大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

レタス類の収穫開始・追加植え付け

2019年10月25日 | レタス

2019/10/22

地床育苗のレタス「シスコ」「サニーレタス」、

予想以上に立派な苗になったので、追加で2回目の植え付けをしました。

1回目の植え付け10/15の様子→こちら

今日の様子

玉レタス「シスコ」12株

 

「サニーレタス」12株

無事活着したようです。

 

本日、追加で「シスコ」「三ーレタス」各5株ずつ植え付けました。

 

まだまだたくさん苗が残っています。

「シスコ」

 

「サニーレタス」

 

サニーレタスは

ブロッコリーのコンパニオン(アオムシ対策)として株間に混植しようかな。

それでもまだたくさん残るので、

ベビーリーフとしていただくことにします。

ふわふわで美味しいですよ。

 

こちら↓は購入苗を植え付けた「サンチュ」「「「シスコ」「サニーレタス」

植え付け9/18の様子→こちら

 

サンチュ10株

1

 

シスコ4株

 

サニーレタス4株

 

すっかり大きくなったので、収穫を開始することにしました。

まずは、サンチュ1株。

 

本来はかき取り収穫できるのですが、

10株もあるし、ちょっとギュギュウで植え付け過ぎているようなので、

間引きを兼ねて株ごと収穫しました。

 

 

なんて柔らかいんでしょう。

お肉を巻いて食べるのが定番ですね。

案外知られていませんが、

シンプルにサラダで食べたり、お肉以外と食べたりしてもおいしいですよ。


どんどん収穫しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツのリレー栽培 「彩音」「夢ごろも」の植え付け

2019年10月24日 | キャベツ

2019/10/22

先日も紹介したタキイがおススメのリレー栽培を実践しているキャベツの

4,5番手の「彩音」「夢ごろも」の植え付けをしました。

タキイがおススメのリレー栽培→こちら

 

*彩音

 

株間35cm 1列 8株

 

 

端っこにコンパニオンプランツのレタスを植え付けました。

 

アオムシ対策です。

チョウチョはレタスの匂いが嫌いで寄ってきません。

5株に1株くらい混植しておくと効果があるそうです。

 

*夢ごろも

 

株間35cm 1列 8株

 

先日植えつけたレタスの隣に植え付けました。

植え付け10/15の様子→こちら

 

シスコ

 

サニーレタス

 

レタス類、無事活直したようです。

 

それぞれ、防虫ネットトンネルをしておきました。

 

彩音1~2月、夢ごろも3~4月の収穫予定です。

 

*1番手「初秋」収穫10~11月

 

結球し始めました。

 

2番手「コーラス」収穫11月・3番手「湖月」収穫12~1月

 

ヒョロヒョロの苗でしたがグンと成長してきました。

大地の力ってすごいですね。

でも、やっぱりちょっと遅れてるかな。

 

防虫ネット越しでごめんなさい。

周りをチョウチョが飛んでいたので開けるのをやめておきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク・ジャンボニンニク・ワケギの発芽

2019年10月23日 | ニンニク

2019/10/22

簡単更新です。

三角畑(元休耕田)に植え付けたホワイトニンニク・ジャンボニンニク・ワケギが

発芽してきました。

植えつけ9/29の様子→こちら

 

*ワケギ

 

*ジャンボニンニク

 

#ホワイトニンニク

 

逆方向からのショット

 

*ホワイトニンニク

 

*ジャンボニンニク

 

*ワケギ

 

数を数えてないので正確ではありませんが、

現在の発芽率70~80%

ってとこかな。

 

順調です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ゴーヤでジャム

2019年10月22日 | ゴーヤ・ウリ

2019/10/14

簡単更新です。

最後の白ゴーヤでジャムを作ってみました。

ちょっと、えっ!?って感じですが、意外とおいしいジャムができました。

白ゴーヤなので苦みはありません。

むしろもうちょっと苦みあったほうが、マーマレードほくって良かったかも。

来年は緑のゴーヤでも作ってみようかな。

(再掲)

 

*レシピ

・ゴーヤ(タネとわたを取った重さ250g)

・水200cc ・砂糖100g(ゴーヤの重さの40%) ・レモン果汁大さじ1

 
ゴーヤは縦半分に切り、タネとわたを取り薄切りにしておきます。
鍋にゴーヤとそれぞれの水、砂糖、レモン果汁を入れ、
汁気がほとんどなくなりとろみがつくまでやや弱めの中火で煮て完成。



 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツのリレー栽培 6番手「春ひかり七号」・7番手「春波」

2019年10月21日 | キャベツ

2019/10/3・13・20

キャベツのリレー栽培の現在の進捗状況です。

*「初秋」タネまき7/19 植え付け9/15 

*「コーラス」「湖月SP」タネまき8/7  植え付け10/2

*「夢ごろ」「彩音」タネまき8/27  植え付け待ち

夢ごろも

 

 

彩音

 

白く見えるのは固形肥料です。

 

*「春ひかり七号」 タネまき10/3 発芽

 

 

*「YR春空」 タネまき10/13 発芽

 

年内のタネまきは終了。

 

 どれもみんな、早めに植え付ける予定です。

遅くの植え付けは脇芽などが発生してしまって、

結球しないことがあります。

 

次のタネまきは来春です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする