goo blog サービス終了のお知らせ 

MiddleDayTripperの徒然記

気ままな中年オヤジの独り言

差別の発端を作ったのはドコのどいつだ?!

2011-04-19 21:59:42 | 菅直人と書いてマヌケと呼ぼう

差別と日本人は関係が深いと思う。

肌や髪、目の色が違うとコソコソしてたのが、同じ肌、髪、目の色なのに話す言葉が日本語で無いと踏ん反り返る田舎ジジィを海外で何度も見た。

日韓W杯の直前まで、中国や朝鮮半島から強制連行され、広島で被爆し亡くなった方々の慰霊碑が「土地が無い」の理由で平和公園に置かれていなかった。

東日本大震災:福島第1原発事故 玄葉国家戦略相、福島県民への差別是正要求

福島県選出の玄葉光一郎国家戦略担当相は19日午前の閣僚懇談会で、東京電力福島第1原発事故で福島県民のホテルなどへの宿泊予約が拒否されるなど「人への風評被害」が起きているとし、「各省で業界の指導など、やれることを精いっぱいやってほしい」と述べ、差別的な行為の是正に取り組むよう求めた。
玄葉氏は「他県に福島ナンバーの車が止まっていると『どけ』と言われ、避難している子供が『放射能がついている』と言われる」と実例を紹介。閣議後の記者会見で「一部の心ない対応は本当に残念でならない」と指摘した。

今回の原発事故で風評被害だけでなく、いわれの無い差別をしている人がいる事は本当に腹が立つが、それを助長しているのは政府の態度だ。

マヌケのお友達の「当分住めなくなる」発言を巡るドタバタが良い例だ。マヌケは「発言は自分ではない」に終始していたが、前にも言ったが、この発言の問題は誰が言ったかが問題ではなく、何処で言ったか?が問題なのだ。

日本の政治の中枢であるハズの首相官邸で発言があった事が大問題なのだが、マヌケは「自分が言ったのでは無い」と枝野の「誤解を与えた」で終わらせてしまった。本来なら参与なのか会議のメンバーなのかは知らないが、マヌケはその発言者を罷免し、自分の責任として謝罪会見をすべきだ。

それを棚に上げて差別を無くせと官僚に喋ってみても何の効果も無い。

原発事故発生直後に原保院が「炉心溶融の可能性が高い」と発言した人をマヌケはバッサリと更迭している。マヌケは自分の面子に関わる事だけは行動が早い。バカやアホと違い、無能のクセにプライドだけは高い。まさにマヌケの典型だ。

もっと言えば、東電による汚染水の海洋投棄の際に、通告を受けた政府はアメリカだけには知らせていたが、関係自治体や農水産業関係者、周辺諸国への連絡を一切しなかった。東電に対する関係者の一連の抗議の時に、マヌケは知らん顔で逃げていた。

マヌケと原発事故に関係する全閣僚が会見でまず土下座でもして、それから風評被害や差別の根絶を訴えなければ効果など無いだろう。

マヌケはどこまで行っても、何をやってもマヌケだ!


震災発生から小学生レベルの言い訳に終始する政府・民主党のマヌケぶり

2011-04-18 22:19:11 | 菅直人と書いてマヌケと呼ぼう

枝野長官「避難の皆さんに心配かけ遺憾」 首相発言受け(朝日新聞) - goo ニュース

震災発生から5週間が経過した。

日本全国の自治体や団体などからの支援物資や義援金。医療関係、警察、消防、自衛隊、海保、米軍による救援活動。海外からの支援。そして何よりもそれらに対する被災者の皆さんの感謝の意識と優しい気持ちに「日本は大丈夫」と思った。

その一方で海外での日本の人、モノに対する扱いには「ナメるなよ!」とイラ立つ情報も多い。しかし彼らにしてみれば、その行動の根拠はある。日本国を信用したくてもその政府の言動が信用できないのだ。

福島原発の事故は先日最悪のレベル7になったが、海外から見れば日本政府が情報操作をしていたと受け取られても仕方がないのだ。しかし09年9月の政権交代以来、ブレまくる政治を知る外国は政府民主党には情報を操作出来る能力など無く、単に危機管理能力が欠如している事を知っている。むしろ「ここまでマヌケだったとは…国民が不幸だ」と落胆しているのだと思う。

震災発生以来の政府・民主党の醜態を上げてみる

  1. 震災発生直前に菅首相(以下マヌケ)が外国人から104万円の政治献金を受けていた事を国会で追及
  2. 震災発生の翌日、マヌケらが陸自のヘリで被災地を上空から視察したが、その際に副首相が機内で居眠りしていた事が発覚して醜態を晒した
  3. この頃、オカダ幹事長が「野党は予算を丸呑みしないと被災者が立ち行かなくなる」と、政局に被災者利用する意図の発言
  4. 政策協議などの手続きが無いままにマヌケは最大野党の自民党に連立を打診。拒否されると「責任を感じないのか?」と逆ギレ
  5. 野党に大連立を持ちかけた数日後にマヌケは党内で対立する小沢・鳩山と会談して協力を取り付けたが、明らかに順序が逆だとコキ下ろされた
  6. マヌケ災害活動に自衛隊の大量投入を決定したが、指揮系統などの事前準備が無い状態だったので、数戸の家屋と数台のクルマの被災地に中隊レベルの自衛隊が派遣されるなど現場で混乱
  7. 福島原発事故に対してマヌケ避難指示を出すが、場所によっては屋内退避や自主避難となった地域では「兵糧攻め」を受ける形になり大問題に発展。避難要請以降、政府から地元自治体に具体的な指示や要請は一切無かったため、事態の深刻さを憂慮した他の自治体からの支援で何とか事態が収拾しつつある
  8. 福島原発の原子炉建屋で爆発が発生したが、政府が情報を掴んだのは2時間後だった。これに激怒したマヌケが東電技術者を官邸に呼びつけて怒鳴り散らしたため、対策に必要な貴重な時間を空費した
  9. 震災で被害を受けた発電所が多い東電が電力不足による大停電を恐れ、計画停電を企画。実施前日の夕方に発表しようとしたところ、演出にこだわるマヌケが自分で発表すると言い出し、発表が数時間遅れ、さらに会見では節電担当大臣にレンホーを起用すると発表したものの詳細を発表できなかった。この発表の遅れによって鉄道各社はダイヤ編成が遅れ、市民も翌朝の首都圏は大混乱に陥り、震災当日の帰宅難民に続いて、出勤難民が溢れた。これらの大混乱をフクヤマ官房副長官は「若干の混乱」のひと言で片付けてしまう。この後の計画停電に関しても政府は一切関与しなかった
  10. 福島原発の炉心温度上昇を防ぐ為に自衛隊による放水が決定される。防衛大臣が「ギリギリの選択」と語ったが、それは危険度ではなく、情報を管理できていない日本政府のマヌケぶりにシビレを切らしたアメリカが原発上空に無人偵察機を飛ばす予定日で、作戦はその前日に行なわれた
  11. 原子炉への放水作業を行なうために東京消防庁に出動要請。消防の装備では放射線を防御できないために躊躇していると経産大臣から「処分する」と恫喝。また情報不足から計画通りに進まず、隊員が外に出て作業させられ、消防車のポンプが故障するなどの被害があった。要請を受諾した石原都知事が激怒し政府が謝罪。また防護服は原発事故発生直後に断ったアメリカからの支援の中に入っていた。
  12. チェルノブイリ事故でも使われた生コンの高所注入車を提供すると言う業者があったが、民主党県連や民主党本部などに打診しても返答は無く、ローカルニュースや新聞で取り上げられてようやく要請が入った。業者の所在地は民主党執行部議員の地元だった。
  13. 1に関して、104万円を3/14に返却していた事が4月初旬に発覚した。12日のヘリ視察、13日の計画停電発表など一連の行動はマヌケのアリバイ作りだった。
  14. 震災発生直後に世界各国からやって来た救助チームのうち中国と韓国だけ政府が空港まで出迎えた。また中国からの支援物資のガソリンを輸送ルートまで確保して欲しいと言われていたと中国が抗議。慌てた政府はルートを確保してタンカーを入港させたが、その際にセレモニーをやって再びヒンシュクを買った。
  15. 被災地で入院患者の酸素ボンベが不足し、ヘリによる緊急輸送が必要となったが、政府は航空法に違反すると許可しなかった。やむを得ず米軍に輸送を依頼して事なきを得たが、後日野党から「大臣の許可でどうにでもなる」と抗議された。現地に政府の対策本部も対策責任者もいない不備が原因
  16. 地震、津波、原発事故で大混乱状態の福島県の対策室が民主党にもあったが、その副責任者の議員が地元葉山のマリーナでプレジャーボートを修理していた事が発覚。しかも震災でマリーナ内への車両乗入禁止にしていた地元自治体に執拗に抗議をして原付で牽引していた事も判り、道交法違反だった事が発覚した。民主党の災害対策室が現地ではなく東京にあり、殆ど機能していない事が証明されてしまった
  17. 原発事故に関して情報が東電、原保院、原安委、政府の4つから発信され、混乱が発生する度に「政府が…」とコメントされるが、政府が取りまとめた情報は一度も発信されていない。
  18. 原発事故のレベルが5から7に引き上げられたが、これは発生直後に原保院では話し合われており、炉心溶融の可能性も言及していたが、これを聞いたマヌケが激怒して発表者を交代させた。激怒した原因は体裁だった。結局7になった4/12はクリントン長官の来日が決定した日だった。

マヌケのケツを叩くには

2011-04-18 09:30:30 | 菅直人と書いてマヌケと呼ぼう

日米、復興協力で合意 原発事故収束でも連携(朝日新聞) - goo ニュース

一年前の今頃、史上最低の首相ハトヤマは普天間基地移設問題でグルーっと回って辺野古に戻っていた。オバマ大統領に公式に会っても貰えず、廊下で出会った時に「やれんのか?!」とスゴまれていた。彼や総統を支持する川内らは「(サイテーの)首相は防衛省や外務省の官僚に騙されている。アメリカは日本の有事に助けになんか来ない」とワイドショーで言い回り、T越さんら多くの自称:知識人のコメンテータはそれに頷いていた。

そして1年。その間にサイテーの首相は基地問題と彼を支持していた総統と自分自身のカネの問題で辞任に追い込まれ、交代したのがマヌケだった。サイテーから最悪にバトンタッチされていた。

フランスのサルコジ大統領に続いてクリントン長官が怒鳴り込みに来た。彼女は津波を受けて福島第一原発の危険が増大している頃に援助を申し出たアメリカに対し日本が断わりを入れたが、その後事態が悪化していった事を相当怒っていたと言われる。

断わった事に対して、マヌケ政府は「東電が必要ないと言った」とか「関知していない」と言い訳に終始していたが、ホワイトハウスでは関係者が「我々は東電の電話番号もメールアドレスも知らない」と語っているそうだ。マヌケ政府が体裁と保身だけに執着している良い証拠だ。

ところでこのマヌケ政府が自衛隊のヘリや航空火災用消防車を使って原子炉を冷却した。この時に北澤防衛相は「ギリギリの選択だった」とキメてみせたが、何の選択だったのか?炉心温度の上昇なのだろうが、もう一つ理由があったようだ。

アメリカが無人偵察機「グローバルホーク」を上空に送ると通告してきた事だ。原発事故発生当初からアメリカは原発上空の飛行を要請し続けていたが、マヌケ政府は「人体への影響」を理由に断わり続けていたらしい。だが無人偵察機では理由が付けられず、飛行許可を出したのが、自衛隊による放水作戦の翌日だった。

その後、東京消防庁による放水が始まるのだが、放射線から身を守る防護服が無かった。これに不安を感じていた消防に対して、経産大臣のバ・カイエダが「処分する」と恫喝した。実は放射線を通さない防護服はアメリカが持っていて、最初にマヌケ政府が断わった時のリストに入っていたそうだ。

右往左往するだけで何も出来ないマヌケ政府のドタバタはなおも続く。

事故レベルが最大の7に引き上げられたのは事故から1ヶ月経った4/12だが、この日はクリントン長官の来日が決定した日でもある。マヌケは人の居なくなった避難所を訪問し被災者の方に「今さら何しに来た」とあしらわれていたが、それでも「レベル4だ、5だ」と外面にこだわり続けたものの、彼女に怒鳴られるが怖かったんだろう。

マヌケ政府は被災者や地元自治体、野党がいくら言っても動かない。動かないと言うより、マヌケだから動けないのだろう。

だが、ホワイトハウスから言われるとすぐ動く

ならば、野党や関係する地方自治体がビル・クリントン元大統領を招聘してはどうだろうか?

マヌケ政府がモタモタしていたら、彼が奥さんにホットラインを入れるのだ。

数年前、野党時代のマヌケは「政府はアメリカを盲目的に追従している」と批判し続けていた。史上最悪の首相となったマヌケは追従どころかアメリカが怖くて何でも言う事を聞いている。その姿は湾岸戦争でカネだけで解決しようとして失敗して、慌てて海自を派遣した民主党Aの総統とよく似ている。

 

 

 


えっ!?…今度は復興妄想会議??

2011-04-15 21:04:02 | 菅直人と書いてマヌケと呼ぼう

原発除外・官僚排除…復興構想会議、疑問相次ぐ(読売新聞) - goo ニュース

震災発生から5週間。被災地の子供たちに玩具が届き始めたそうだ。積み木や工作、絵描きで津波や地震に負けない家を作る子供が多いと聞いた。玩具は子供にとってストレス発散の格好の道具であり、ストレスの大きさのバロメータにもなるんだと昔、どこかで聞いた気がする。

子供の想像力は素晴らしいのだが、周囲の大人がバカだとソレが間違った方向に行ってしまう。先日、福島から千葉に避難してきた子供に「放射能がうつる」とイジメた子供がその典型だ。イジメた子供も民放のワイドショーやニュースショー、三流週刊誌のネタを信じて買い溜めに走ったであろうバカな親の被害者なんだが。

想像は妄想とも言う。それ自体はストレス発散や気分転換にもなり、悪い事ではないと思う。アイドルやスターにワーキャー言っているのも妄想の延長なのかも知れない。だが、度を過ぎると危険になる。妄想を現実にしようとするとストーカーになってしまうからだ。

首相官邸のマヌケも現実の多くの問題から逃避するかの如く、多くの参与や補佐官、特命大臣を登用し、多くの会議ばかりを作った。会議の初会合のニュース映像でマヌケは同じ事ばかり言っている気がするが、何がどう違うんだろう?

今度の復興構想会議の前提条件には大笑いした。

原発事故を無視して復興構想を立てる。つまり「言った言わない」と問題になった「原発事故は大きすぎて周囲には当分住めないから白紙で構わない」と言っている様なモノだ。もっとも「当分周囲に住めない」発言は誰が言ったか?は問題ではなく、何処で言ったか?=首相官邸だから大問題なワケで、マヌケが例え「自分は言っていない」でも言う人間が官邸におり、マヌケはその責任すら取ろうとしない姿勢が問題なのだ。

そんな事すら判らないマヌケに復興構想など出来るハズもない。せいぜい復興妄想でも描いてろと思う。

ところでマヌケがポンポン作った会議のメンバーや参与の給料ってドコから出ているんだろうか?

復興財源が大問題になっているのに、マヌケの妄想に付き合うだけで税金が使われているんではないだろうな??

東日本大震災の被災地復興を論議する「復興構想会議」が14日、初会合を開き、復興計画作りをスタートさせた。
被災地から様々な要望が寄せられる中、どれだけ具体的な青写真を描くことが出来るか。官僚との調整や、広範な被害対応の財源確保など課題は山積しており、取りまとめは難航も予想される。
「原発問題も扱うべきだ」「官僚をなぜ入れないのか」
黙とうで始まった14日の初会合では、委員から会議のあり方への疑問が相次ぎ、波乱含みの幕開けとなった。
委員から最も強い不満の声が上がったのは、福島第一原子力発電所事故は「あまりにも大きな問題」だから扱わないという、会議冒頭で五百旗頭真議長が示した菅首相の方針だった。会合後、赤坂憲雄・学習院大教授は「原発問題を引き受けずに会議が進めば、原発事故で苦しむ人から背を向けられる」と強調。脚本家の内館牧子氏も「津波、地震、原発の三つの災害だ。これを話さずに何のための復興会議か」と不満をあらわにした。このため、今後、原発問題も議論することに「転換」したという。
復興計画の実現には野党の協力も不可欠だが、その見通しも立っていない。首相は12日の記者会見で「野党の皆さんにも青写真を作る段階から参加してほしい」と協力を呼びかけたが、自民党の大島理森副総裁は14日、「会議踊れど、実のあがるものになるかどうか」と突き放した。


こんな時でもしっかり休める福島対策の副責任者がいるマヌケぶり

2011-04-06 08:58:33 | 菅直人と書いてマヌケと呼ぼう

民主・長島議員、震災対応中にボート 「横暴、なぜ」住民批判(産経新聞) - goo ニュース

場当たりすらできないマヌケぶりを露呈している民主党。「大連立」で野党に助けを求めているが、スッカラ菅退陣・子供手当て廃止・農家の個別補償廃止などの「ポツダム宣言」を受諾できないので頓挫した状態だ。

