goo blog サービス終了のお知らせ 

みやっちBlog

ライター「宮下アツシ」の頭の中をlogする「みやっちBlog」

強かったですね、ディープスカイは

2008年06月01日 18時27分50秒 | 政治・社会
いやー、ディープスカイは強かった。 NHKマイルCを勝っての日本ダービーで2冠。四位騎手は昨年のウォッカに続くダービー2連覇、8回目のG1勝利。 スマイルジャックが残って2着で、しっかり馬券は外したけど、いいレースを観ました。 そういえば、ウガンダ・トラさんが他界したとか。ビジーフォー、好きでした。 糖尿病などを患っていて、55歳という若さでの逝去。 人事じゃありません・・・ 話は変わるが . . . 本文を読む

逆進性を強める日本の消費税論議

2008年06月01日 14時51分03秒 | 政治・社会
年金を全額税方式にすると、消費税を最大18%にする必要があると試算されたというが、食品も医薬品も生活必需品も含めて消費税を一律にかけるというのはどうなんでしょう。 アメリカは、州ごとに違うもののニューヨーク州をみると一般消費税(小売売上税)住宅と生鮮食料品は非課税、スゥーデンは一般消費税が25%で住宅は非課税、食料品は12%、ドイツは一般消費税が19%で住宅は非課税、食料品は7%、イギリスは . . . 本文を読む

レギュラーが176円に・・・

2008年06月01日 13時05分09秒 | 政治・社会
原油価格高騰を受けて、今日からガソリンや軽油の小売価格が10~15円値上がりしました。 近所の昭和シェル石油のセルフスタンドは、ハイオクが186円、レギュラーが176円、軽油が151円と、13円の値上がり。 昨日の夕方から夜にかけて、安いスタンドには暫定税率復活前夜と同様にクルマの列が出来ていたものの、マスコミはほとんど触れずじまい。 それにしても、ヨーロッパでは各国の漁師が連携して、各国政 . . . 本文を読む

ジャーナリスト今井一氏の講義を喬木村で行います

2008年05月31日 16時15分58秒 | 政治・社会
事務局をしている「地域を知る、日本を知る、世界を知る、おとなの学び舎 竜援塾」の2年生第2回講義を、2008年6月7日土曜日に喬木村で行うことになりました。 2年生2回目講義  講師・今井一 6月7日(土)13時半~17時半 「私の考える護憲運動と戦後護憲運動の問題点」 場所:長野県下伊那郡喬木村 喬木村老人福祉センター1F研修室 「竜援塾」は、平たく言えば「社会科学」を学ぶ市民教育の私 . . . 本文を読む

FFVもしくはディーゼルとプラグインハイブリッド

2008年05月30日 14時27分58秒 | 政治・社会
原油価格が1バレルあたり130ドルという高値をつけ、6月からガソリンが小売価格で1リットルあたり12~15円値上がりするというが、1リットルあたり160円を超えたらクルマを維持できないとする人が多かったという世論調査もあったように、レギュラーガソリンの価格が1リットルあたり170円を超えることになれば、クルマ選びもずいぶんと様相が変わってくることになりそうだ ガソリン価格が高いヨーロッパで人 . . . 本文を読む

クラスター爆弾禁止条約案に政府が同意の意向

2008年05月30日 13時21分26秒 | 政治・社会
一部の新型(子爆弾の数が少ないタイプ)を除くクラスター爆弾を全面禁止する条約案に、日本政府が同意する意向を示したという。 日本、クラスター禁止案に同意=「人道」優先、首相決断(yahoo!ニュース 5月30日11時1分配信 時事通信) === 備忘録(引用)===  政府は30日、クラスター爆弾を一部の最新型を除き、事実上全面禁止する条約案に同意する方針を決めた。条約案は、アイルランドのダブ . . . 本文を読む

携帯(電話による)不況はまだ続いている?

2008年05月26日 16時52分53秒 | 政治・社会
何年か前に、携帯電話が普及してひとり1台が当たり前となり、パケット代が嵩んで携帯電話料金を支払うのに汲々として、他の消費が減っているという状況を称して「携帯不況」と言った人がいたが、高校の学費不払いの理由が携帯料金を払ったためという親のコメント見て、携帯不況は継続中なんだということを実感した。 電電公社が小型の携帯端末をレンタルするようになった頃から携帯電話を使っているが、仕事を取るためにカ . . . 本文を読む

5月24日に中川村へ色平哲郎氏の話を聴きにきませんか?

2008年05月23日 11時13分08秒 | 政治・社会
2008年5月24日土曜日、そう明日なんですが、長野県上伊那郡中川村の中川文化センターで、地域医療、山村医療の第一人者として各地での講演活動に忙しい、佐久総合病院内科医長の色平哲郎氏が、「竜援塾」の講師として講義を行います。 塾生対象の講義ですが、誰でも聴講できますので、お時間が許す方はぜひ中川村までお越しくださいませ。 当日は、竜援塾の1年生の第1回目講義で、テーマは「メディア・リテラシ . . . 本文を読む

エコジレンマ

2008年05月19日 14時39分05秒 | 政治・社会
ロハスの限界か。 環境に配慮したスローライフを身の丈の出来る範囲で楽しもうというロハス。 しかし、それだけじゃ地球温暖化はとまらないとの危機感を持っている人が多いという調査結果が発表された。 世界8都市住民の8割が温暖化に危機感、“エコジレンマ”も(yahoo!ニュース 5月19日11時17分配信 読売新聞) === 備忘録(引用)===  世界8都市で暮らす人たちの8割が地球温暖化への危機 . . . 本文を読む

民主党には首相問責決議案を提出してもらいたいのだが・・・

2008年05月17日 19時06分28秒 | 政治・社会
参院で首相問責決議案が可決されたら、衆院の解散もしくは内閣総辞職をするべきと考えている人が70.9%にのぼることが時事通信社の世論調査で明らかになったという。 問責可決なら「解散」49%=2割は「総辞職」求める-時事世論調査(yahoo!ニュース 5月17日15時1分配信 時事通信) === 備忘録(引用)===  時事通信社が9~12日に実施した世論調査の結果によると、参院で福田康夫首相に . . . 本文を読む

自らの暮らす社会を知ることからはじめる主権者教育

2008年05月15日 19時40分47秒 | 政治・社会
明日は、主権者力を身につけることを目的とした「竜援塾」の塾生募集を告知するための記者会見の日で、その準備に追われております。 名古屋の選挙管理委員会では、何年も前から主権者として投票に行くことの大切さを学ぶことによって投票率を高めるための活動を行っているそうですが、遅ればせながら信州の南で昨年はじめた「竜援塾」も、しがらみによる投票ではなく主権者として投票することの大切さと、社会の仕組みを知 . . . 本文を読む

レギュラーガソリンの全国平均価格が160円を突破

2008年05月14日 19時33分23秒 | 政治・社会
ガソリン価格の全国平均が、レギュラーで160円をはじめて超えたとか。 昨日の道路整備特別措置法成立で、地方自治体はホッと胸をなでおろしているのだろうが、国の予算を執行するための関連法案に道路特定財源の暫定税率10年延長や10年間の道路財源確保を盛り込むというのはなんとも姑息なやり方だったとおもうのだが。 地方自治体が困るから法案を通してくれなければ困るというのは、地方自治体の予算を人質に取 . . . 本文を読む

社会保障における企業負担は本当に重いのだろうか

2008年05月13日 22時48分52秒 | 政治・社会
道路整備費財源特例法改正案が今日、衆院で再可決されることになり福田内閣は消費税の5%アップを目論む税制改革論議を本格化するとか。 少子高齢化により今後、国の財政における医療費負担が増えるなど社会保障給付が国庫の負担となって、財政健全化が望めなくなるとの理由から、医療制度改革や消費税増税論議が沸き起こるが、そもそも日本の社会保障給付費は他国に比べて過大なのだろうか。 厚生省の「平成11年版厚 . . . 本文を読む

民主党の法案が衆院で否決される

2008年05月10日 16時16分21秒 | 政治・社会
昨日、道路整備費財源特例法改正案が参院の委員会で否決された。 10年間の道路整備計画のための財源として道路特定財源の維持するとした法案だが、来年度からの道路特定財源を一般財源化することを閣議決定すると表明している福田首相の方針との食い違いについて、福田首相は道路特定財源を10年間維持するという点には触れずに、この法案が通らなければ地方財政に穴が開くとか、一般財源化を決断を否定することになると主張し . . . 本文を読む

主権者に政権選択をさせたくない自民党

2008年05月04日 13時08分36秒 | 政治・社会
「今総選挙をすれば民主党に政権がいく」と支持率が上がってからの総選挙を目論む自民党だが、そもそも総選挙による主権者からの信任を得ていない福田内閣(安倍内閣も同じだったが)が、内閣支持率の低さを理由に総選挙から逃げ回っているという状況こそ、「主権者を無視して政治を行っています」と宣言しているようなもの。 施政方針演説で「国民」という言葉を50数回も繰り返し、消費者保護のための消費者庁創設を掲げ . . . 本文を読む