goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんばゴールデン MOCO

ゴールデンレトリバー、モコとの楽しい生活。

花火大会

2009年08月11日 | Weblog
今日は木曽川で花火大会がありました。

モコ家のすぐ近くに木曽川は流れています。2日くらい前から屋台の準備もしていました。

屋台が怖いモコはここのところ、散歩コースが怖くて歩けませんでした。

そして、いよいよ花火大会。



モコが空砲や太鼓の音を怖がることに気がついたのは去年です。

きっと、おととしと去年の花火大会の時、留守番をさせていたので、

家のすぐ側で打ち上げる、花火の音に恐怖を覚えたんだと思いました


今年はお留守番はさせないからね。 

家から脱出しようか?車の中に閉じこもろうか?(キャンプでの空砲も車中では耐えられた)

と、かあちゃんは真剣に考えていたのに、モコ父は大丈夫だからと言う


心配だな~ また、パニくってウロウロ、何とかして~ってかあちゃんにすがったり

過呼吸、心臓バクバク



まずは気分を明るくするために


 「似合いますか~?」





ワン友・レオナ君のお姉ちゃん、先代犬・セレナちゃんから譲りうけたゆかたです。


楽しい気分で、家の近くにある高台の駐車場へ行きました。

川から少し離れることになるので、人ごみも避けられて良かったです。


一発目が勝負です。

ダメなら逃げ惑うでしょう





なんと、セーフ



なぜ?音、大きいよ? かあちゃん、わからない・・・???


その後も



興味は無さそうでしたが、



平和に過ごせました。

一緒に花火を楽しむのは、無理だと思っていただけに、嬉しい誤算でした。


フィナーレでは



違いが分かったのか、暫く一緒に見いっていました




「花火、平気ですよ~





板取川 Ⅴ リハビリ編

2009年08月09日 | Weblog
拘束生活(?)から開放されました

合わせたかのようにお天気もピーカン



途中、さすがに、夏休み+梅雨明け+お盆休み=ニンがいっぱい~





いつもの場所も親子でバーベキューをしていたり鮎釣の人たちが数人いましたので

今回はいつもより下流で遊ぶことにしました。


それが大正解

先日の雨の影響でお水も豊富。大きな石が川の流れを複雑にしていて、

流れに向かって泳いだり、流れに乗って泳いだり。変化を楽しめました。

周りは、後から鮎釣の人が2人程来ましたが、大きな岩が壁になり、お互い気にならず

モコもフリーで遊ぶことができました。




7月20日以来の入水~




嬉しさあまって飛び込むか?と思ったけど、相変わらず臆病です。

遠回りして安全地帯からの入水しかしませんでした。




本日も100均ボールでのレトリーブ




結構な深みもあります。水の抵抗でシェイプアップ?




水はすごく綺麗でした。でも流れが速いこともあり、冷た~い

今回は、かあちゃん、腰までが精一杯でした





逆流に向かって、ルームランナー状態 目の前のボールなのに、中々届きません。




モコ、楽しいね~





鼻歌聞こえそう




お山の大将

なぜか、岩の上に上ってスイッチON 滑って落ちてきそうで怖かった~


いつもは休むなんて事しないのに、自分から荷物のおいてあるシートのところへ

行って伏せてました。よっぽど疲れたのかな?




満足のゴロスリ?




「おかあちゃん、リハビリにしてはハードでしたヨ」



お嬢さん、これでハードとは、まだまだですね~

〆もご用意いたしました。




ランちゃんと、どっちが凄い顔ができるか~?の比べっこ

おふたりさんの名誉のためお写真はカット

こんなに女の子らしいランちゃんに失礼なモコのお誘いでごめんネ

今日はランちゃんのお姉ちゃん、みるちゃんも来てくれました



ここでも、ボール投げしてくれる人の仔になっちゃってました




いとしのレオ君にも会えて、



マロンとは最後の力を振り絞り、久々にプロレス


力尽きたモコです。



この何日間を1日で取り戻した、モコには厳しい1日でした



良性でした!

