goo blog サービス終了のお知らせ 

花の便り

白子商店街の裏手に住んでます。
愛犬レオの散歩は欠かせません!

風鈴オダマキ・・。

2016年03月13日 22時50分22秒 | 

        

        昨日は、立花ガ-デンでアネモネ・ピンクミストラルを見た後、

               帰り際、もう一つ素敵な花を見ました・・・。

                    風鈴オダマキ・・・、

         風に揺れる風鈴のように見えることから付いた名前ですが        

                    中国原産の山野草です。

           うつむき加減に咲く花がとても美しく、愛らしい花です。

          

          

                園芸店でよく見かける西洋オダマキとは

                             別の種だそうですね・・・。

                    上品で素敵な花色です・・・。

 

                                        

 

                     今日は久しぶりにグラタンをつくりました・・・。

          

               たまに、市販のホワイトソ-スを使いますが

            今日は、冷凍しておいたホワイトソ-スで作りました。

 

                 ミニサイズのグラタンですが具だくさん・・・、

                     鶏肉・小エビ・ホタテ・玉葱・ピ-マン・しめじ、

           そして、ほんのり甘くて美味しい "カボチャ" も入れました。

           

                             市販のホワイトソ-スも美味しいのですが、

                      やっぱり自分で作った方が美味しいですね・・。 

 

 

 


アネモネ・ピンクミストラル・・。

2016年03月12日 11時18分28秒 | 

 

                     今日は早昼をすませ、

                     藤枝駅方面へ買い物に行ってきました。

               知り合いの方の娘さんが出産されたので、

                    そのお祝の品です・・・。

          でも、2時間ほどかけて思う物を探しましたが見つからず、

                  主人の湯呑を買っただけ・・・、

          あぁ~、こんなことなら静岡まで出た方が良かったかな・・・。

 

                    そのまま帰るのも悔しいので、

          途中立花ガ-デンに寄って、寄せ植えの花を買ってきました。

                     花を選んでいる時、

                           珍しい色合いのアネモネを見ました。

               

       

             

            華やかで上品なアネモネは、比較的ハッキリした色合いですが

                  さくら色は始めて・・・、

           控えめな色ですが、こちらも上品なアネモネです・・。

        

        


気ままにアレンジ・・・。

2016年03月10日 11時15分15秒 | 

        

             3月5日、白子100円笑店街で買ったバラの花に

               小花を足してアレンジしてみました・・・。

        

             教本の中からデザインを決めようとしましたが、

                   思う物が見つかりません。

                そこで、気ままにアレンジしました・・。

       

     

     

              あまり上手くいきません。

            まとまりに ちょっとかけているような気がします・・・。

              

              


プリムラジュリアン、ロイヤルパ-プルエッジ・・。

2016年03月08日 22時39分54秒 | 

        

           プリムラには、ほんとうにたくさんの品種がありますね、

              3日前、チュ-リップを買いに行きながら

                素敵な個性的なプリムラを見ました。

                   前列がそれにあたりますが

               八重咲きフリルがとてもおしゃれです・・・。

      

 

      

             

               プリムラは、品種によって変わってきますが

                   こちらのパ-プル エッジは

                   夏越しも可能だそうです・・・。

                    

               今までのプリムラには無い 白い縁取りから、

                  シックで優雅な感じを受けますね。

                   気品感じる上品なプリムラです。

 

        

        


美しく、シンピジウム・・・。

2016年03月05日 22時51分39秒 | 

        

            家のシンピジウムが、今見ごろを迎えています・・・。

                  花径が下垂するタイプですが

                      花をたくさんつけて

               自分で言うのもなんですが、見事です・・・。

       

          

 

               私は、今咲いている3本で十分なのですが

                     おまけがつきました・・・。

           

               シンピの葉の中を覗くと、小さなものですが

               あと3つ、つぼみをつけて膨らんできました。

                      数えると6本立ち・・・、

                       出き過ぎです・・・。

                

              


ぺラルゴニウム ビオラ・・。

2016年03月04日 11時32分54秒 | 

        

                      ゼラニウムの仲間で

              美しい花を咲かせる ”ペラゴニウム・ビオラ”・・、

           この時期になると、園芸ショップでよく見かけます・・・。

               南アフリカ原産のグランディフロルムなど

             いくつかの原種を交配して作られたようですね、

         豪華な花をつけますが、四季咲き性のゼラニウムとは違い

              春~初夏にかけてだけ 花を咲かせます・・・。

       

   

 

                     雨にあたると、花が傷むため

              鉢植えにして雨を避け、よく日に当てて育てます・・・。

               夏は半日陰に移し、冬は室内で、5℃を保ちます。

            

                以前、ぺラルゴニウムを買ったことがありますが

                         どういうわけか

                    花後、枯れてしまいました・・・。

          

 

 

 


ヒヤシンス・・・。

2016年03月01日 22時27分06秒 | 

        

        とても育てやすい球根花として親しまれているヒヤシンス・・・、

             室内でも楽しめ、甘く強い香りも魅力ですね・・。

                そのヒヤシンスを先日買ってきました。

                   すでに芽が出ていた物ですが

                  青紫のきれいなヒヤシンスです。

      

                

                   まだ2つ芽が出ていませんが

                たぶん、違う色のブル-系だと思います。

 

                  こちらは、昨年のヒヤシンスです。

          

               花後、花を切り取って葉が枯れる5月末ごろまで

                      肥料を置いておきました。

                    その後、球根を肥えさせるために、

                 地植えが良いとネットに書かれていましたが、

                適当な場所がなかったので

             葉が枯れても、そのまま置いて年を越しました・・・。

 

 

           

        


アレンジメント、桃の節句・・・。

2016年02月26日 22時36分16秒 | 

        

      先週に引き続き、今日もアレンジメント教室へ行ってきました。

 

               今の時期は花持ちが良いので

             続けて行くと 勿体ない感じも受けますが

        3月に入ると、ほとんど行けなくなるので行ってきました。

        

            今回は桃の節句に因んだアレンジメント・・・、

                 いつもの1.5倍のお花です。

        

          桃の節句は、女の子のすこやかな成長を祈る節句・・・。

              昔から、桃には邪気を祓う力があるとされ

           さまざまな神事に取り入れられてきたようですね・・・。

                 そんな桃を使ったアレンジメント、

              彩る春の花で 華やかにアレンジしました・・・。

        

        

        

        

                      ゆりの花が開いたら、

               雰囲気も、また変わってくると思います・・・。

     


ダルマ クンシラン・・。

2016年02月25日 23時07分57秒 | 

        

               一昨日、ヒヤシンスを買いに行きながら

                 ダルマ クンシランを見てきました。

               通常のクンシランより葉幅が広く 花茎も短く

                   見た目、ずんぐりむっくり・・・、

                 何となく、ダルマさんのイメ-ジです。

           

                     開花期は3~4月ですが

                咲く花は美しく、オレンジが鮮やかです。

 

       

 

                  こちらは通常のクンシラン、

             こちらもオレンジの花が鮮やかですね・・・、

        

        

            高性広葉系で、一般に流通している鉢物です。 

 

            クンシランも他の花と同様、品種が増えましたね、

               多くの斑入り品種や矮性品種が作り出され

             古典園芸植物としても人気があるようです・・・。

          

        


サクラソウ・ウインティ-・・・。

2016年02月22日 23時20分17秒 | 

        

            サントリ-フラワ-ズから販売された”サクラソウ・ウインティ-”、

                           クルメツツジの写真を撮らせて頂いた際、

                           こちらの方の写真も撮らせて頂きました。

                           フンワリとした高級感のある花姿・・・、

            花が咲きあふれるタイプで、開花期間もとても長いようですね・・・。

       

             

   

           

               寒さの強く、玄関先などの半日陰でも OK !

            高さがあるので、寄せ植えにしても美しく映えます・・・。