吉良吉影は静かに暮らしたい

植物の心のような人生を・・・・、そんな平穏な生活こそ、わたしの目標なのです。

森のあじさい散策(神戸市立森林植物園/6月8日~7月15日)

2024-06-21 09:10:00 | 日々美しいものに触れようよ
 今年も来ました、森林植物園。
 「森のあじさい散策」イベントに参加です、いちおう(笑)。
 出迎えてくれたのは「六甲ブルー」として名高いヒメアジサイの群落です。


※ヒメアジサイの群落

※奥までヒメアジサイ


※ずっとヒメアジサイ


※ブルーだけじゃありません。


※幻のアジサイと呼ばれるシチダンカ。

 シチダンカは絶滅したと思われていましたが六甲山で自生している原種が発見されて復活しました。


※清楚な花はハクチョウ


※ガクアジサイ


※ガクアジサイのアップ


※これはベニガクという品種


※ベニガクという名前通り開花後紅色に染まります。


※こちらはクレナイという品種

 まだまだありますが、写真を整理してまたアップしますね。ご期待あれ‼️













最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モバさまへ (くりまんじゅう)
2024-06-21 10:34:12
ここ神戸市立森林植物園へは行ったことがないため 毎年モバさまの記事を楽しみにしています。
今はアジサイが見頃ですね。『ヒメアジサイ』の名づけ親は 牧野博士と聞いております。

神戸と牧野富太郎との絆は 資金援助した池長孟との関係から何十年も続き
神戸には他の都市にはない 牧野の足跡を残しました。

↑ここもそうですし 六甲高山植物園もそうです。
牧野の好みからか どの植物園も自然を生かし きっちりと形作った公園にはなっておらず 
それはこちら 牧野植物園も自然を生かした造りで 同じ流れを汲んでいます。

ベニガク・クレナイがかわいいですね。
シチダンカは優れた植物ハンターでもあったシーボルトの時代まで遡りますね。
シーボルトは日本の紫陽花を愛し 帰国してからも 日本人妻であった滝の名前から
オタクサ(お滝さん)の名前を付けた紫陽花を元に 改良された紫陽花が今でも欧州の国々で咲く
とのNHKドキュメンタリーを思い出しました。

ここは標高が高いですか?六甲高山植物園へは真夏に行きましたが 山頂の植物園に着くと
すうっと涼風が吹いていました。ここも牧野博士が関わった植物園ですね。
初めて見るコマクサ・エーデルワイスが咲いていました。

モバさま 次も楽しみに待っております。
返信する
Unknown (管理人)
2024-06-21 21:22:03
くりまんじゅうさま、コメントありがとうございます。ここ森林植物園は(高山植物園と同じく)六甲山の中腹にあり、平地に比べて気温は低いです。なるべく自然の姿に近い状態で植物を観察できるよう配慮されていて、最低限の伐採だけで展示しています。ちょっと見には只の山です。
唯一刈り込むのはアジサイで、これだけは花が終わると来年のために2~3節刈り込むとのことでした。
森林植物園も高山植物園も牧野博士の痕跡が至るところに見受けられます。
どちらかと言えば、ワタシは自然を生かした森林植物園の方が気に入ってます。
返信する

コメントを投稿