goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの平和から社会の平和へ

水島広子の活動報告や日々思うことを述べさせていただきます。この内容はメールマガジンで配信しています。

「『ドロドロした嫉妬』がスーッと消える本」刊行しました

2014年01月16日 | 活動報告
感じるのも、語るのも、いやーな感じの「嫉妬」。
この難しい感情を、癒やしの方向に向けて、じっくりと書いてみました。
男女ともにお勧めです。また、自分が嫉妬で苦しんでいる人にも、
他人から嫉妬されて困っている人にも、お勧めです。
ぜひぜひ読んでみてください。

内容(出版社より)====

「元同級生の活躍っぷりを素直に喜べない」
「美人のママ友が妬ましい」
「彼氏の女友だちが気になって気になって……」
こんな悩み、あなたも抱えていませんか?
日常のあらゆる場面で私たちを悩ます“嫉妬"という感情。
他人をうらやみ、妬む自分がかっこ悪くて情けなくて、なかなか他人にも打ち明けづらく、苦しいのです。
本書は、自分の中のドス黒い感情と、どう向き合えばいいのかわからない人におすすめの1冊!
妬み嫉みを手放して、自由に、心安らかに生きるヒントが詰まっています。

【目次】
第1章 嫉妬ってどんな感情?
第2章 嫉妬しやすい人、嫉妬しにくい人
第3章 嫉妬を活用して自分を癒やそう
第4章 「心のシャッター」をうまく使おう―優劣関連の嫉妬を癒やす
第5章 愛する人に癒やしを支えてもらう―愛情関連の嫉妬の癒やす
第6章 嫉妬の特徴を生かして対処しよう
第7章 嫉妬されにくい人になろう
====

KKベストセラーズ 1365円(税込)

アマゾンで購入する方は http://amzn.to/K03L4J

「『いつも忙しい』がなくなる心の習慣」刊行しました

2013年09月20日 | 活動報告
「『いつも忙しい』がなくなる心の習慣」を刊行しましたのでお知らせします。
お役に立てば幸いです。

以下が、出版社による内容紹介です。

===
世の中には、
「本当は忙しいはずなのに、なぜか余裕がある人」もいれば、
「それほど忙しくないのに、いつもバタバタ焦っている人」もいます。

これはなぜなのでしょうか?

それは、その人が、
「物理的にどれだけ忙しいか」ということと、「主観的にどれだけ忙しいと感じるか」は、
必ずしも一致していないからなのです。

本書では、この両者のズレが大きく、「忙しい」「時間がない」感がより強い人のことを、
「忙しい病」と呼び、その正体と対策について詳しく見ていきます。

作業効率が落ち、先延ばしや後回しが増え、人生から生き甲斐を奪う、
そんな「忙しい病」から一日も早く脱出して、
自由な人生を取り戻すためのヒントが満載の1冊です!
===

すばる舎  1470円(税込)

アマゾンで購入する http://amzn.to/1aQ43XO

『「孤独力」で“ひとりがつらい"が楽になる』刊行しました

2013年07月02日 | 活動報告
『「孤独力」で“ひとりがつらい"が楽になる』を刊行しましたのでお知らせします。
刊行日は7月6日ですが、アマゾンではもう購入できるようです。
「一人でいられない」ことがどれほど人の人生を損ねているかが気になっていたので、書いた本です。
装丁がとてもハイセンスです。

【内容紹介(出版社より)】

「孤独力」とは“ひとり"の不安や寂しさを手放す力。

本書で紹介する「孤独力」とは、孤独に生きていくこととは違います。 それは、“ひとり"の不安や寂しさを手放す力、「目に見える『つながり』」を必要としないで生きていける力であり、ありのままの自分と一緒にいられる力と言ってもよいものです。ひとりでいても「寂しい人だと思われるのではないか」と不安になることもなく、「自分は誰からも必要とされていない、価値のない人間なのではないか」と自己否定もせずにいられる、人間としての基本力です。「孤独力」さえあれば、ひとりでいるときの時間の質も向上し、対人関係の質すらよくなります。人気精神科医が、人生を豊かに生きるコツを伝授します。

【編集者からのコメント】
今話題の「ランチメイト症候群」や、SNSでの人づきあいに疲れている方に読んでいただきたい。
水島先生のあたたかいメッセージが心に響きます。

さくら舎 1470円(税込)

アマゾンで購入する

『小さなことに左右されない 「本当の自信」を手に入れる9つのステップ』刊行のお知らせ

2013年04月17日 | 活動報告
『小さなことに左右されない 「本当の自信」を手に入れる9つのステップ』を刊行しましたのでお知らせします。

「おわりに」より抜粋


本書では、「本当の自信」について掘り下げて考えてみました。

一般に「自信」と呼ばれるものは、やはり「成果」によって作られるもので、「成果」を上げられない環境に陥ると案外簡単に折れてしまいます。
状況次第で折れてしまうようでは、とても「本当の自信」とは呼べません。

また、「本当の自信」があると、どんな人も「今はこれでよい」と温かく肯定できるので、自分だけでなく周りの人も幸せにします。
これは、「自信家」と呼ばれる人に代表されるような、人を見下した「自信」とは正反対なものですね。

人間は生きていく中でいろいろな状況にさらされるものです。

どんなことがあっても、「本当の自信」を感じ続けることができれば、どれほど充実した人生を歩むことができ、また、周りの人も豊かにすることができるでしょう。(後略)

内容(出版社より)  

「人の目が怖い」「今のままじゃダメだ」「いつも不安」…なあなたへ。
9つのステップで、「自信のなさ」の正体を見抜き、「本当の自信」を手に入れる!
人気精神科医が贈る、全く新しい「自尊心」「自己肯定感」の育て方。

仕事、人間関係、自己実現。
すぐに凹んでしまう
いつもあきらめてしまうあなたへ
自分も周りも幸せになれる水島式「自己肯定感」の高め方
「BEの自信」があれば、うまくいく!

不思議と「何があっても、大丈夫」と思えてくる!
ステップ1 心の奥の「自信のなさ」に気づく
ステップ2 「折れない自信」の正体を知る
ステップ3 無理に「自信をつけよう」としない
ステップ4 「自信がない」のウソを見抜く
ステップ5 「今はこれでよい」と受け入れる
ステップ6 「ありたい自分」をイメージしてみる
ステップ7 「自分はどう見られているか」を考えない
ステップ8 「自信を失わせる相手」にふりまわされない
ステップ9 「小さな行動」で一歩踏み出す

大和出版 1470円(税込)
 
アマゾンで購入する方はこちらへ  http://amzn.to/12JA0c9