goo blog サービス終了のお知らせ 

船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

馬、馬、馬・・・牛

2012-07-17 23:40:23 | Weblog

こんにちは、上原です。

Webクリエイター科の「グラフィック演習」ではデジタルハリウッドの教材を使用して学習を進めています。

テキストのステップが終わるごとに、スキルの習熟具合を確かめ、苦手な部分を克服するため、また、自分自身で考える力を身に付けて制作物を作り上げることができるように30ステップにわたる「スキルチェックトレーニング」を行います。

その中から、4月に作ったStep02 「Illustratorの描画ツールとパスファインダを使用して、動物のイラストを制作する」の作品をご紹介します。

 サンプルが「馬」だったので、みんな真似をして馬を描きました。

同じ馬でも、微妙に表情が異なっていて、ディスカッションルームに提出したクラスメイトの作品を見て、みんなで盛り上がっていました。

中には、、、牛やロバ?も・・・

4月からのIllustratorの授業もそろそろ終わりです。楽しみながら、Illustratorのスキルを身につけることができたようです!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターシップの感想

2012-07-13 11:37:07 | Weblog

最初はとても緊張しましたけど、後半はちょと慣れました。

受付のお手伝いをしましたが緊張のあまり声がでませんでした。でもとても楽しかったです

以下、担当者河内より

2005年からインターシップの受け入れを行っており、多くの高校生に参加頂いております

IT業界に興味を持ってくださった高校生に、仕事を身近に感じるだけでなく、楽しさに気づき、

将来をイメージできるまでなってもらえたら嬉しいです

中学校からバスケット部に所属して頑張っているK.Oさん、

もっともっと頑張りたいと話していました!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITエンジニア科交流会

2012-07-12 16:37:15 | Weblog

こんにちは、ITエンジニア科の石井です。

毎年恒例となっている、ITエンジニア科の交流会が、先日実施されました。
他の学科と違い、ITエンジニア科は各学年1クラスだけなのですが、そのかわり3年制学科なので縦のつながりがあります。
交流会は、2年生が主体となり1年生を歓迎する企画を考案し、3年生にはそれを見ててもらう、という内容で毎年実施されています。

私は2年生の担任なので、企画の段階から見ていました。
「去年こうだったから今年はこうしたい」「もしアレルギーの人がいたら困るから…」「16:00開始だからその時間帯に一番食べたいものは…」など、いろいろと気を遣いながら話し合ってくれていました。

 

当日の様子です。

 

レクの「人間知恵の輪」です。

からまりあった手を離さないよう、ほどいていくゲームです。
男子限定の参加にしていたのですが、女子からの志願者も!

 

1・2・3年生ごちゃ混ぜのグループで、クイズの答えを熟考中。

 

 

ゲームの罰ゲーム、ロシアンたこ焼きです。

たこの替わりに、健康を害さない程度の何かが入っています。

 

実は、ドーナッツを予約時間に取りに行ったらできていなかったり、ゲームの参加者がそろわなかったり、当日は様々なトラブルもありました。
交流会の開始が遅れてしまい、担当の学生は1年生や3年生の教室に謝罪にまわるなんてことも…。

でもそのときに、臨機応変に動いて友達を助けてくれた学生がいたり、声を上げて指示を出す学生がいたり、言われなくても黙々と動く学生がいたりと、トラブルがあったからこそ見えた一面もありました。

「今回の反省を1年生に伝えて、もっと良い会にしてもらおう!」という声も出てたくましいですね。
来年以降もこの伝統を続けてもらえればと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育祭2012 第2回ミーティング

2012-07-11 22:04:25 | Weblog

こんにちは 笹子です

本日は体育祭委員の学生さんを招集して

初めての体育祭ミーティングを行いました


今回は学生さんに取り仕切ってもらう

競技の決定が行われました

原則として同学科の1年&2年が

グループとなり一緒に取り仕切るため

初めて会う先輩と後輩が

コミュニケーションをとって

どの競技にするかを決定しました

学生さんたちの迅速な行動により

かかった時間は10分程度

頼もしい限りでした

より良い体育祭を築き上げていきましょう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんこつラーメン

2012-07-10 22:11:16 | Weblog
こんにちは 笹子です

先日、無性にとんこつラーメンが食べたくなり

お馴染みラーメン横丁へ行ってきました

どこのお店にしようか悩んでいると

1日に1,000杯以上出たという看板が

目に飛び込んできました

ということで博多豚骨のわ蔵さんへ


お店に入ってカウンターに座ると

たまたま隣がITエンジニア科の学生さんだったので

ご一緒させて頂きました

満足のいくとんこつラーメンで

さらには私好みの細麺だったこともあり

ガッツリ替え玉までいってしまいました(笑)

