おてんばゴールデン MOCO

ゴールデンレトリバー、モコとの楽しい生活。

キャンプ始め GW前半

2013年05月18日 | キャンプ

今年のGWは前半の3連休を利用して、いつもの志摩オートキャンプ場へ行ってきました。

GWの話題が出る頃から、ウキウキ待ち遠しいモコ父。

積み込んだ荷物とこの景色でモコも行先がわかるかな?






いつ来ても、スキな景色。お天気にも恵まれました。






さすがGWなのサイトが全てうまっていました。フリーサイトもびっちりの様でした。




モコテント、今年から少し広くなりました。手前にリビングが出来たのですよ~

食事時などの急な雨や、強い日差しにも慌てなくてすみます。 お家な感じが落ち着きますしネ!


テント設営が終わったら、モコタイム!




ヤッホーイ




モコに丁度良さそうな水温。



キューズのレトリーブ繰り返します。








見慣れない「浮き」が気になる様子です。




怖がってはいない様なので、移動はせず、貸切で遊びました。




ちょっと警戒してる?




気持ちよさそう




お気に入りの景色をバックに。







笑顔で走ってくる~♪




慣れないフリスビーにも挑戦(笑) 出来ません~(親仔ともども)




やっぱり、泳ぎ専門です~







こんな景色に癒されます。






日中あんなに暖かくても、夜は結構冷えます。






たき火で暖をとりながら、キャンプならではのひとときです。(この時間が一番好きです)

モコ父もウトウト・・・




スイスイで満足のモコもさっさと、奥で爆睡してしまいました。


おかげで、朝まで全員ぐっすり




2日目の朝~



ご機嫌で海岸をお散歩します。




この日はひーちゃん&このちゃんが遊びに来ました。

お昼のBBQの準備中~



日差しが強い!






男子、焼く人。女子、食べる人。


食べたら、遊ぶ!






「モコちゃん、じょうず~」




去年はちょっぴり波が怖かったひーちゃんも、今年はへ~っちゃら♪




スイミングへ行き始めたひーちゃん、上手になって、モコと一緒に泳いでね~



ブルブル



皆で楽しい時間過ごせました。訪問、ありがとう。



3日目、 


お昼までに撤収だから、泳いで洗う時間ありません。




朝のお散歩で足だけ浸かって我慢してもらいます。




記念写真




あっという間の2泊3日なのだわ~




スタンプ10個たまり、1泊ご優待券頂きました




また来まーす!





帰りに、いつも寄る大王崎で干物を買って、ちょっとお散歩。のつもりが、




泳ぎたいよね~?

急遽、駐車場へ戻り、キューズを持ってきて








海女さんがお仕事中。



モコ、伊勢エビかアワビでも獲ってきておくれ~

トンビがキューズを獲物と思ってか、モコの頭上まで急降下してくるので

短時間で撤収しました。(少々怖かったです)


偶然見つけた古い旅館の海の幸のバイキング。






かあちゃんが気に入った、てこね寿司、貝柱のマリネ、小鯵の甘酢、あおさとれんこんの天ぷら。

デザートのパウンドケーキもあおさ入りで満足


帰りの高速は予想通りの渋滞 長時間、ひとりで運転のモコ父お疲れ様でした



南紀 キャンプ

2012年09月26日 | キャンプ
9月19日から21日、遅い夏休みを利用して、キャンプへ行って来ました。

天気予報と相談しながら、日程と行き先を決めたのは前日。

予約は行く途中に電話で。


というわけで下調べもせず、

いつもながら行き当たりばったりのおでかけとなりました。

出発は降ったり止んだりの空模様でしたが、南へ向かうにつれ、

青空が広がってきました。


マンボウの町、紀北町





熊野の山々に心が洗われ、

昔の人はこの山を歩いて越えて熊野本宮を目指したのだと感心してみたり。





途中、無人の販売所でみかんが売ってました。



こんなに入っていて100円也!


モコも美味しそうにパクパクといただきました。



目指すは 矢印


南紀大島 


本州最南端です。島なので、橋を渡ります。





海に囲いがありますが、マグロの養殖をしているそうです




残念ながら、お口には入りませんでしたが・・


そしてキャンプ場






さすが平日。コテージは数軒使われていましが、

オートキャンプは我が家のみ~

「好きなところにどうぞ~」のお言葉に




贅沢に使わせていただきました。それにしても、ちょっと寂しい感じ。




今回の新アイテム、焚き火台です。


今まではレンタルでしたが、必需品なので休みの前にお買い上げ~





夜は焼肉ジュージューと地元で購入したカツオのハラスを。








焚き火をしながら星を見上げるのが目的と言っても過言でないモコ家のキャンプ。






この日の星の数は人生最多でした!!


空一面に、大きさ、輝き方の違う星がちりばめられて、最高に綺麗でした。


ここのキャンプ場は外灯がひとつもありません。

なので、日没とともに星が見え、とっても長い時間、星を楽しむことができました。


こんな時、みんなが持っている高性能のカメラだと

お星様も綺麗に写せるのでしょうか?



今回のお星様はまぶたに焼き付けておきます。モコにも見えたかなぁ?



モコ父はビールと水割りをいつもの定量で、かあちゃんは梅酒を少々いただき

長距離ドライブの疲れも加わって、モコともども、朝まで爆睡の一家でした。




朝~



よく寝たぁ~!


場内をお散歩



ここから唯一、海が見えます。下に見える屋根は露天風呂


貸切なので



少し暴走~







トーストを焼くのに、炭火をおこします。


朝日が気持ちよさげ




今日は一日良い天気になりそう




ちゃんと日陰を選んでくつろいでますネ




草の匂いをかぎながら、ウトウト・・ 心地よさそうです。


朝食は、大好きな大内山牛乳に満足して、早々におでかけです。




お待たせしました。 今回のメインイベントへ出発~





ここで泳ぎます。モコ初めての太平洋だよ~!  橋杭海水浴場。




またまた、貸切だぁ~!





ちょうど良い水温。波も穏やか。なのに、だ~れも泳いでない!平日だから?と思いましたが

更衣室もシャワーもシャッターが下りていました。

もうオフシーズンなのですね。まだまだ充分遊べるのになぁ~












ここでもモコエンジン




海水で泳ぐのは、楽ちん? 




「もう帰る~」って言わなかったネ



砂浜では、お昼休憩の作業着姿のお兄さんたちが、

珍しそうな眼差しでこちらを見ながら、お弁当たべてました。


変わり者一家に見えたかな?(笑)


北海道育ちのモコ家は夏でも冷たい海が当たり前だったので

内地(死語)のお湯のような海で初めて海水浴をしたとき

家族みんな、もう海では泳ぎたくなーい宣言をしました。


でも、今回は泳いでよかった~!! この季節ならば、最高に楽しめますね。


モコも充分楽しんでくれたので、ちょっとドライブへ。




東西からの波が同時に打ち寄せる夫婦波   透明度も高く、ここで泳ぎたいと思うほどです。




残念ながら、降りては行けませんでした。


イノブーターンランドという道の駅がありました。

ブータンと関係があるのかな?と考えていたら、お店の中に



イノシシとブタさんの 仔 イノブタが生まれた土地だそうです。

(このお人形、人間の大きさ位あります)




いつも助手席が指定席のかあちゃんも少しだけ運転して キャンプ場へ戻りました。






ここはダイビングやカヌーも体験できるプールがあります。


プールサイドでモコをシャンプーして


夜ごはん(定番カレー鍋)の準備をしたら、貸切露天風呂へ




湯船から見える景色を独り占めです





前日は24時間利用OKのシャワーで汗を流しましたが、

ゆっくりお風呂に入れて気持ちよかった~


テントへ戻り、作業開始です(モコ父のです)




今回、密かに、いぶし処を持参していたモコ父。




モコのおやつ(ささみ)とお酒のツマミ(チーズ)作成中です。



まったりしていると、キャンプ場の方が、モコに寄ってきてくださいました。





5年間、フィリピンで生活をしていたそうですが、犬が大好きで、5匹のワンちゃんと生活していたそうです。

ただ、フィリピンでは基本的に放し飼いで、地域の中で群れ、順位付けがはっきりしているため

ボス犬がちょっとでも弱ったところを見せるとNO2がすかさずボスの座を狙い、

可愛そうな位、壮絶な代替わりが行われるそうです。

それでも、人間がトップというのは変わらないそうです。

そんな生活をしていたら、我が家の様なゆる~~いニンとワンの関係、笑われそうですが・・

それは、それで、日本らしくていいじゃないですかって。

(ハイ!日本でよかったです。ネ、モコ)


モコを可愛いと、いっぱい撫でていただきましたヨ。

またワンと暮らしたいと仰ってました。




昼間のスイスイで疲れたかな?




防衛本能ゼロですね。

この後、真っ先にテントに入って真ん中で寝てしまったモコです。

夜中、少し雨が降ったので、干してあったスイスイの道具一式を慌てて車へ入れましたが




朝にはピーカン!



今朝も目覚めがいいね~




奥に見えるのは厩舎


散歩から戻って

 

朝ごはん食べたら、サクサクっとお片づけ。

週末にはここで音楽のイベントが開かれるそうで、資材が運び込まれて会場設営が始まっていました。

夜通し音楽が流れるとは、島だから出来るのでしょう。


さすがに、お日様上がってくると汗だくになりましたがシャワーがあるので、ありがたい。


さっぱりして帰路につきます。







良いところだったね。









昨日泳いだすぐ隣




橋杭岩




ハイビスカスが綺麗に咲いていました











海がめも見たよ。






2時間プラスしてでも、この道が好きなモコ父



パールロード。何とか日没に間に合いました。


2泊3日。行き300キロ、帰り400キロ。長距離運転、お疲れ様でした。

急に決めた行程でしたが、満天の星と太平洋のスイスイ。満足なモコとの旅でした! 



キャンプⅡ in志摩

2012年06月13日 | キャンプ
土曜日、雨が降る中、天気予報を信じてモコ家お気に入りのキャンプ場へ

行ってきました。

遅い時間の出発だったからか、いつもなら必ず渋滞にはまる高速も、スイスイ~

出発のときは、夕方の到着を覚悟していましたが、

15時頃、キャンプ場に到着しました。

天気予報どおり、途中降ったり止んだりしていた雨も

その頃にはすっかりあがってました。

お天気のせいか、キャンパーさんはチラホラで

ペットサイトも我が家の他は柴犬ちゃん連れが1軒のみでした。


ちゃっちゃとテント設営して、

やっとモコタイム~




久しぶりのスイスイ~






かわいいな~(親ばかスミマセン)




貸切です




満足げ




徐々に青空になってきました。明日は晴れそう~


夜はお肉を少々、ジュージューして、

地元の、あおさのお味噌汁をいただきました(写真なし




食後のこの時間が好きです 焚き火の側にモコいます(見えるかな?)




あっと言う間に消灯時間です。

テントに慣れたのでしょうか、モコは朝まで、爆睡でした。


日曜日、期待通りの晴れ~




まずは、朝のお散歩から~

キャンプ場から海へ行く途中で、やぎさんチェック(道端に繋がれています)



よかった、今回も会えたネ





大好きな景色を満喫しながらのお散歩は最高です









昨日は雨のせいで少し濁っている様に見えた海も、今日は綺麗!!




思わずモコも入水体勢になります




スイスイは後からね。








テントへ戻って朝ごはん

炭で焼いたトーストと「大内山牛乳」

ここへ来たら必ずこの2つです。




この頃には、モコはスイスイに向けて充電中。





こののんびりムードが一変します。







波が怖いひーちゃんが合流~


お昼前には日差しもかなり強くなりました。



昨日よりも乗りが良いモコです





砂に埋まるのは好きです。


ひーちゃん、体がないです。



これ、私のです。


ひーちゃんのおとうさんが、砂遊びをしながら波打ち際へ誘導作戦


マーメイド



作戦成功です波打ち際でも平気で遊べるようになりました

 




モコもいっぱい泳いだネ


テントへ戻って、ハヤシライス&カレーライスをモリモリ食べて、






楽しいキャンプも終了です。

今回もリフレッシュできて楽しかったぁ~




また、来ま~す

キャンプⅠ

2012年05月13日 | キャンプ
GW後半のお楽しみ、蓼科へのキャンプ with アイルーク、&でんちゃん。

今年初のキャンプは、一日限定1グループという贅沢なキャンプです。




出発で~す




アイルークと虎渓山SAで合流して、朝ごはんは、

ちゃんぽんうどん あぶり鶏の親子丼とミニそばセット




だいぶ、控えめになってきたお年頃?




でんちゃんとの待ち合わせは駒ヶ岳SAのドッグランです。



久しぶりにみんなとのお遊びで、モコも嬉しい~











こんなステキな景色を見ると、長野に来た~って感じですね~





のどかな田園風景の広がるところにキャンプ場がありました。





右のログハウスがオーナーさんのおうち。

左側にログキャビン、炊事場、石窯、サウナ、バーベキューハウスが並びます。

その、左側にテントを張ります。






チャッチャと張って、ひと遊びしなくっちゃね~



・・まずは、ニンズの腹ごしらえを・・・信州ですから、勿論



十割蕎麦です。 上品な大盛りです。 夜に備えて、ぐっとガマンのニンズでした。



そして、またまた、お上品でステキなランへ




リゾート地のランです。木漏れ日がステキ


こういうロケーションがお似合いの大きなニューファンのニューちゃん



まだ0歳児です。 




あいるーとすっかり意気投合して、い~っぱい走ってました。

休憩も寄り添って






るーくもお目目、ハートになっちゃってました





大型パピッコに一同、かわいい~を連発でした






こちら、まったりのゴル組



でんちゃん






パパさんとお話中。







ママ~





モコはここのところ、サラダバーに夢中になる傾向があり、要注意です。


親仔で、動かなくなってきたお年頃?



気持ちの良いドッグランでワンズタイムを過ごしたので、キャンプ場へ戻ります。






今宵は、キャンプ場の関係者の方も一緒に楽しい時間を過ごします。


オーナーさんが採りたての山菜をてんぷらにしてくださったり、




石窯でピザや、天然酵母パンを焼いてくださいました。








でんパパお手製のローストポーク


ローズマリー沢山!すっごく柔らかくって美味でした!




私たちのこと忘れてませんか~?と文句を言うモコ




BBQテーブルにはウマウマいっぱいで、飲んで、歌って、踊って、

芸達者な皆さんで大盛り上がり~






ワンズチーム代表のでんパパが大活躍で皆、お腹を抱えて大笑いでした




お勧めの50℃サウナにも入れていただきました。

芯から温まり、体が活性化された感じ!気持ちよかった~



いつものキャンプとは一味もふた味も違った夜でした。





朝~お散歩へ行ってきます~

お陰様で、かあちゃんは熟睡したようです。




地面、濡れてます。夜中に凄い雷が鳴って、雨も降ったとか。。。

全く気づかずした






縄文時代にタイムスリップ


気持ちの良いお散歩コースでした。




ニンズが朝ごはん中のワンズの様子。



お行儀よく順番待ちするでんちゃん


この後はお天気急変で、大慌てで撤収。

ワンズを遊ばせてあげる予定も叶わず、帰宅となりました



2日目はワンズにはちょっと残念だったけど、帰宅後はお天気が良くって

テント干したり、お片づけもスムーズに出来ました。



ご一緒してくださった、アイルーク家、でんちゃん家、キャンプ場の皆さん


アットホームで素敵なキャンプ、ありがとうございました


キャンプ in 志摩

2011年10月13日 | キャンプ




HAPPY BIRTH DAY かつお君~ byMINA

ロウソク6本ですが、還暦ではありませんヨ

(確か、これは、超ウマウマで、お写真の後、わたちのお口に入るはず

と良い子に待っているモコです

モコ仕様ではないので、フルーツを少しだけおすそ分けしました。






8日から10日まで、ひーちゃんファミリーのリクエストにお答えして、

約1年ぶりのキャンプへGO


1月に友人と訪れて以来の鳥羽です。



何度来ても、この景色には「綺麗~」と声が出てしまいます。

残念ながら、予想どおり、いつも立ち寄る販売所で牡蠣は入手できず

今回は諦めました。


お昼過ぎに着いた志摩オートキャンプ場は

既にキャンパーの皆で賑わっておりました。



今回は、自由にコーヒーをどうぞ~とインディアンテントが歓迎してくれました。




1年ぶりで、すっかりテントの張り方を忘れてしまったかあちゃんを、

あてにする事なく、ほぼ一名で完成~




「今までで一番ズレなく張れた~」と仕事の後のコーヒーを一杯


ひと休みしたら、モコタイムです。キャンプ場から歩いて3分。






散歩のつもりが、当然散歩で済むはずはなく、







しっかり、遊びました


夜は


ジュージュー


そして これが、美味しかったぁ~



お嬢さんも、満足してくれたみたいです。



10時になると、全ての外灯は消されます。

真っ暗の中、焚き火にあたりながら、お星様を眺める時間が大好きです。


今回のキャンプは夜も暖かかったためか、朝までぐっすり寝ることができました。

家では別々に寝ているモコですが、キャンプでは川の字で寝ましたヨ

モコもテントで寝ることに慣れたみたいですネ


朝はなぜか、よそのテントから聞こえる

鳴りっ放しの携帯目覚ましの音で5時40分に起床

目覚ましの主は静寂のキャンプ場に響く機械音の中、

そのまま2時間近く起きてきませんでした

(テントの中で大人2人、こども3人+チワワが倒れているんじゃないかと

ヒヤヒヤしちゃいましたヨ


朝の散歩にお出かけ~





親子で釣りを楽しんでいました。





入水したそうでしたが、ちょっとガマン


お昼前にやってきました~



暑くて、お洋服脱いじゃいました




これまた、リクエストにより、ハヤシライスの制作にいそしむモコ父。

ひーちゃんがカタコトで言う「おいしそぉ~」にモコ父はメロメロになるのです




いぶしも同時進行



チーズとウインナー~美味でした



食べれなくっても、一緒にいたいモコ。

(係留していたら、文句言い続ける




食後にお昼寝の父たちとモコ。


お昼寝から目覚めたら、海~


ひーちゃん、初海水浴です。

25年前のべビースイミングスクールを思い出し中のモコかあちゃん。

こんなに暑くなるなら、みんな水着を持ってくるんだったねー



結局、はだかんぼ



モコみたいに、上手に泳げるようになってね~



キャンプ場で夕方まで遊んで、ひーちゃん一家は帰っていきました。


かあちゃんたちはいつも行く温泉旅館でお風呂だけ頂いて、



キムチなべでうどんを煮て、温まり、またまた、焚き火にうっとり。

モコも早々におネムのようです


朝~

いたいた、道路沿いに飼われているヤギさん 



モコも気になってます。




今日も良い天気。


朝食は



職人さんが炭で焼く


トースト。(市販の食パンが見違える美味しさ!)

今回も食べる係りのかあちゃんでした。



帰りは大王崎で干物を購入





綺麗な景色を後にしました。


楽しかったね、もこ。


のんびり、リフレッシュできた2泊3日。また行きたいなぁ~



秋のキャンプ in 志摩 (前編)

2010年10月26日 | キャンプ




前々からモコ父が行きたくってウズウズしていたキャンプへ行って来ました

行き先は三重県の志摩オートキャンプ場です。

去年も2回訪れた、お気に入りのキャンプ場です。

朝6時半に出発~ 予想通り四日市でいつもの10キロ渋滞に突入しつつも

そこを越えれば順調

ちょこっと買い物して、現地に10時半過ぎ到着です。



設営時間39分 初めて、40分切りました

早速お昼の用意

モコもキャンプに少し慣れたかな?落ち着いてます。

早いチエックインのためか、モコ家以外、ペットサイトはまだ誰も来てませんでした。




ささっと、ミートスパゲティ大盛り~×2



腹ごしらえをしたら、モコタイムこの時間が大事



待ってました~ 久しぶりのスイスイだぁ



この日も当然100均ボールオンリー っていうかそれしか持って行ってませんので



行ってきまーす



良い感じの波です。



黙々と運びます





真剣



投げて~






楽しい笑顔


い~っぱい泳ぎました最近は満足した時の「もういいです」が分かりやすくって

スイスイの後、しばらく海岸をお散歩して、サイトへ戻りました。



満足げ



モコはキャンプ場の水道で水洗い(ホース持参です)し、モコ父とかあちゃんは近くの旅館で

温泉に入りました。


その頃にはペット用サイトへ2軒、わんちゃんと一緒にご来場~




6歳の女の子グリムちゃん。



モコにしては珍しく、年上のお姉さまに、「あっそぼ」 とアピールしました。

ドッグランがないので、放せませんでした。とっても残念

グリムちゃんの前にはゴルのセイラちゃんを飼っていたそうでセイラちゃんは14歳まで

一緒に居てくれたそうです。14歳 希望がもてるワ





そしてこの凛々しいお方、たいち君。11歳

全然フタケタとは思えません。

たいち君、ずーっとフリーでしたが、テントから離れません。

設営の時も撤収の時もお座りして待っています


モコはというと、仲良しになったグリムちゃん、たいち君がモコのサイト近くを通ると

吠えます なぜ? どうして?

お友達を覚えられないのか?遊ぼう~のアピールなのか?

あ~恥ずかしい・・・






あっと言う間に暗くなります。



恒例、カレー鍋

お鍋一杯、完食~です。



欠かせない焚き火でマシュマロを炙って。

ひとりじゃ盛り上がらないなぁ~アイルークママ~





雲が厚く、楽しみにしていた天体観測、この日は出来ませんでした

満天のお星様は見れなかったけど、テントの中に入ると一家揃ってあっという間にグッスリ

眠りにつきました。

モコ、完全にテント生活に慣れたようですネ

 

琵琶湖キャンプ その3

2010年05月07日 | キャンプ
またまた、朝寝坊

早起きのアイルーク家は既にお散歩から戻り、荷物のお片づけを始めてました








よく寝て すっきり~のモコ


ドッグランは貸切でした



置いてあったサッカーボールで遊びました




フリーで伸び伸び遊べるって、こちらまで嬉しくなります

いつもの朝の散歩より数倍、体力消費



テントへ戻ると、アイルークママが、朝ごはんの準備をしてくれていました


昨日仕入れておいた、さば寿司とホッとするアイルークママの豚汁

どちらも美味でございました





ご飯を食べたら、

テントをサクっと片付けて~




ラストスイミング









3日間、お天気にも恵まれ、よ~く泳ぎました


また近いうちに来たいな~


渋滞に巻き込まれない様に早めに琵琶湖をあとにしました


高速・神田SAで、お昼ごはん。


前回に続き、またもやカレーうどん、カレー丼、カレーカツ丼




神田SAで発見しました~



せっかくのドッグランなのに、宣伝不足?建物の先にあり、表示もなくて見落としそうです。

ワン連れの人達は建物の手前の草のところでワンツーさせたりしてました。


ドッグランにお水がないのが残念でしたが、覚えておくと便利ですね。


尾張一宮で解散式をして今回のキャンプ、終了です。






「もう、終わっちゃいました



楽しい2泊3日のキャンプでした。

帰宅後、お嬢さんをシャンプーして、翌日はお片づけの山~心地よい疲れです。


今年のキャンプはお天気に恵まれる予感

  
                    おしまい

琵琶湖キャンプ その2

2010年05月06日 | キャンプ
 キャンプも今回で7回目となり、モコもかあちゃんも

テント&シュラフで寝ることに慣れたようです。

朝までぐっすり熟睡しました。

起きた時には、デリケートな長男・ルークとともに寝不足のアイルーク家は既に朝のお散歩から戻ってきていました

高木浜から続く、知内浜キャンプ場にあるドッグランへ行ってきました


「はじめまして~」


気の合う仔と追いかけっこして遊びました


朝から思い切り走ったね~







さあ、戻って朝ごはん






この日はアイルークのお友達が集まるということで、車でちょっぴり移動して、

ご一緒させていただきました

琵琶湖での特別な一日になりました。


ボン君(7歳)は現在闘病中です。

ボン君の大好きな琵琶湖へ何としてでも連れてきてあげたいと、ご両親が英断されたのです。

私たちが到着した時、ボン君はコットに横たわっていました。



でも、ボン君の周りに集まった仲間たちの姿と、目の前の琵琶湖を見て、




ボン君、お水に向かって歩き出しました!!



腕にカテーテルが入っているので入水は出来ませんでしたが、


アイルークパパが持参したカヌーに乗りたそうに近寄っていったのです。




凄いぞ!!ボン君!! 

ほら、大好きな琵琶湖のお水がここに広がっているね。

キラキラ綺麗だね。



出航~


ステキなボン君ファミリーです。

みんなの元気でボン君の病気を吹っ飛ばせ~!!って思ったのと同時に、

ボン君から大きな、大きな力をもらいました。




ゴルらしからぬ程の元気印ジョジョちゃん


フラットらしからぬ程のおしとやかなアーシャちゃん



BIBIちゃん ボン君にもアソボってた~くさん誘ってました。


カヌー犬MOMOちゃんと追いかける遠泳犬NANAちゃん


NANAちゃん拡大


珍しい~100均ボール以外で遊んでいるモコ!と思ったら、ジョジョちゃ~んです。(似てる?)

ごめんなさいアルファーロの写真、撮れてませんでした


ボン君のフラット魂に火を点けたカヌー犬ルークととーしゃん



この日ご一緒させていただいた



ボン家アージョ家MOMONANA家BIBI家アルファーロ家 の皆さんありがとうございました。

是非またボン君が琵琶湖で遊べる日が訪れますように。





夕方、マキノ高原キャンプ場にある温泉へ行きました。




なんと入場制限していました



これだけサイトが埋まっているんですからね。

15分待って入浴できました


さっぱりして、2日目のディナーはシャブシャブ~


あっ、肝心のお肉が撮れてない

バズ君のお姉さんにも参加していただき、その間バズ君はとっても良い仔にしていました


モコ&アイルークは車の中で爆睡

宴もたけなわ~になるはずだったのですが、食事が始まって間もなく、

強風が吹き始め、テーブル移動やテントの補強で慌しく、

でもしっかりシャブシャブをいただいて、お腹はいっぱいになり就寝となったのでした

                               つづく






琵琶湖キャンプ その1

2010年05月05日 | キャンプ
GWは琵琶湖で2泊3日のキャンプをしてきました。

今回も親友アイルークと一緒です。

思えば、初めての合同キャンプは去年のGWでした。

あらから、2軒揃えば、キャンプは雨が続きました。

しかーし、今回は見事に晴れてくれました3日間とも、夏を思わせる暑さでした。



荷物に埋もれて出発~

予想通り、高速は渋滞が始まっているということで、関が原までは下道を走りました。

なので恒例朝食会は無ーし 車中でコンビニご飯


関が原からは順調に進みます。


このあたりは未だ山桜が咲いていました


まずは、食材の仕入れのために敦賀の相木魚問屋へ向かいました。

電話で確認すると、お昼前で閉まってしまうというので、急げ~


アイルークママがしっかり下調べをしてくれていたお陰で、新鮮なお魚をGETできました。



あじ3匹・はまち(小)1匹・やりいか3杯→→→お刺身

越前蟹(生)2杯→→→焼き蟹&蟹汁

サザエ15個→→→網焼き


今夜のキャンプディナーにどれだけ力を入れているかお分かりいただける事でしょう

琵琶湖まで40分。琵琶湖の台所に認定です


お昼は近くにある「カフェ アンティーク」さんで

ワンズを休憩させがてら食事をいただきました。

これまた、アイルークママの用意周到のお陰でロスタイム無~し 

   
            2階です。
 

テラスがドッグラン代わり。小型犬なら、充分なのでしょうが、このお方たちにはちょっと無理でした。


それでも車から降りた開放感で思わず、プロレスが始まり・・


「こら~あいる~顔が命なのぉー」 伸縮性抜群


「休憩だよ~」


「柵越えして下まで飛びそうだからって、捕獲されたでし


「中に、ダーツがあるヨ~」  カフェの隣にダーツのお部屋がありました。

気温がかなり上がってきてましたので、ドッグカフェが近くにあって助かりました。

腹ごしらえも出来、



一路、琵琶湖高木浜




先週と同じ場所とは思えない賑わいです。

サイトほとんど埋っています


テント設営の前にガス抜き~


パパさんから本日の心得についてレクチャーを受けるあいる。

「とーしゃん、わかったでし。今日は走り回っちゃいけないでしネ」




かものはし(?)あいる




マイペースもこ



ルーク VS アイル

 


そろそろ満足してもらえたかな?





テント設営していると



バズ君が会いに着てくれました。




体当たりで遊びに誘うバズ君 VS 手を焼く「デビル(顔)もこ」(命名はバズ君ちのお姉さん)



「おちおち、まったりしてられないワ」



アイルークもタジタジ


天真爛漫な8ヶ月のバズ君、遊びたくって仕方ありません


テント設営後にバズ君誘って、再度入水です。



終始、おもちゃの取り合いが繰り広げられていました


先週会ったときより、やっぱりパワーアップしていたバズ君でした






お待ちかねの夜ごはん



勿論、動きますぅ






お刺身各種と燻し2種



焼き蟹 皆、無言で集中していただきました




焚き火  松ぼっくりを入れると炎が益々綺麗~


あっと言う間に夜は更けていくのでした



                            つづく