goo blog サービス終了のお知らせ 

「トーヨー新報」食客日記

豆腐などの大豆(加工品)、こんにゃくを中心に、日本・世界の食文化……その他諸々について、あれやこれやと夢想する日々です。

コンプガチャ

2012-05-06 20:16:26 | 囁き

昨日(5月5日)付の「読売新聞」朝刊によると、
オンラインゲーム(主にSNS系サイトで展開)のコンプガチャ
景品表示法」で禁止されている懸賞に該当するとして、
消費者庁が中止を要請している――との旨。
そのシステムが禁じられた「カード合わせ」手法だと判断した模様。
バーチャルなカード(やアバター)の収集に血道を上げ、
数十万円も費やす子供らが現れているらしき事態に、
重たい腰を上げたという格好かな。いつもながら、遅過ぎるんだけど。
       ☆
「射幸心をあおる」「子供が夢中になり高額請求された」などの批判に
対し、やらなきゃいい、“自己責任”と一蹴するのは簡単。
でも、それの蔓延には、かつてQ2や出会い系などがはびこるのを放置していた
携帯電話会社(キャリア)の見て見ぬふりが 相も変わらず与っている訳で、
今回も全く同じ構図なんだよなあ、と呆れてしまう。同じ穴の狢。
(電子マネーなどを経由したところで、最終的に)クレジット・カードなどから
携帯電話の通信料などと合わせて課金する システムが確固と築かれているのだもの。
内向きの商売で 弱者からむしり取っている企業ばかりでは、日本はまだ外と戦えない。

週休七日

2012-05-05 04:06:54 | 囁き

某アイドル・ヲタのツイッター芸を久しぶりに目にして、泣いてしまう。
頭がおかしいよねえwと笑われるくらいに、嵌まり過ぎてしまい、
どこぞの偉い人やら実力者にまで噛み付いて、意見して、説教して、
謝罪して、哀願しているのだけれど、言動の裏に筋は通しているし、
身近にこういう人間がいたら引いてしまうのは事実だけど、
その生一本でピュアな感情の表出には、げらげら笑いながらも泣かされる。
変な話、良い小説などを読んだ時の感興に近い。
論理学や数学を突き詰めた場合、(超個人的に)感じることだが、
生粋の論理と純粋な感情は 決して懸け離れた別物ではないんだよなあ、と。

おじさんとぼく(4)

2012-04-21 11:23:29 | 囁き

おじさん「原稿を書きあぐねているんだ」
ぼく   「もう締切日も近いのに?」
おじさん「これまでにないものを書こうとして、いきなり書式で迷うんだよね」
ぼく   「段組みとか、行数、字数とか?」
おじさん「そうそう。内容より先に、文書の設定をああでもない、こうでもないと……」
ぼく   「フォーマットなんか、エディターで後からちょちょいと弄るだけじゃん」
おじさん「でも、字送りや行送りのイメージが固まらなくて、困ったりするでしょ?」
ぼく   「……それを言うなら、まずフォント選びからかな」
おじさん「えっ」
ぼく   「えっ!」

身体が資本

2012-04-06 17:59:58 | 囁き

兄貴は今夕も宴席へ出掛けて行った。
今週はまともに食事を取れてないと聞き、
(他人事でもないのだけれど)心配になる。
食品業界に携わる者としては、やはり
頑健な体力を売りにしたいですものね。仕事だから、
そうそうイージーに運ばないのが、常とはいえ。

雁字搦めのケータイ選び

2012-03-29 12:03:12 | 囁き

携帯電話をぼちぼち買い換えてもいいかなと思ったらば、
正規のルートだと現在、ほぼスマートフォンか「iPhone」か、
大穴で「Windows Phone」くらいしか見当たらないのよね。
何、この選択肢の貧困さ加減! OSで言うと
「Android」で Google 依存症になりたくないし、
あの「Windows CE」に煮え湯を飲まされた経緯から
マイクロソフトにべったりくっ付くのも癪だしなあ。
PDA全盛期(?)の時代から、
キャリア主導のマーケティングには泣かされ続けているわ。
電話は電話のままでいいんだよ。ネットにつなぐガジェットならば、
(ぼくのような日本語の長文書きに)キーボードは必須なの。
フリック入力なんざ「Palm」のグラフィティと一緒じゃん。
……と唸っていたらば、例の「IS01」を中古で入手する
という奇策も有りなのか? OSは当然の如く改造w。
でも、そうできたとした場合、通話機能を捨てることになりそう。
キーボードか、通話か? 使い分けるならば、現状で問題ないんだけどさ。

さくらの日

2012-03-27 08:44:34 | 囁き

本日3月27日は「さくらの日」。
お花見したいね。酒はなくてもいいんだ。
花を匂わせるような人さえいてくれれば……。

乾き

2012-03-16 09:29:56 | 囁き

明け方、寝起きにシャワーを浴びる。あるいは入浴。
髪の毛を乾かすのに、ドライヤーを使わない。
ざっくりバス・タオルで拭いたら、自然乾燥だ。
夏より冬場の方が、髪の毛が乾くのが速い。
空気が乾燥しているためだろうか? 

誰がための価値

2012-03-06 08:36:41 | 囁き

ビジネス上の手法で「付加価値路線」などと昔から言うけれど、
価格を上乗せするための口実でしかない場合も少なくないのよね。
本当にニーズはあるの? 誰にとって、どのような価値があるの?  
価格は誰に対しても同じ数字として表れるのだけれども、
価値というものは極めてファジーだから、判断が難しい。

The Way of Loving in Crete

2012-03-01 10:19:24 | 囁き

クレタ人が 君を本気で口説こうとする。
「これから、ぼくは君に嘘をつくのだけれど」
「続けてみて」
「ぼくは 君のことを愛している」
「……」
――不器用なクレタ人には、こういうやり方しか出来ない。