2009年08月05日 | Weblog



みなさん、ご心配いただき、ありがとうございました。

今日、検査の結果を聞きに、病院へいってきました。


朝から、気が重く、大丈夫だと言い聞かせながら出勤。

多分、もしもの時、かあちゃんが取り乱すことを心配して(?)

モコ父も仕事の都合をつけて早く帰宅し一緒に病院へ行くと言ってくれました。



職場からの帰宅途中、病院へ行きたくない、

何も無かったことにしたい気持ちで一杯になりました。

だってモコは未だ3才。

もし悪性なら顎を半分切除しなければいけないと説明を受けていました。




19時近くに到着し、番号札231番!その時点での診察は185番。

長い待ち時間のあいだ、心が揺れ動き、

待合室のテレビでは現代の悲惨なペット事情が流れて、

ますます、かあちゃん気が重~くなっていくのでした。



いよいよ名前を呼ばれ、看護師さんが体重測定。

先生を呼びに行きましたが、窓越しに先生達がカルテをみて何やら話しています。

かあちゃん、もう、悪いことが頭の半分以上を占めていました。


先生登場。背中の縫合跡を診て、「きれいについてますね。背中は心配ありません。」

(背中 って?!)

Dr 「口はどうかな?  きれいですね」

かあちゃん 「・・・・・・・・・・・」

もう我慢できなくなった、かあちゃん、  「先生、結果は?!


かあちゃんの切羽詰った口調に先生、「大丈夫ですよ。背中も口の中も良性です」

何故、早くいってくれないのよぉ~  (かあちゃん、心の叫び)
 

おもむろに検査結果の資料を見せてくださいました。


良性と聞いた途端、力が抜けました。目がうるうる。

先生の説明も上の空で。(あの資料、コピーしてもらえば良かった・・)



そして背中の抜糸をしていただき、

Dr 「今回はこれで治療終了です。3日位シャンプーは避けて、あとは

今まで通りの生活していいです」



バンザ~イ!!お水遊びも解禁です!梅雨明けと同時にモコにも暑い夏が到来しました!




まだ名残りはありますが





オメデトーのウマウマ貰いました。




「頼りない、おかあちゃんを沢山励ましてくださったワン友のみなさん、

ほんとうにありがとうございました。

どうぞこれからも、モコ家のこと、よろしくお願いします。

そしてた~くさんモコと遊んでくださ~い」 byMOCO



雨の合間のお散歩

2009年08月02日 | Weblog
激しい雨が止んだのを見計らって、お散歩へ行ってきました。

いつものお散歩コースで必ず通る、木曽川に流れる小さな川が

こんなに増水していました



いつもは水がちょろちょろと流れる程度の川です。


そうなると、木曽川はどんだけ増水しているのか、検証に行かなければ・・

もし、河川敷まで水に浸かっていたら、涼しいお散歩ができません。




かなり増水していましたが河川敷は無事でした。



モコもお水は気になるけど、いつもとの違いが分かるのか、

早い流れと打ち寄せる水で


完全に腰が引けてます


直ぐそばの鵜飼乗船場


やっぱり、中止ですネ。


普段は絶対に行かない線路そばを通ってみました。

モコは電車が通るときの音が超苦手です。



あれ   今日は平気 

電車を眺めるモコ(余裕



歩道はアスファルト熱のせいか暑く感じます。

再度、河川敷に降りて足だけ入水








モコが見つけたのは                          ご近所の柴犬・チョコ(君)です。


モコはいつもチョコに会うと嬉しくってちょっかいを出すのですが

そのたびにチョコは迷惑そうにします。

それでも、怒ったり、吠えたりはしません




今日はお姉ちゃんとお散歩。リクエストに答えてくれました。




のんびり、涼しいところを歩いたつもりでしたが、モコにとっては

充分、暑かった様で帰宅後は即、ダウンでした


久しぶりのラン

2009年08月01日 | Weblog
母子ともに、退屈のピークになってきました


縫合の跡も順調についてきたので、皆のお顔を拝見。と思い、

雨の中、久しぶりにいつものランへ行ってきました。

喜びで興奮の母子のため、カメラ撮る余裕無く、お写真ありません・・

外では遊べないので、室内ランで。

先日ヨリタで初めてお会いしたラブラドールレトリバーのマシュー君と再会。

マシュー君と遊ぶのではなく、マシュー君のパパさんの足の間を

何度もくぐり抜けて甘えていました。

ボーダーコリーのポーティーちゃんともご一緒させていただきましたが、

ポーティーちゃんと遊ぶのではなく、ポーティーちゃんのパパさんに

頭を撫でられて、満足~のモコです。

体力低下を自覚して、激しい遊びは自粛しているのかと思いきや、

勝手知ったる、アイルとは、お構いなしにプロレスを始めます

モコ、充分元気です


アイルークママさん、ヒヤヒヤさせてしまってごめんなさいね~


カフェで休憩。やっとカメラを出しました



でんちゃん


まろん


アイルーク



看板犬のカノンちゃんと



「久しぶり~」 「あっそぼ



尻尾もお耳もルンルンのモコ


久しぶりにみんなに会えて嬉しかった母子です

モコの結果を心配してくださり、ありがとうございました



お散歩

2009年07月30日 | Weblog

今日は久しぶりに雨が降らず、夕方は少し涼しく感じました。

順調に回復しているモコ、今日は少し長めのお散歩をしました。




河川敷へ降りてみると



ここのところの、雨で水量が増えていました。

モコ、入水したくなって川に向かって引っ張りだしましたが何とか阻止。




久々のお城、やっぱりいいな~

川の近くは涼しい風が吹いていて、モコも気持ち良さそうでした。

やっと楽しくお散歩できたね

勘違い?

2009年07月29日 | Weblog




毎年この時期に産地から直送されてきます。札幌に住んでいたときでも

そうそうお口に入ることがなかった夕張メロン。

札幌を離れてからでも毎年必ずお口に入っています。感謝、感謝







「お見舞いありがとうございま~す


お嬢さん、勘違いです。

運動不足を食欲でカバーという間違った解消法により、

先日の体重測定で27.3Kgと少々重たくなっていたモコ。

ベスト体重は27kg弱。

ついつい甘くなっているかあちゃん、一緒に勘違いしている場合ではありません。


気をつけなければいけませんね

明日はもう少しお散歩の距離を伸ばしましょう



順調です

2009年07月29日 | Weblog
順調に回復中のモコです



昨日は術後のキズを診ていただくため病院へ行って来ました。

病院の入り口はスムーズにクリアー。

ところが、そこから受付に向おうとしたら、軽く、イヤって頑張りました。

元々、病院好きではないモコですが、こんなところで嫌がるのは初めて。

やはり、怖かったのを忘れていなかったようです

少々引っ張りながら受付を済ませ、診察室の前のイスへ移動しようとしましたが、

イヤ~!!って。本格的に拒否か?

