるし食べきれないM先生。(女医)
実は無類の酒好き。
「ねぇ~~モヒョママちゃん。みんな甘いお菓子ばっかりでさぁ~~。ちょっとは泡の立つ冷たく冷やして飲む飲み物(ビール)とかブドウを熟成させたもの(ワイン)とか送ってきたらいいと思わない?」といい始めていた。(休憩時間中の話よ。)
そんな時に先生に電話があったらしい。
とある患者様から。
「先生!正直に言って頂戴!!お菓子とビールどっちがいい?」って・・・・
先生も「お気持ちだけで・・・・」といったらしいが、「わざわざ電話までして聞いてるんだから!正直に言いなさい!!!」と一喝されたらしい。(笑)
そして正直に「ビールください」と言ってビールを頂いたらしい。
送る相手のことを考えてのことだろうけど・・・おばあちゃん面白すぎです。

残るは神頼み?

2006年07月06日 | 仕事
仕事復帰後いきなりの手術室のバイト。(F眼科は退職したので手術日だけバイトに呼ばれることになりました。)
産休中に3件の手術をし、いずれも散々だったという噂は聞いてた。
まぁ、介助の人がいないと難しいから仕方ないのかと思っていたが、いやいや、やはり腕前に問題があるようで・・・・(笑)

昨日は新しい器械のデモ機を使うということで、器械メーカーの人も立会い、看護師が4人(指導する為に私ともう1人ほぼ同時期に辞めたSさんもバイトに来た)、先生、患者さんと狭い手術室に人が7人!!酸素が薄かった・・・・(笑)

で、手術の腕前は以前と全く変わらず。下手っぴなままでした。
新しい器械を使い慣れないというのもあるが、F先生は緊張しすぎて(情けない!)器械メーカーの人の説明がきちんと頭に入らず。「右にキックしたら○○が作動しますので・・・」と言われ、左にキックして「あれ??」とか言ってるし。
右と左が解らなくなるぐらい緊張するなっちゅうねん。
そんでもって手術はボロボロ。
結局時間がメッチャかかり、機械を洗ったり片付けしたりしたらお迎えの時間ギリギリになってしまった・・・・しかもまだ洗濯物を干してなかったのだが、他のスタッフに任せて逃げ帰り。
大雨で交通渋滞があり帰りのバスが遅れ、乗り継ぎのバスに乗れなかったので(モヒョ3の保育園まではバスを乗り換えて行かなきゃならない。)途中からタクシーで保育園にお迎え。

バイト代を弾んでもらっているけどタクシー代はちょっと痛かった。まぁ、30分の給料が消えたぐらいだから贅沢はいえないけど。

モヒョ3は大号泣中で、保育園ではミルクはほとんど飲まず。なのでおしっこもあんまり出なかったようです。家に帰ってもおっぱいを少し飲んだら泣いて抗議。抱っこしろ!!と泣き、乳をだせ!!と泣き、寝かせようとするな!!と怒ってました。(笑)
結局夜9時半過ぎにやっと落ち着きを取り戻し大量のおっぱいを飲んで「ゲフ~~~」と満足げにゲップをして寝ました。

2ヶ月の子供でも保育園は嫌なんだねぇ・・・保育士は頑張って抱っこしてくれてるし、よく見てくれてるのに。おっぱいくれないけど。(笑)

さてさて、2週間後にまた手術のアルバイトがあるようです。
バイト料が高いので喜んで行ってますが、手術が上手くいくように七夕の短冊にでも書いておきますかねぇ。こうなったらもう神頼みしかないですよ。<F先生
七夕の日は雨のようだから願いは聞き入れてもらえないのか??(笑)
神様の手にも負えないF先生の手術の腕前。(爆)
手術される患者様にとっては笑い事じゃないな。
次は上手くいきますように。頼むで~~~