このマヌケ政党は震災発生から色々やらかしている

オカダ幹事長が「このまま予算が通らなければ被災者の救助・支援ができない」と人質発言

マヌケ首相が東電技術者を官邸に呼びつけて怒鳴り散らす

バ・カイエダ大臣が消防庁職員に対して恫喝

アホ・レンホーが停電や節電対策をできないまま、どうでも良いプロ野球の開幕問題に首を突っ込んでドヤ顔

タワケの細野が「原発問題の見通しは無い」と言い、ヒンシュクを買う

原発事故処理のために汚染水を海上投棄する旨を周辺国に通知せず、外交ルートを通して批判される。

一連の行動は元々欠落している指導力に対する演出が要因だろうが、統率力が無い状態では傷口を広げているに過ぎない。

そもそも震災発生から現在に至るまで「他人事」として接している気がする。

その典型がこのバカげた行動だ。

このバカシマがマリーナに持ち込んだボートは2人乗り。これで何の救助ができるんだ?しかも持ち込んだのは4/2と4。被災地の何処に水没している場所があるんだろうか?オマケにこのバカは福島対策室の副責任者だそうだ。原発事故で言いっ放しの「屋内退避勧告」で兵糧攻めにあっている人々がいるにも関わらず、政府関係者が現地入りしていなかった。

ボートを修理していたのはそれぞれ15分と言っているが、対策室はどこにあるんだろうか?葉山町にあるんだろうか?葉山だとするとそんな所で何の対策が出来るんだろう?

では永田町にあったとすると、葉山まで約72キロ。クリマで片道1時間20分。往復と浮かべてた時間を考えると3時間は必要だ。

福島県の県庁にあったとすると、葉山マリーナまでは約360キロ。車で片道5時間近くかかる。丸一日休みがもらえないと出来るはずが無い。

花見や卒業式、入学式、春祭りや旅行などで自粛が行き過ぎていると言われるが、それはあくまで一般国民の話。国から何の指示も援助も無い被災者が聞いたら、どう思うだろうか?

その一方で葉山には車止めがある事に対して実に速やかに抗議をしている。「周辺住民に周知が足りない」のは原発事故発生以来、コイツのいるマヌケな民主党の十八番だ。被災地のうち福島県を担当する副責任者と言っても、しょせん他人事。

このバカにしてみれば

屋内退避で兵糧攻めに晒されている住民<自分の趣味のボードの修理 なのだ。

ならば被災者よりも道路交通法よりも大事なボートで今の危機的な状況を救ってもらいたい。

放射線をろ過できるシートでもボートに積んで排水口まで行ってもらいたい。当然海パン一丁で!

東日本大震災で政府が対応に追われる中、民主党の長島一由衆院議員(神奈川4区)が、神奈川県葉山町の海岸に趣味のボートを持ち込み、修理などをしていたとして住民の批判を浴びていることが5日、分かった。ボートを運ぶ際、ミニバイクで牽引(けんいん)していたといい、道交法施行細則に抵触する恐れもある。

地元住民や長島氏によると、長島氏は今月2日と4日、葉山町の小浜海岸を訪れ、船外機付きの2人乗りボートを海に浮かべるなどした。
同海岸はマナーの悪い利用者が絶えず、住民が県に要請して3月上旬、海岸に下りるスロープに車止めを設置。ボートや水上バイクの持ち込みができないようになっていた。
ところが、長島氏は3月下旬、県に対し「住民への周知が足りない」などと電話で抗議。4月1日、県が車止めを撤去したのを確認した後、2日間にわたりボートを浜に持ち込んだという。
長島氏はボートを持ち込む際、排気量50cc以下のミニバイクで牽引。海岸沿いのバス通りなどを走ったというが、県公安委員会が定める道交法施行細則では、交通量の多い道路での牽引を禁じている。
同海岸はヨット利用の拠点となる葉山港に隣接するが、同港は震災の影響で、レスキュー艇の燃料確保が困難になったとして、3月30日まで利用の自粛を要請しており、地元住民からは「国会議員の地位を利用した横暴」「震災で大変なときになぜ」などと批判の声が出ている。
長島氏は産経新聞の取材に対し「ボートの修理のためであり、遊び目的ではなかった。公務の合間を縫って海にいたのは15分程度で、救命の全国組織にも登録を申請。人命救助にも役立つと思った。ミニバイクでの牽引も交通量の少ない時間を見計らった」としている。
長島氏は前逗子市長で、現在1期目。震災では民主党の福島県対策室の副責任者を務めている。

 

 


新井は何が悲しいんだ?!政治に介入された事なら理解できるが…

2011-03-24 20:33:24 | 菅直人と書いてマヌケと呼ぼう

新井「もう悲しい」滝鼻オーナー発言(日刊スポーツ) - goo ニュース

今回の騒動は巨人の言い分も理解できる。結果として4/12開幕となり、選手会長の新井がヒーローでセ・リーグ、特に巨人が悪者で終わった開幕問題だが、本当に悪い奴は政府じゃないだろうか?

震災と原発事故による東電の計画停電が始まった後で「セは3/25開幕」と発表されたが、スポーツ紙やワイドショーのバッシングに遭い、「3/29に開幕延期」となった頃から政府の閣僚がガタガタ文句をつけ始めた。まるでそれまでの無策無能の穴埋めをするかのように。

この決定を受けた後のレンホーのドヤ顔には本当にハラが立った。オマエはプロ野球のナイター抑制担当大臣か?!と思った。

買い占めや風評被害を止めるのが本当の仕事だろう。

同時開幕となった4/12も前途多難の見切り発車だ。使用球場の調整がつかなければ、日程が破綻するか12月まで野球をやり続ける事になる可能性がある。

一番怖いのは今回のセリーグ開幕延期でプロスポーツへの政治介入のキッカケを作ってしまった事だ。他のスポーツの世界レベルの大会、例えばオリンピックやサッカーのワールドカップがある時に「政府が期間中のプロ野球興行自粛要請」をしたら認めざるを得ない環境を作ってしまった事だ。もしかしたらトレードやFA、監督人事にもイチャモンをつけてくるかも知れない。

普通の政府ならやって来ないだろうが、「政治主導」を履き違えているマヌケな政府だ。


とうとう現実逃避しちゃった?!

2011-03-23 23:24:18 | 菅直人と書いてマヌケと呼ぼう

異例・姿見えぬ菅首相、関係者から不満の声(読売新聞) - goo ニュース

震災発生から12日。道路や鉄道、飛行場、港などが着々と復旧している。被災地もまだ混乱は残っているが物資も届き始めた。原発も関係者のまさに命がけの作業で徐々に収束に向かい始めた。

これらが政府の指導でできているのではない。

12日間に政府のやった事をまとめると、

  1. 震災翌日にヘリで現場視察したが、同行閣僚の1人が居眠りをしていた事が発覚し問題になった。
  2. この頃にアメリカ政府から原子炉を廃棄する前提の冷却材の提供の情報が入るが拒否。政府は「東電の選択」としているが、東電は「聞いていない」としており、時間経緯を見ても政府が独断で断ったのが濃厚。
  3. 福島原発で「万が一のため」と周辺住民の避難指示
  4. 福島原発で水蒸気爆発。政府が事実を確認したのは2時間後で、首相が技術者を官邸に呼びつけて怒鳴り散らすと言うバカ丸出しを演じる。結果として事態収拾の貴重な時間を無駄に。
  5. 災害派遣の自衛隊を10万人規模にすると発表したが、現地の自治体が混乱しており待機する部隊が続出。陸自東北方面隊が指揮を執る事になったが、被災地支援に重要な補給路の復旧に影響が出た。
  6. 東電が電力不足による大規模停電を回避するべく、夕方に「計画停電」を発表しようとしたら、「首相会見でやる」と言い出し、東電は影響の大きい鉄道に詳細を伝達出来なかった。その首相会見では「節電大臣を置く」と発表しただけで詳細が判明するのは夜になり、鉄道の運行情報はさらに遅れた。初回の計画停電は回避されたものの、都心周辺では出勤難民が大量に溢れ、企業活動に多大な影響を与えたが、政府は「若干のトラブル」と片付けた。
  7. 3に関して「万が一」が拡大して屋内退避も設定。ところが関係自治体に具体的な指示、要請は一切無く、後に原発の30キロ圏内の住民に孤立者が続出して、周辺自治体や企業の協力で何とか脱出。
  8. 顧問や閣僚の登用が相次ぎ政府は大所帯となるが、現地で指揮を取る閣僚は誰もいない。節電大臣の仕事は品薄スーパーの視察だけで、計画停電の不備に関しては東電に丸投げ。
  9. 自民党に対して復興を名目にして入閣を要請して大連立を目論んだが失敗。すると党内で対立する小沢や鳩山に協力を要請に向かう。野党は震災発生直後に協力を申し出ていたのに、一週間も経ってからだった。バカ首相は会見で「決死の覚悟」を連発するが、あまりの内容の無さに民放は中継せず、NHKは中継はしたものの解説無しでスルー。
  10. 避難指示などで場当たり的な対応しかできない政府に不安を感じたアメリカやIAEAからクレームを付けられる。
  11. 原発への放水作業を行なう東京消防庁の隊員に対して海江田大臣が「指示通りにやらないと処分する」と恫喝していた事が発覚。海江田は発言を否定したが、石原都知事に怒鳴り込まれたバカ首相が謝罪して恫喝を認めた。
  12. 被災地視察を予定していたが、天候不良を理由に中止。その連絡が一部の避難所に届かず混乱。
  13. 開催日でモメていたプロ野球に対して、閣僚らの発言が相次ぎ、「政治主導」を演出。
  14. 農作物や水道水から基準値以上の放射能物質が相次いで検出されるが、一部の情報は政府より早くマスコミに入っていた。自治体の政府への不信感が原因。

12の辺りからスッカラ菅は人前に出なくなった。いわゆる『引き篭もり状態』だが、しょうがない。やる事成す事に中身が無いのだ。もっとも7、8の辺りから様子がおかしいとも言われていた。

アメリカの政府に対する不信感は相当のようだ。原因は放射能濃度とされているが、これは表向きだろう。一説には三陸沖に展開した強襲揚陸艦やドック型揚陸艦で海からの物資輸送を行なおうとした時に、政府が体裁に拘って「海自の輸送艦が到着するまで待って欲しい」としたのが原因だとも言われている。海水の放水作業を開始した事を北澤は「ギリギリの選択だった」と言ったが、ギリギリとは原子炉の安全性ではなく、アメリカが無人偵察機による上空偵察を行なう期日が迫っていたからとも言われている。

政府が原発への放水に夢中になり支持率が少しでも上がってホッとしたのもつかの間、水と植物から放射線検出が判明した。完全にノーガードだったのだろうが、ワキが甘いと言うよりも本当にただのマヌケだ。

このまま現実逃避の引き篭もりをして出て来ない方が、震災も原発もうまく行く。


こんな事態でも内輪モメでマヌケぶりを晒す民主党

2011-03-23 11:09:53 | 菅直人と書いてマヌケと呼ぼう

政府の震災対応批判=民主・黄川田氏(時事通信) - goo ニュース

黄川田は政府(=民主党B)の対応を批判しているが、民主党Aは何をしているんだ?総統は震災発生直後にトンヅラして、スッカラ菅と休戦条約を結んだのは震災から一週間も経過してからだ。

発生から現在までで民主党の言う「政治主導」でやった事と言えば、バ・カイエダが東京消防庁に「処分する」と越権行為に出たのと、レンホーが近所のスーパーを見に行ったのと、今になってプロ野球のセ・リーグに文句を言っているだけ。

震災も原発事故も首相会見の『演出』だけで、後は関係する企業や自治体。省庁に丸投げで指示すら出していないと思う。適切に指示が出ていたなら、屋内退避で兵糧攻めに遭った人達が命を落とす事も無かったハズだ。

民主党は災害対策よりもマスコミの前で「ええカッコ」をして、何とか支持率に繋げたいだけで政治をやっている。それこそポピュリズムの塊だ。黄川田議員の家族には申し訳ないが、石原都知事の言う「天罰」だ。民主党AもBも関係ない。

地位と状況を利用すれば大きな声を出せる。同じ様に家族を失くしているのに、それを後回しにして被災者支援をされている関係者が聞いたらどう思うだろう?

民主党の黄川田徹衆院議員(衆院岩手3区)は22日、東日本大震災の被災者支援に関し、国会内で記者団に「(既に)いろんな災害があって、マニュアルがあって、あとは決断と実行だ。何をいまさら議論しているんだ」と述べ、政府の対応を強く批判した。
黄川田氏は、津波により甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市出身。同氏や事務所によると、市内にあった自宅は津波で流され、長男が遺体で発見された。また、両親と妻は依然行方が分からないという。 


これが民主党の言う政治主導なら、それこそ天罰だ

2011-03-22 08:46:37 | 菅直人と書いてマヌケと呼ぼう

「速やかに放水やらねば処分」国の指示か 都知事が抗議(朝日新聞) - goo ニュース

民放のドラマによく出てくるマヌケな管理職の典型だ。

大臣時代にレジメを落としても拾おうとせず、官僚に拾わせて「大臣のミスを官僚がフォローするのが政治主導だ」とミエを切ったバカツマ。

尖閣問題で「現場の責任者に責任はあるが、政治家の責任はない。それが善良な国民の総意だ」と言い切った民主党の書記長。

今度はこの海江田のマヌケ発言も民主党の言う「政治主導」なんだろう。海江田にもバカツマと同じバの称号を与えよう。

バ・カイエダだ。本来東京消防庁に救援活動義務はない。地方公務員を国が処分をしたら越権行為だ。バ・カイエダはそれすら判らなかったようだ。バ・カイエダ周辺は「発言していない」と否定しているそうだが、スッカラ菅が「謝罪」してるから事実上認めてる事になる。

原発事故をカッコ良く解決して、その責任は全部東電や自衛隊、消防、警察におっ被せる魂胆がミエミエだ。

石原都知事の「天罰」発言はこうした政府のやり方に対しての事で「被災者は本当に気の毒だ」と言っている。クチ先だけで自治体や関係団体との調整も協議もしない。大臣は誰も現地で指揮を執らない。それでスッカラ菅が「決死の覚悟」と言うならいっその事死んでくれ!と心の底から思う。

バ・カイエダもバの称号を消して欲しかったら現場へ行ってこい。東電でも自衛隊でもイイから防護服のチャックをワザと開けたままにしておいてやると面白い。

ところで四日市の建設会社から現地へ向かった高圧ポンプ車だけど、民主党三重県連に家族や肉親が人質に取られているんじゃないか?と心配してしまった。

石原慎太郎・東京都知事が21日、首相官邸の菅直人首相を訪ね、東京消防庁による福島第一原発への放水作業に関連し、国の対応に抗議した。政府関係者が「速やかにやらなければ処分する」と同庁隊員に指示し、長時間放水した結果、放水車が壊れたなどとしている。都関係者によると、この政府関係者は海江田万里経済産業相という。海江田氏周辺は「そのような発言の事実はない」と否定している。
石原知事は菅首相と会談後、報道陣に「言う通りでなければ処分するなんて(言っても)、絶対に兵隊は動かない」と述べ、首相に抗議したことを明らかにした


政府民主党の無能ぶりには呆れるしかない

2011-03-20 22:17:45 | 菅直人と書いてマヌケと呼ぼう

アーム50m超、生コン圧送機で放水検討…東電 (読売新聞) - goo ニュース

この生コン圧送車は3日前くらいにローカルニュースでやっていた。生コンを送れるんだからポンプのパワーも強いが、一番の利点は100m離れた場所から遠隔操作できる所だ。

インタビューに答えていた社長によると、原発事故のニュースを見ていた社員から「コレが使えるんじゃないか?」と言われて、政府に問い合わせたそうだが、「預かります」と言われてそれっきりだったそうだ。そこで地元の与党政治家の事務所に連絡したが、「聞いておきます」と言われてそれっきり。そこで「マスコミで取り上げて貰って、詳しい専門家に判断してもらえないだろうか?」となったんだそうだ。

政府や民主党が情報を掌握していれば、スッカラ菅や北澤らが言う「重大な局面」になる前に投入できたかもしれない。その「重大な局面」だが一体何だったんだろうか?

一説には諸外国やIAEAが政府の危機管理能力に不信感を募らせてピークになっていた。特にアメリカはシビレを切らしており、日本政府を無視して原発上空に無人偵察機「グローバルホーク」を飛行させたり、医薬品を中心とした物資を製薬会社の依頼で横田から三沢へ勝手に空輸で届けたりした。スッカラ菅は激怒したらしいが、アメリカは「在日米軍の輸送ミッションで日本政府には関係ない」と一蹴したそうだ。国際機関も外国も民主党政権は「死に体政府」と見ているのだろう。

先日の会見でスッカラ菅は「決死の覚悟でやっている」とスゴんで見せたが、あのマヌケが決死の覚悟でやった事と言えば、谷垣総裁への入閣要請と言う「抱きつき」と民主党Aの総統とサギヤマへの協力要請くらいで、首相のイスにしがみつきたい保身が目的だ。

原発の危機が回避できたら、作業にあたった警察、消防、自衛隊、東電の関係者の方々に作業を再現してもらいたいと思う。目標を首相官邸にしてプールをスッカラ菅にして放水してやって欲しい。