予定より早いウマウマの登場です。いつものウマウマではありません。

イヤ~!!を予想して用意した、チーズのおやつ

普段あげてないので、鼻先に持っていった途端、足取り軽く前へ進む進む

やっぱりウマウマ命のモコです。

待っている間はおとなしくいい仔でいられました。

ところが、呼ばれて、診察室へ向った途端、マックス拒否です

命の筈のチーズも効果なく待合室にいるみなさんの笑いの中、

抱きかかえて入室することとなりました

案の定、診察台では足がガクガクです。

体重を計って、看護師さんが先生を呼びに行っている間に、

かあちゃん、可愛そうで診察台から勝手に下ろしてしまいました


キズ口のつき具合は順調。飲み薬を8月5日の抜糸まで続けます。

10日くらいかかると言われていた検査の結果は抜糸の時に分かる予定です。

かあちゃんの計算より、延びてしまいました。


背中のキズ口がかあちゃんが思っていたより大きかったのが気になって、

表面よりも体内で大きくなっていたのか尋ねました。

それはなかったようで、縫合の都合、ラグビー型になるように切開するので、

腫瘍の大きさの3倍位の傷口になってしまうそうです。

手術前の説明が不足していて申し訳ありませんでした。と謝られてしまいました。

口の中は電気メスで切除したそうです。


この日は何も処置がなく、先生のお話を聞くだけだったので、

だんだんモコも落ち着いて、震えも止まりました


結果が分かるまで、後1週間。  良い結果を待ちます


お嬢さん、すっかり短縮お散歩が身についてしまいました。

今日はちょっとだけ長めにお散歩しようと、しましたが、雨で濡れた道路の真ん中で

伏せて動きません


なのに、よ~く寝ますね~














お勉強

2009年07月26日 | Weblog
今日はモコのかかりつけの病院で、セミナーがあったので、参加してきました。

テーマは腫瘍について。(なんだか、バッチリなタイミングです)



モコの思いもかけなかった今回の手術のこともあり、

レトリバーは腫瘍が出来やすいと知っていましたので受講してきました。

受講料無料。先生のボランティアですネ。10人ほどの方が受講しました。




一般的なお話でしたが、腫瘍=ガンではありません。

腫瘍が出来たから即手術する必要があるとは限らない。

触診、視診で必要と判断した場合、良性か悪性かの正しい判断には病理検査が不可欠なことや

万が一悪性の場合でも治療方法が多岐にわたりあるので、

その仔にあった治療法をその都度考えていくことが大切であることを教えていただきました。

1時間ちょっとのお話でしたがお勉強になりました。


「おかあちゃん、しっかり、頭に入れてくださいよ~


雨のあがった時を見計らってお散歩(家の周りを1週




足どりも力がでてきました



背中の縫合したところがかゆくなってきたのか、今日、モコったら、なめっていました

せっかく腫れがひいてきたのに、一部分赤くなって、ジクっとしています

位置的になめるのは難しいのですが、気になり始めた様です。

術後、「エリザベスカラー、どうしますか?」と先生に聞かれましたが、

「なめるようでしたら服を着せます。」と伝えたところ、

先生も、「それが一番いいでしょう。」とおっしゃってくださいました。

で、今日から、家の中でもお洋服着用です。



幸い、モコはお洋服を嫌がらないので助かりますネ

暑い時期にお洋服ですが、エアコン、フル回転で乗り越えます


うれしいお届けもの

2009年07月25日 | Weblog

お散歩、10分。もともとモコはお散歩命ではないので、

特に、暑いこの時期は短いお散歩は歓迎かもしれません。

お散歩大好きっこならきっとストレスになっていることでしょう。



帰宅直後、表情も元気が出てきました。目もパッチリ



すかさず、MINAに遊ばれてました。




好物のミニトマトを乗せられ、待たされています(酷な姉ちゃんだネ、モコ)


「よし」でミニトマト咥えてソファーへ

いつもは床の上に手で転がして、おもちゃで遊ぶようにして食べるのですが



今日は大事そうに口に入れたり、出したりしてから嬉しそうに食べていました


今日のお仕事はここまで。

あとは昏々と寝続けるモコです。

一緒になってかあちゃんも



そんなモコ家にチワワママさんからお届けものがありました

来月のモコの誕生日のお祝いにとのことでしたが、

気落ちしていたかあちゃんにはとっても嬉しいプレゼント、

ブログに乗せていた写真で作ってくれた手作りカレンダーです


それとアイルークママ一押しの写真を引き伸ばしてくれたのです

この写真は私もだ~い好き。

何気ない瞬間だったのですが、アイルークママがバッチリ撮ってくれていました。

前日の夜、病院から手術OKの電話が入り、日にちを決めたこともあり、

この日はモコと思う存分楽しもうと思った、かあちゃん初入水の記念写真です。

何もお話していなかったのに、チワワママさん、このお写真、神秘的で感動したのでって。




チワワママさんは、アクアビクスからバタフライまでこなす、お水の達人で

そんなスイマーさん達の間で優れものと御用達のタオルも一緒にプレゼントしてくださいました。

モコもかあちゃんも元気になって来月はこのタオルの性能を実感したいと思います