目玉のつぶやき

平成12年、14年、18年生まれの子供たちの育児に関することと目玉マニアの仕事に関するグチなんかを気ままにつづってます。

あれから7年

2007年10月22日 | 育児
大騒ぎの末やっとこさ産まれたモヒョ。
旦那が東京から実家のある兵庫県まで始発の新幹線で駆けつけ立会い出産をしてから早7年。
7年前は泣いて寝ておっぱいを飲むだけだったのに。

今では「クソババァ!!」「バカやろう!!」って・・・・(号泣)

育てかた間違えました。(反省)

一応愛情いっぱいで育てているつもりなんだけどねぇ。
学校ではそんなにも荒れてないらしいからきっと言葉遊びの一環なんだとは思うけど。クソババアはないでしょう。(怒)
関西人の母に向かって「バカ!」と言うな!!とも思うしね。(笑)
せめて「アホ!」と言いなさい。

まだまだ「お膝に乗っていい?」と言っては甘えてくる可愛い所もあるけれど、基本的に憎たらしさ99%です。
同性同士は喧嘩もえぐいか?

まぁ、大きな病気もせず、元気に走り回っているので良しとします。
人を殺さず、殺されず。それだけですわ。
私に似なくて計算に強い娘。私が小学生の頃よりも格段に賢い。(というか、私がアホだったんですけど。)
これからも元気でそれなりに勉強もやっていけますように。

生きているだけで十分ですよ。
多くは望みません。元気に過ごせますように。

お誕生日に自転車を購入。
7段変速つき。ライト、スタンド、鍵がついて大人と一緒になりとっても嬉しそうに乗ってひっくり返ってました。(爆)運動神経は私に似てしまった娘。どんくさ!!

とりあえず、めでたい一日でした。

お友達を招待してお誕生日会も開催。
体調不良の母にはきつかったです・・・・

くっさ~~~~!!!

2007年10月18日 | 育児
モヒョ2が裸足に靴の姿が多く、まぁ、取り立てて気にはしてなかったが。
最近段々臭くなってきた気がしていた。

実家に帰省していた時の事。
大型ショッピングモールで買い物中、疲れたので休憩用のベンチでくつろいでいた。
モヒョ2はニコニコして靴を脱いでいた。

そこへヤンキーっぽい高校生ぐらいの男の子が6~7人やってきた。
あ~~やだなぁ・・・と思っていたら1人の子が「ギャ~~~~!!!」と叫んだ。

「くっせ~~~~~!!!!めっちゃくさい!!!!!なんじゃこれ~~~~!!!!うぇ~~~~死んでまう!!!!」と絶叫。
他の子たちも「うわっ!!!!!くっさ~~~~~~!!!!!」と口々に叫んで逃走。

ヤンキーも退散するわが子の足の匂い。

どうにかならんか?

ほんまに臭いです。

ミョウバンをどうかしたらいいと聞いた事はあるがミョウバンをどうしたらいいのかよくわかりません。

とりあえず薬局で足の匂い対策のクリームと消臭スプレーの足用と靴用を買いました。店員に「どこまでお前の足は臭いねん!!」と言いたげな視線を感じましたが。

だれか消臭対策教えて~~~~!!!!

本人は「臭いかな?パンが焼ける時の匂いやん」って・・・発酵してるやん!!!

高校生を撃退した時に自分で足の匂いをにおって「あ~~本当だ。僕の足くさ!!」って照れ笑いしてましたが、笑えないぐらい臭いです。
今からそんなに臭くてどないするねん!!!

SO COOL!!!

2007年10月14日 | 育児
2週連続の運動会。母はグッタリですが。
モヒョ2は転園後初の運動会。
今までの保育園は(モヒョのときはまだましだったが)お遊戯等一切出来ない状態で放置しているような保育園の為運動会も子供がウロウロしたり、かけっこもまともに出来ない状態の子が多く悲惨なものでした。
モヒョ2も緊張に弱くダレダレになってしまい、1歳児から3歳児まで通園していましたが(1歳児は運動会に出場する競技はなかった。)2歳、3歳とも全くと言っていいほど何も出来ず。かけっこは先生と手を繋いでもらってやっと走れるぐらい。親子競技もダレダレでした。

4月から保育園が変わり、非常にしっかりとした教育(しつけ)をしてくださり、ダラダラしていたら檄が飛ぶような保育園。モヒョ2もすっかりしっかり者となりました。

で、運動会。
プログラムからもの凄い凝っているプログラムを頂戴し、すごいなぁ・・・と感心することしきりだったのですが。
0歳児から運動会に参加。
モヒョ3もしっかりと準備運動から参加し(一応踊ってましたわ。)、0歳児の競技(皆様の前で日常の遊びを披露する感じでカタカタを押したり坂道を登ったりしてました。)に参加。物怖じしないマイペース全開男。好きなようにやってました。
0歳児も参加するなんて・・・とそこで感動!

そしてモヒョ2.
かけっこもちゃんとできるし、孫悟空になるための修行と題した競技では大縄跳びやフラフープももの凄い上手にこなしもうビックリ。大縄跳びは片足で跳んでました。
いや~~人間変われば変わるもんです。環境の違いは大きいですな。

そして修行に成功したので三蔵法師様から如意棒を戴き退場。

そしてプログラムの最終演技で「SO COOL 孫悟空」という題で頂いた如意棒を使った演技を披露。(お遊戯ですな)
またこれが今までの保育園でダレダレだったのが嘘のようで、入場の時からビシッと決まっていてめっちゃかっこよく(親バカ)入場。
演技も完璧ですごく上手でした。

もう、家に帰ってからも誉めまくり。いや、絶賛といったところか。
もう、こんなにもすごい事ができるとは思いませんでした。
保育士さんの力ってすごいわ。

以前通園していた保育園は園長が変わり「こんな小さい子には出来ないわ。」と言っては何もさせず。「強制して演技させても仕方ない」と言って一切お遊戯をやらず。(保育士の技量が足りないってのが一番の原因でしたが)
クラスが一丸となって何かをやり遂げる達成感を味わった事のなかったモヒョ2.
今回の事でみんなと一緒に力を合わせてやり遂げる達成感を味わいました。

保育園を変えて本当に良かったなぁ・・・・としみじみ思いました。
前の保育園はモヒョ2が3歳児クラスの時に「運動会は父兄と一緒の席で」と言われ3歳なのに親に抱っこされて一緒にいたのだ。つまり、子供たちだけで座らせておくことすら出来ない状態。人間ここまで放置すると統制取れないもんだねぇ・・・と思ってました。(モヒョのときは2歳児から自分たちで座ってたんですけど。)

今の保育園は0歳児から父兄とは別で運動会見学。
時間で演技終了後父兄と共に見学参加。0歳児から順次1歳2歳と父兄席に来ましたが3歳児からは最後まで自分の席でしっかりとみんなの演技やらを見てました。

保育園によってこんなにも違うものなのねぇ・・・・
ちなみに、各クラスの演技の時に年長クラスは準備や片付けやなんやかんやとお手伝いもしてました。すげ~~!!!
来年は演技と競技とそしてお手伝い。素晴らしい運動会になりそうです。


今日はとってもCOOLに決めたモヒョ2に惚れてしまったバカママでした。

家のすぐ近くの保育園の為運動会後のお食事は車でお出かけしモヒョ2の大好物の茶そばを食べに行きました。
今までは遠かったのもあり、レストランや食事する所がいっぱいあるところだったのでイベント後はいつもステーキやらハンバーグやらお寿司やら色々美味しいものを食べれたのに・・・・とそこだけが不満でした。(食い意地はりすぎ?)

祭帰省2

2007年10月10日 | 育児
8日の宵宮は何とか雨は上がり見に行けたけど本宮は雨。
でも、何とか祭は決行されている模様。
で、どうしても見に行きたいのだけど(その為に帰りの飛行機は遅い時間にしていた。)天気が悪いので子連れでは行きにくい状況。
母に子供をお願いしようかな~~と企んだが「祭はあきらめろ!!」とあえなく却下。仕方なく「なるとも」を見て過ごす。
あ~~あ・・・・見に行きたかったなぁ。続きはサンテレビで見るしかないので姪っ子にサンテレビを予約してDVDに焼いて送るように指示。

「なるトモ」を途中まで見て空港に行くために家を出発。
姫路駅で名物の「明石焼き風たこ焼き」を食べる。
モヒョ一族大好物で今回の帰省で実は3回食べました。3泊4日で3たこ焼き。たこ焼き率高かったですな。(笑)
去年帰省した時に時間の都合でたこ焼きを一度も食べれず。モヒョ、モヒョ2がブーブー文句を言ったので今年は食べまくりました。やりすぎ?

たこ焼きを食べてから新快速に乗って三宮へ。
車中でモヒョ2、モヒョ3爆睡。静かで快適な40分間。
三宮からポートライナーに乗って神戸空港へ。
空港で時間を潰し搭乗時間になり搭乗ゲートへ。その頃からモヒョ3不機嫌に。

そして搭乗するときには不機嫌MAX!!!
ギャ~~~オ~~~~!!!ガオ~~~!!!と雄叫びを上げ、周りの人から「こいつらと乗るんか?やめてくれ!!!」視線がバチバチ。ひたすら「すいません。」「申し訳ございません」連発しながら飛行機に乗り込みいざ出発。
やっぱりミスターやりたい放題モヒョ3くんは奇声を上げたり泣いたり暴れたりで大変でした。たかだか1時間のフライト時間で疲労困憊。しかももう少しで着くという頃に爆睡しやがった。(怒)

帰るために空港からリムジンバスで渋谷に行こうと思ったら首都高渋滞でバスは遅れているし、渋滞のときは「小さいお子様連れの方は車中にトイレが無いので避けてください」とアナウンスが流れるのだ。
仕方なくモノレール、JRと乗り継いで帰ることに。
モノレールでは寝ていたモヒョ3.
JRで目覚め、ラッシュの時間と重なり混んで来たらだんだん不機嫌に。
挙句の果てに私の眼鏡を奪って暴れ始め車内の人からは「お気の毒な母」の視線を感じながら過ごす。

やっとの事で渋谷に到着し渋谷からタクシーで帰宅。

もう母は疲労困憊でした。

いつになったら楽に帰省できるのか????

でも、祭だけは帰りたいのだ。本当は灘のけんか祭だって行きたいのだ!!!!
仕事の都合上我慢してますが。

あ~~~ほんまに疲れました。

祭帰省

2007年10月09日 | 育児
今年も播州秋祭りの時期がやってきた。
毎年この季節「のみ」帰省する私。
盆も正月も帰省しないが祭りだけは欠かさず帰省しているのだ。

私の地元は比較的地味な祭のためTV撮影は地元のケーブルTVのみ。
私が子供の頃は祭りは10月9日、10日と決まっていたが、体育の日がハッピーマンデーとなってからは体育の日の前の土日となったのでいつあるのか毎年悩むところ。
そして私が欠かさず行くすぐ近くの祭が10月8日、9日なのだ。
ここは大きな祭のため絶対に日にちは変更にならない(ようだ)。
そんでもって「サンテレビ(神戸発ローカル局)」の取材もある。

そんなこんなで今年も必死で帰省。
祭じゃ祭りじゃ~~!!と母はテンション高く帰省準備。
しか~~し!!!
この時期運動会があるのだ。
去年も祭と運動会が重なり運動会をすっかり忘れていた私は航空券を早割りで購入していて直前にキャンセル。大出費となったのだ。
そして・・・やっぱり今年も運動会。
今年はモヒョの小学校の運動会。雨天順延で翌日になる可能性もあり格安早割り航空券は諦め新幹線で帰省する事に。
しかも翌週はモヒョ2、モヒョ3の運動会も。
めっちゃ忙しい2週間となった。

モヒョの運動会は滞りなく終了し(これについてはまた書きます)、運動会終了後ダッシュで東京駅へ行きのぞみの自由席の列に並び座席を確保。
今年は旦那も一緒だったので去年よりは楽だったけど・・・・運動会でテンションの上がった子供たちは3時間半の新幹線の中で一睡もせず。大騒ぎでモヒョ3に至っては大暴れやりたい放題状態でした。(号泣)

必死で帰省したものの夜遅く9時前に実家到着。
宵宮なので祭りも終わってしまっていて残念。
翌朝は曇り。
地元の祭はあまり興味が無いけど、甥っ子が太鼓を叩くと言うので見に行ったり、蔵出しと宮出(神社出発)は見に行きました。そして夜のお祭も・・・・って結局ちょこちょこ行ってたわけやね。(笑)
モヒョ3兄弟も地元の子供用のハッピを着せ、シデ(祭に欠かせないグッズの一つ)を持たせてにわか地元民。

まぁ、私の地元の祭は普通に終わり(事故も無く終わってよかったですわ)、私の中の最大のお楽しみの隣の地区のお祭が始まった。

8日は朝から雨。私は号泣。雨だと中止の可能性もあるのだ。
何のために帰省したんだか・・・・とブルーになりながらも楽しみにしていた「なるとも」を見てニマニマしてましたが。エブリディと掛け持ちしながら楽しく見ました。
昼頃から天気回復。ただ、隣の地区なので祭にはいつもは自転車で行っていたけど子供3人居たら自転車は無理。歩いていけない距離ではないので子供3人連れて歩いて30分かけて神社に行く事に。
天気がぐずついているから子連れではきついから・・・と思い母に「モヒョ3だけでもおいて行っていいかしら?」と言ったら「絶対に嫌!!連れて行け!!!」と言われ仕方なく3兄弟連れて徒歩で隣町へ。
文句を言われ「歩けない」「おんぶして~~」「だっこ~~~!!」と3人それぞれ言いたい放題。なだめたりすかしたり怒鳴ったりしながらも何とか神社に到着。

お天気がイマイチだったからか境内は異常に空いていて屋台練りを目の前で堪能。
いや~~~素敵でした。やっぱり祭りはこれやな・・・と。
ただ、雨の後の湿気と異常な高温の為不快指数がすごく高く、モヒョ2が「もう帰りたい」攻撃開始。
「最後の屋台が入ってきたら帰るから」「あ~~3台練りがあるからそれが終わったら」と必死で見ている母。隣で号泣するモヒョ2.段々ムカついてきて「それやからお前なんか連れてこんかったらよかったんじゃ!!!」とブチ切れました。あ~~大人気ない。でも、祭が見たいんだ!!!(爆)

モヒョ2の号泣が続くので仕方なく一旦神社すぐ近くの巨大ショッピングセンターに行きジュースを飲んで機嫌の回復を図る。
そこへ35年の付き合いの友達から電話。「一緒に祭り見にいこか。そっちにいくわ」とのこと。ショッピングセンターに行ったら帰れると思っていたモヒョ2.ざんね~~~ん(笑)ママはお友達が来るからまだまだ祭に行くでぇ~~~!!!

友達と合流して再び神社へ。
宮出だったので宮出を見てから友達と一緒に帰宅。
祭を楽しんだ母。母の怖さを思い知った3兄弟でした。