災害支援ボランティア 宮北会(みやきたかい)

東日本大震災後、岩手県宮古市・山田町で被災者との「顔の見える」交流活動を続けています

第27次活動報告-(1)

2016-09-26 17:32:07 | 報告

9月18日、山田町に現地集合で、12名の参加で第27次の交流活動を行いました。

山田の方々との出会いに恵まれたことに感謝し、山田の誰もが郷土の誇りとして大事にしているお祭りを、私たちも知ることによって、より深い心の絆が出来ることを確信して、秋の山田のお祭りの日に訪問することにしました。

添付写真の撮影:江藤善章

【山田八幡宮】

9/18の夕刻、例大祭の締めくくりとしての「還御」、御神輿が八幡宮に急な階段を上がる勇壮な姿に感動しました。

【大杉神社】

9月19日の午前、山田町北浜地区の心の支えとなっている大杉神社の海上渡御を間近に見て、海で生きる山田の心意気に共感を得ました。

嶋田憲一



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。