あぁダイエッターなのにやってしまいました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリー

2012-07-09 21:56:10 | Weblog
こんにちは 笹子です

先日、スカイツリーが開業してまもなく

間近で見てみようと遊びに行ってきました

もちろんチケットをもっていなかったので

正確にいうとソラマチに遊びに行った感じです

開業して間もなかったこともあり

押上駅からすでに列が

当然、お店も混んでいたので

あまり見られなかったのですが

卒業生が働いているという情報を

事前にGetしていたので

顔を見せついでに働いている姿を見て

スカイツリーの写真を撮って帰ってきました


今度行くときこそは展望台へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリエイターEXPO東京

2012-07-06 12:08:27 | Weblog

こんにちは。上原です。

 東京ビックサイトで開催されている「クリエイターEXPO東京」に、Webクリエイター科の学生と行ってきました。 「東京国際ブックフェア」、「国際電子出版EXPO」、「ライセンシングジャパン」と同時開催されており、学生たちも楽しみにしていました。

13:30 船橋駅集合→西船橋→木場→国際展示場に到着後、自由に展示会を見ました。

    

さぁ、着いたぞ~    展示会、楽しみ!   早く来いよ~

 

次の日、学生から次のような感想が聞けました。

 ・いろいろなタッチの絵を見ることでインスピレーションが得られました!

 ・クリエイターの方のポートフォリオがすごかったです。やっぱりプロのレベルは違うなと感じました。

 ・ヴァンガードのイラストを描いている方と直接お話しができました。キャラクターのデザインをするにあたってのこと、クリエイターとはどういうものかを聞くことができました。

 ・有名なたくさんのキャラクターに会えて楽しかったです。パンフレットもたくさんもらえたので今後の参考にしていきます!

 ・クリエイターごとに色々な作風・個性があり、それぞれが魅力的でした。これから、自分なりの個性を出せるような作品を作れるように頑張りたいです。

 ・いろいろな電子端末があって、電子化して始まるサービスが期待できそうだと思いました。

          

   プロのクリエイターに負けないように頑張るぞ!!!

また機会があればみんなで展示会などに出かけ、刺激を受けたいと思います!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初めての・・・

2012-07-05 21:59:21 | Weblog
こんにちは 笹子です

ちょうど2週間前の話になるのですが

久しぶりにガイダンスで

茂原樟陽高校へ行ってきました

いつも通りに控室で打ち合わせを終えて

いつも通りに待ち時間にお手洗いに行くと

いつもとは違う何者かが侵入して来ました


そう ちょっと大きめのトンボです

秋のイメージがあったのですが

すでに元気いっぱいに飛んでいました(笑)

6月終わりにもいるんですね

ちなみにこのトンボさんは

ブログの写真を撮り終えるまで

じっ~と止まっててくれました(笑)

ご協力ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペンシル」サークル、始動!

2012-07-04 22:17:25 | Weblog

こんにちは、上原です。 

今年、4月に入学したWebクリエイター科の女子が中心になって「ペンシル」サークルを立ち上げました。

思い思いのイラストや文章を毎月1回?発行したり、学園祭で作品の展示をするのが当面の活動です。

ITエンジニア科の学生も加わり、6月締切の原稿も無事集まりました。

印刷、2つ折り、ホッチキスで綴じて、できました~

      

 全ページカラー印刷は…予算がないため、表紙のみカラー印刷!

記念すべき、6月号は自己紹介を兼ねた作品集となりました。

興味のある方は、、、職員室にありますのでぜひ手に取って見てください。

7月の会誌も楽しみですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり大作戦2012 報告その4

2012-07-03 21:03:24 | Weblog
こんにちは 笹子です

植えてから約1ヶ月が経ちました

ひまわりも順調に育っています

前回の報告からは

あまり身長は変わらない感じですが

葉っぱの数が増えてきました


台風や梅雨の大雨で枯れないように

念のためプランターにも植えているのですが

やはり大地に根ざしているメンバーの方が

気合が入っています

大地のパワーをもらって

元気に育てひまわりっ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする