青空時間

日々の生活で,心和むひととき

ディオール展

2023年04月23日 | イベント

先日、東京都現代美術館へ「クリスチャン・ディオール 夢のクチュリエ」展を観に行きました。

昨年の12月21日から5月28日まで開催されています。

           

凄く混雑していて当日券は開館時間前に100人位並んでいると言うので、4月5日に5月分のネット予約に挑戦しましたが、2時間頑張っても予約出来ませんでした。
仕方なく開館1時間前の9時に行ったら、すでに100人以上は並んでいました。
どうにか、14:30~15:00入館のチケットが取れたので、ランチをしたり近くの清澄庭園に行ったりして、時間をつぶしました。
毎日何百人も並んでいて、期間中の総来場者数は凄いと思います。

創業者のクリスチャン・ディオールは、1946年∼1957年までデザイナーを務め、死後はイブ・サンローラン、 マルク・ボアン、 ジャンフランコ・フェレ、 ジャン・ガリアーノ、 ラフ・シモンズ、 マリア・グラツィア・キウリ達がクリェイティブディレクターを継承しています。

テーマ別に部屋が分かれていました。

「ニュールック」
     クリスチャン・ディオール最初のコレクション モノトーンのドレスが多かったので、分かりづらいかもしれません
     

「ディオールと日本」
     葛飾北斎の浮世絵、着物、桜からインスピレーションを受け制作したドレス  
     上皇ご夫妻の結婚式用のドレスも制作していて、昔から親交が有ったようです
     

「ディオールが残したもの」
     メゾンディオールを率いたデザイナーごとのドレスを展示しています
     

「ディオールの夜会」
     大きな吹き抜けに沢山のドレスが並んでいます
     

「ディオールのアトリエ」
     デザイン画をもとにして、コットンで組まれるドレスの試作品(トワレ)が展示されています
     試作品でも完成度が高いです
     

「ミスディオールの庭」
     庭園をイメージしたフローラルフラワーのドレス
     香水ミスディオールのコマーシャルにも使用されたドレスです(右上)
     

「コロラマ」
     ディオールのバック、靴、アクセサリー、ミニチュアなどを色別に展示しています
     

「ディオールと世界」
     あらゆる国の文化からインスピレーションを受けたドレスの展示  
     

待った甲斐が有って、見応えの有る展示でした。
ディオールを継承したデザイナーの個性も出ていて、ビーズ刺繡やプリーツやドレープを取り入れて丁寧にドレスが作られていました。

もうすぐ、ゴールデンウィークですね。お天気が心配です。
今年は早く暑くなりそうなので、服の入れ替えをしたいと思っています。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久能山東照宮

2023年04月03日 | 小旅行

先日、久能山東照宮へ行ってきました。

コロナの制限も緩和して、外国人と日本の団体客が多くて混雑していましたね。

     

2018年にオープンした日本平夢テラスです。隈研吾事務所の設計で建てられたそうです。

     

テラスからは、360度景色が眺められ、海側にはいちご狩りのハウスが並んでいます。

夢テラスから歩いてロープウェイ乗り場へ行けます。普段は10分間隔で運行しているんですが、臨時便が出ていて5分間隔で運行していました。

     
                             徳川家康の手形 

久能山東照宮は、徳川家康死去の際に「遺体は駿河の久能山に埋葬し、江戸の増上寺で葬儀を行い、1周忌が過ぎた後下野の日光山に小堂を建てて勧請せよ」との遺言に従い、2代目将軍秀忠公が造営されたそうです。

久能山東照宮へ、海側から階段を上ると1159段ですが、ほとんどの人がロープウェイを利用しています。
ロープウェイを利用してからも、石段の高さが有るので上るも大変だけど下りは膝に負担がかかって大変でした。

    
       楼門                     久能稲荷神社

    
       唐門                   日枝神社 
    
      御社殿

    

御社殿の垂木の先の葵の紋が、逆さ紋になっている箇所が3ヶ所あるらしいんですが、2ヶ所しか見つけられませんでした。

    
       神廟                    金の成木

神廟は、日光東照宮と同じ造りでした。日光東照宮より階段は少なかったです。
久能山に来て、大河ドラマ「どうする家康」の見方も変わるかもしれません。

昼食は、清水魚市場へ行きました。
飲食店が何件も有るので何処にするか迷いました。テレビ取材されているお店も多いみたいで、サインが多く張られていました。
海鮮料理の「岸家」で、駿河釜揚げ丼(しらすとさくら海老)を食べました。美味しかったです。

    

春休みという事も有り、行きも帰りも高速道路は、渋滞していました。

今年は早めに暑くなる予想なので、衣替えも早くしないといけないですね。
花粉もスギからヒノキの飛散が多くなるらしいので、花粉症の方はもう少しの我慢ですね。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする