goo blog サービス終了のお知らせ 

花の便り

白子商店街の裏手に住んでます。
愛犬レオの散歩は欠かせません!

牡丹の花に明るい兆し・・・。

2016年04月05日 22時42分16秒 | 

        

             牡丹の花に明るい兆しが見えてきました・・・。

   

                牡丹のつぼみが全体的に枯れっぽく

                    そのまま花が咲かずに、

               枯れてしまうのではないかと心配しましたが

         枯れっぽい皮の中から、青々とした花芽が出てきました・・・。

               

 

                  タグのつけ間違えがあったので

        実際には、ピンクが5本、白が2本、カ-マ-で買ったピンクが1本、

                 全部で8本の花が咲きそうです・・・。

       

        

 

                カ-マ-で買ったピンクの牡丹です。

                      大きく見えますが、

               8本の中では、一番小さなつぼみです・・・。

        

 

              早々と、うっすらしたピンク色が見えてきました。

                 ここまでくれば、開花ももう少しです。

        

 

                      花の命は短くて・・・、

                ほんとうに牡丹の花の命は短いですね。

              それだけに、咲いた時の感激は大きなものです。

         


桜と富士山の競演・・・。

2016年04月03日 23時09分22秒 | 

       

                昨日は、富士の姉と待ち合わせをして

                    富士宮へ行ってきました。

                    大した用事ではありません。

                姉が、少し値段のはる買い物をするので

           それに付き合って、私もついでに買い物をすまてきました。

               ちょうど、1時間半くらいで終わりました・・・。

 

                   お昼は、ちょっと遅くなりましたが

                 富士の中華料 理元(ゆあん)で頂きました。

                    いつもの1050円のランチです・・・。

  

               竹の庭園に囲まれた店はモダンな造り・・、

          店内は、とてもゆったりとした落ちついた雰囲気です・・・。

 

                 いつも同じものばかり注文するので

                たまには違う料理を、と思っているのに

                  相変わらず、海老チリソ-スです。

 

                 食事をすませてから、サクラのスポット、

                  潤井川の滝戸橋へ行ってきました。

               あいにくと雲がかかり富士山は見えませんでしたが

                 ふだんでしたら、富士山と桜が重なって

                     美しい風景が見られます・・・。

           

        

         

        

 

                      ネットからお借りしました・・・。

                    富士山と桜の共演、素敵です・・・。

         

 

 


ヘリクリサム舞妓さん・・・。

2016年04月01日 22時57分41秒 | 

        

                      先日、園芸ショップで

           ヘリクリサム・舞妓さんとプレ-トをつけた花を見ました。

           株を覆うようにピンクの花が咲き、その花の多さにビックリ、

                    株全体がピンクです・・・。

        

      

           本来は、ハナカンザシと同じように常緑多年草ですが

                   夏の暑さと湿気に弱いので

            一般的には、1年草扱いになっているようですね・・。

 

              舞妓さんのように、美しくかわいいヘリクリサム、

                  春から7月ごろまで楽しめます・・・。

     

 

 


ネリネの鉢植え・・。

2016年03月29日 10時53分35秒 | 

        

                  花びらに光沢がある ”ネリネ” 、

                            ヒガンバナに似た花が咲き

                    日差しを受けるとキラキラと輝きます・・・。

                             お正月に実家へ行った時も

                お隣の塀のところで咲いていました。

 

                   < 花言葉・・・華やか >

    

 

                               以前から欲しかったネリネの球根ですが

                 ちょうど10日前に手に入ったので

                   今日は、それを鉢植えにしました。

 

                      網から取り出すと

                思っていたより大きな球根でビックリ・・・、

         

 

             説明書には、5号鉢に3球と書かれていたので

               そのようにしましたが大丈夫でしょうか・・・、

                   少しきついような感じです・・・。

         

 

                   鉢のサイズを気にしながらも、

             球根の肩が地表に出る程度に、浅植えにしました。

         

                  特に肥料は要らないようですね、

            元々、肥料分が乏しい場所で生育する植物なので

                   元肥も要らないようです・・・。

 

                      <  名前の由来  >

                  ギリシャ神話の水の妖精の名まえ、

                  「ネリネ」に因んでつけられました。

        


やっぱり小さなヒヤシンス・・・。

2016年03月27日 22時59分11秒 | 

        

            昨年、ホ-ムセンタ-で買って来たヒヤシンスです。

               丸々太った球根に、立派な花がつきました。

             色も鮮やかで、しばらく香りと共に楽しみましたが

              花後、来年も咲いたらいいな、という思いから

                                咲かせる運動をしました・・・?

            

       しぼんできた花を切り取り、数日おいてから緩効性の肥料を与え

              水やりをしながら葉が枯れるのを待ちました・・。

               6月の上旬に葉が黄色く枯れてきましたが

             球根は取り出さず、そのままにして置きました・・。

 

          今年になってのヒヤシンス、2年目を迎えましたが、どうでしょう・・、

                           あら~、

                    小さく かわいくなちゃった・・・。

        

 

                 花のつき方が少なくなりましたが  

                      空間の美しさも出て    

                 これはこれで きれいだと思います・・・。

 

 


2本立ちシンピジウム・・・。

2016年03月25日 22時59分11秒 | 

        

            先日、3本立ちの形の良いシンピジウムが咲きましたが

                  (今は、5本立ちになりました・・。)

       

 

                   それを追うように、その3日後

              2本立ちのシンピジウムの花が咲きました・・・。

                   でも、あまり形が良くありません。

         もう少し、双方寄って咲いてくれれば良かったのですが・・・、

            2つの花が、それぞれ真横に咲いてしまいました。

                 

        

              

              

                   花の1つ1つはきれいなのに

                 なかなか思うようにいきません・・・。

 

 

 

 

 

        

        


牡丹の花が危ない・・・。

2016年03月21日 23時18分27秒 | 

        

                  今年2月後半にに入ってから

      牡丹の花が気になって、ベランダに出る度に見るようになりました・・。

              芽が枯れっぽくて、出方が少ないのです。

            3月に入ってからも ほぼ同じような状態でした・・・。

       

               昨年は、見事に大きく開花しましたが・・・、

       

             

              今年は、そうもいかないような気がします・・・。

 

                      今はこんな感じ・・・、

             

      

                  全滅だと思われた牡丹の花ですが

         今日幸いにも、白いボタンからは花芽が3つ確認できました・・・。

            このまま良い方向に続いてくれれば良いのですが・・・。

 

 

 


ペチュニアの冬越し・・・。

2016年03月19日 11時16分21秒 | 

        

              最近、何回かアップしたペチュニアです。

                    非耐寒性のペチュニアなので

        冬の間、いつ枯れるか、いつ枯れるか、気になっていましたが

          気になっているうちに、無事、冬を越えたようです・・・。

            日が沈んだ後の寒さで、花の傷みはありますが

                つぼみもたくさん出てきました・・・。

        

        

 

                こちらもオレンジのペチュニアと同じで

               寒さに弱い、非耐寒性のペチュニアです。

               昨年より、ピンク色が濃くなっての開花・・・、

                   つぼみも出始めました・・・。 

          

          

                 園芸ショップの方が言っていましたが

                    寒さに弱いペチュニアでも

              陽だまりに置いた場合、冬越しも可能だとか・・・。

                場所的にも良かったのかもしれません。

 

                  もしかしたら、この2つのペチュニアさん、

                環境的に、冬の寒さより ”夏の暑さと湿気” に弱いタイプかもしれません・・。

 

 

 


春の寄せ植え 宿根ネメシア・・・。

2016年03月15日 22時17分05秒 | 

         

                      今日は、昼食を終えてから

                買ってきた花を、1つの鉢にまとめました・・・。

                      思ったほどではありませんが

                   一応、春の花の寄せ植えです・・・。

    

    

 

            (ネメシア・宿根草 )                   ( ムスカリ )

  

 

                 ( 不明 )                   ( スペルマム )

   

 

                 宿根ネメシア・エレ-ヌ、とても魅力的な花色と

                  ほのかな香りが気にいって買ってきました・・。

                  始め、単色だけで 鉢植えにしようと思いましたが

                    それは、後々でも良いと思い辞めました。

 

                宿根ネメシアは、耐寒性のある四季咲きでもあるので

                       春から初夏にかけて、

                 あふれるようにフンワリと咲いてくれるようですね、

                   他の花も含めて、楽しみです・・・。

          


ムスカリ・タッチオブスノ-・・・。

2016年03月14日 22時54分40秒 | 

 

                     先日 園芸ショップで

            本来のムスカリとは少し違ったムスカリを見ました。

                       花の上部が白く、

            そこから下にいくほど青色が濃くなるムスカリです・・。

            そのグランデ-ションが美しく、とても目を引きました。

           

           

            このムスカリは、タッチオブスノ-というようですね・・・。

 

          白い帽子をちょこっとかぶったような かわいらしいムスカリ・・・、

                  このムスカリを寄せ植えに使おうと思い

                     再び買いに寄ったのです。

               でも、残念なことに花の上部が黄色くなって、

                    すでに枯れ始めていました。

              仕方なく諦めて、本来のムスカリを買ってきました。