goo blog サービス終了のお知らせ 

まろちゃ日記

ねこ、料理、バンド、友、ビーズなど

ハワイの交通手段

2015-04-07 21:10:26 | 
ハワイのワイキキにはトロリーがあり、ホテルから
おもなショッピングセンターをむすんでいます。

ワイキキから、ちょっと西側にあるアラモアナにはピンクラインとい
トロリーがお安く乗れ、JCBカードを持っていれば無料です。

ダイヤモンドヘッド方面に向かうグリーンライン(東より)や、
チャイナタウン方面に向かうレッドライン(西より)は
それぞれの、一日券を買わなければなりません。

それらは20ドルしますから、往復しかしなくても2600円はかかるということです。
高いですよね。


JTBツアーなら、ダウンタウンや、島の北側に行くOLIOLIというバスがあり、
事前予約は必要のようですが、あちこちへ無料で行けます。


地元の人達の足The Busなら、東の海岸へも西の海岸付近も2.5ドルで行けちゃう。
乗り換えも二時間以内なら追加料金なし。
ALLBUSというサイトに、バスの時刻表、ルート
到着時間も出ています。
町中なら、11分おきとか、けっこう本数出ていて、調布のバス運行とそんなに変わらない。
値段も300円ちょっと。

そんなことを、現地でしらべているうちに帰国の時間が
来てしまいました。

下調べは大事ですね~

またいつか、ハワイにいくことがあれば、このブログで復習してから
行こうと思います。

飛行場へ

2015-04-01 07:30:55 | 
今日の朝食


マックに行きました。

娘達は、マフィンのセットにしましたが、私はパンケーキ&ソーセージにコーヒーをプラスしました。


パンケーキは、大きいです。


マフィンのセットにはバイナップルが付きます。



飛行場に着きました。乗るのは、この飛行機ではありません。

行きの飛行機で、ものすごく喉がかわいたので、ミネラルウォーターを買いました。
むすめは、機内食がアレルギーで食べられなかったり、外国の味に馴染まなかったりするので巻寿司を買いました。





ドルフィン・スウィム・アドベンチャー

2015-03-31 19:01:53 | 
今日の昼間は、イルカのツアーに参加しました。
シーライフ・パーク・ハワイという施設で、イルカに、触れたり、胸ビレにつかまり一緒に泳ぎました。




施設の外はこんな景色です。



行く途中も名所を通ります。


夜はハワイのダンスショーを見て、最後の晩餐へ。
ihopで、ベーコンサーロインステーキのブルーチーズソースを食べました。
すごく柔らかくて美味しかったです。



4泊6日の旅は長く感じましたが、
カメハメハ大王や、イオラニ宮殿は見られませんでした。
いつかまた、見に来たいです。

娘は、初めての海外旅行でした。
日本人が少ない春休みのハワイで緊張感も感じてくれたでしょうか。
私は、どの国も夜の街は、とても怖く感じます。そういう危機感は、
娘にも持っていてほしいです。








アイランド・ヴィンテージ・コーヒー

2015-03-31 18:54:17 | 
今日の朝食は、アイランド・ヴィンテージ・コーヒーにてアサイボウルを食べました。フルーツのしたに、アサイのスムージーがたっぷり入っているので、けっこうお腹が冷えます。
家族でひとつオーダーし、他にサンドイッチや、ベーグルを頼めば良かった。
どんぶりサイズのアサイは、食べきれませんでした。

ダイヤモンドヘッド

2015-03-30 16:05:38 | 



朝、チーズバーカー・イン・パラダイスで朝食。
日本人は、まったく見かけません。
アメリカ人と思われる人ばかりでした。
おばあちゃんウエイトレスさんが、愛想よくサービスしてくれました。


私は、チーズスクランブルエッグ




薄味でしたが、ケチャップで美味しく頂きました。
家族は、エッグベネディクトに大満足でした。

エッグスンシングスより、良かったと言われました。

そして、活動開始。
ダイヤモンドヘッドをトレッキングしました。
酸素が足りないように感じるほど坂が急でハードでした。
頂上の景色。




お昼のアヒポキ丼。





鋸山

2014-08-03 21:23:13 | 
今日は鋸山を登りました。
車でかなり上まで行って5~10分くらい
歩きます。

こんないい眺め。

ずっとここにいたいけど、暑くてダメ。

ショッピングしたり、鯵を食べて帰りました。


プリプリしていて、おいしい


海水浴

2014-08-02 19:35:44 | 
海水浴に来ました。




わたしもボディボードで遊びました。
海の水は最初冷っとしますが、
だんだんなれてきました。 
台風の影響か、波が高く楽しかったです。
念のため救命器具を装着しました。


子牛小屋?

2014-07-31 21:42:46 | 
今日はお昼前から、仕事場に行って
廃棄本の整理をしました。


何ヶ月も除籍しよう(前任者の希望?)と段ボールに入れてあった本も
「まだ読めるな・・」と、本棚に戻してしまった物も
結構あります。


年間200冊以上購入するので、廃棄もしないといけない。
他校も廃棄しているのをパソコンで見る事ができるのですが、
逆にどの学校でも貸し出されているのを見ると迷います。


これは、先日行った清里の写真。
子牛小屋?
初めてみました。