大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キャベツのリレー栽培 「コーラス」・「湖月SP」の植え付け

2019年10月06日 | キャベツ

2019/10/02

今年も秋〜春キャベツはタキイがおすすめの「美味しいキャベツのリレー収穫」を実践しています。

今年の予定

初秋(タネまき7/20 収穫10~11月)

→コーラス(タネまき7/30 収穫11月)・湖月SP(タネまき8/10 収穫12~1月)

→彩音(タネまき8/20 収穫1~2月)・夢ごろも(タネまき8/30 収穫3~4月)

→春ひかり七号(タネまき9/30 収穫4~5月)・YR春空(タネまき10/20 収穫5月)

 

現在の進捗状況

*「初秋」(タネまき7/19) 植え付け済み 

*「コーラス」「湖月SP」(タネまき8/7)  本日植えつけ

*「夢ごろも」「彩音」(タネまき8/27)  植え付け待ち

*「春ひかり七号」 先日タネまき済み

*「YR春空」 近日タネまき予定

春ひかり七号・YR春空のタネまきの様子はまとめて後日アップします。

 

ということで、

「コーラス」「湖月SP」の植え付けの様子です。

 

カセットガスバーナーと、空き缶で 株間35cm1列でマルチに穴をあけ、

 

角材で植え穴をへこませました。

この角材、セルトレーの大きさと太さがほぼ同じです。

 

*コーラス

 

*湖月SP

 

鉢上げせずにセル苗で植え付けです。

タネが古かった(4~5年前購入)?

発芽が悪く、播き直したり、移植したりで、全然そろっていません。

追肥もできなかったので、ちっとも大きくなっていません。

スーパーセル苗のようです。

 

セル苗は本葉3~4枚が植えつけ適期。

頼りない苗ですが、植えつけます。

小さく植えつけて、大きく育てましょう。

 

セル苗の植え付けは超簡単。

セルからピンセットなどで取り出して、

 

植え穴にスポットいれて、

 

チョチョッと土となじませるだけ。

 

あっという間に植え付けで来ます。

 

コーラス、湖月SP、各8株です。

 

青虫に悪さをされないように

防虫ネットのトンネルに入れておきました。

 

 

だんだんトンネルだらけの畑になってきました。

無農薬栽培なので必須アイテムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする