「makoのフォトカフェ」

大好きなデジカメで撮った写真、それを加工した写真なども載せています。

「高尾山・薬王院までのウオーキング」

2013年05月11日 | 散策
“まち歩きデザイナー”で文京大学講師、
帝国書院地図指導アドバイザーの澤内隆先生が案内して下さる
街歩きの講座に、参加しました。(4月末)

自由で気ままな一日のぶらり旅、美味しい昼食も魅力の一つです。

先生のお人柄と添乗員Kさんの気配りに惹かれて、時々参加しています。
少人数(18名限定)というのも好いですね。

今回は高尾山薬王院までのウオーキング、
そして昼食は50年も続いている奥高尾の「うかい鳥山」で、というコースです。


Part 1. 高尾駅から「薬王院」までのウオーキング。
「薬王院」に咲く石楠花(シャクナゲ)



1. 小雨の中、清滝駅から高尾山ケーブルカー乗り場へ。


2. このケーブルカーに乗ります。(2人乗りリフト乗り場もあるのですが、怖くてダメです


3. ケーブルカーの中から。
日本一の急勾配31度18分を登ります。


4. 高尾山駅に着いて、見下ろした風景。


5. 「薬王院」へ歩く途中にある「たこ杉」 根が蛸の足のように。。。
 

6. 山野草「ミミガタテンナンショウ」(耳形天南星)サトイモ科。
初めて見る山野草でしたので、色々調べて多分この名前ではないかと。。。
すみれさんのブログの中の「薬師池公園の山野草」も参考にさせていただきました。


7. ここから参道。


8. 門前の権現茶屋。おだんごがおいしそうでしたが、お昼の食事を考えて、ガマン、がまん


9. 山門。


10. 境内の「天狗像」中々の迫力


11. 石段を登って。。。


12. いよいよ「高尾山薬王院」です。
正式名称は「高尾山薬王院有喜寺」。今から約1260年も前の天平16年(744)に、聖武天皇の勅令により
東国鎮守の祈願寺として、高僧行基菩薩により開山されました。
薬王院の名は、創建当初、薬師如来をご本尊としたことに由来します。

現在は真言宗智山派の大本山として「成田山新勝寺」「川崎大師平間寺」「高尾山薬王院」が三大本山として
知られています。


13. 大きな天狗の面(からす天狗?)が奉納されていました。
(私は何故か、この面に惹かれました
右下の小さなサムネイル画像をクリックすると大きく見えます。矢印で戻って下さい。
 

14. お守り買いましたか~?


15. 丁度お坊さま達の行列に出会いました。修験者さんのほら貝の音が辺りに響きます。


16. カラフルな袈裟と法衣、それに紅い傘。。。


17. 帰途。 往きは緩やかな「女坂」を登り、帰りは急な「男坂」を下りて高尾山駅へ向かいます。 

高尾山駅からケーブルカーに乗り清滝駅へ。そして高尾山口駅まで急ぎます。
送迎バスで「うかい鳥山」へ。
次回Part 2.は「うかい鳥山」の素晴らしいお庭を載せます。