大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キャベツのリレー栽培 4番手「彩音」・5番手「夢ごろも」のタネまき

2019年08月29日 | キャベツ

2019/08/27

今年も秋〜春キャベツはタキイがおすすめの「美味しいキャベツのリレー収穫」を実践します。

初秋(タネまき7/20 収穫10~11月)→コーラス(タネまき7/30 収穫11月)

→湖月SP(タネまき8/10 収穫12~1月)→彩音(タネまき8/20 収穫1~2月)

夢ごろも(タネまき8/30 収穫3~4月)春波(タネまき9/30 収穫4~5月)

→YR春空(タネまき10/20 収穫5月)

で、今回は、

*彩音(収穫1~2月)

*夢ごろも(収穫3~4月)

のタネまきをしました。

あらかじめ水を含ませたタネまき培養土をセルトレーにつめ、

播き穴をへこませて3粒ずつ播きました。

5年も前の古いタネなので、先に播いたコーラス、湖月SPは明らかに発芽率が悪かったので、

ちょっと多めです。

名前のテープも張っておきました。

 

覆土はバーミキュライト。
バーミキュライトは保水性がよく、
光が反射するので熱を遮断でき乾燥を防ぐことができます。

先輩キャベツ、ブロッコリーの仲間入りをしました。

 

100均のキッチンパラソルで防虫対策しました。

畝の準備はまだできていません。

焦ります。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インゲンとキュウリのスイッ... | トップ | 茎ブロッコリー「スティック... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