goo blog サービス終了のお知らせ 

みやっちBlog

ライター「宮下アツシ」の頭の中をlogする「みやっちBlog」

どうなるんでしょう

2010年03月27日 13時38分33秒 | 政治・社会
鳩山内閣の支持率が産経新聞の世論調査で30%台になったとか。 なんだか、大マスコミ(というかキー局や四大新聞、通信社)や反民主党勢力の思い通りの結果が表れている感じだが、世論調査っていったいなんなんだろうという思いは強まる一方。 twitter:@miyacchi_isr 鳩山内閣ができて半年が過ぎたとはいっても、長期政権だった自民党の総裁というか首相が変わってからの半年とはまったく意味合 . . . 本文を読む

トