情報ネットワーク科の朝賀です。
少し前の先生方のブログにも出ていますが、建物の改修工事が行われています。
本館 2階も円卓を一時的に移動して、写真の通り。

在学中、2階の円卓によく居座った身としては、いつもの場所なのにいつもと違うというのが不思議でなりません。
最初は、「工事始まったなー」という気持ちで見ていましたが、よく考えてみると、今の風景は頻繁に見られるものではないので「レアな風景だラッキー」なんて気持ちで見ています。
さて、それはそれとして、この時期は来年度の授業に向けて、各教室の整備が始まる時期です。
そうです。この時期の、私の書く内容は、このネタばかりです。
今年は建物の改修工事に合わせて進めていくため、できる場所からやれる事を少しずつ進めています。
これを書いている現在、こども学科が使う 3号館 3階のぱそこん室は整いました。
教室内のネットワークを新しく引き直す工事をしたのですが、松木先生と私の他、情報ネットワーク科2年生の学生 2人が手伝ってくれ、配線工事は2日で終わりました。

昨年の 3月にも情報ネットワーク科の学生たちにインフラ整備を手伝ってもらいました。
今回手伝ってくれた2人も、その時に手伝ってくれています。相変わらず、大変手際が良かったです。
助かりました。ありがとうございます。
工事後のパソコンセットアップは予め用意していた方法で行って、所々修正を入れながら進めていたら 1日がかりになってしまいましたが、無事これも終わりました。

この作業の時に入れた修正のおかげで、この後に控える本館、2号館、4号館、5号館のパソコンセットアップは捗りそうです。来年度の授業に支障の出ないよう進めていきたいと思います。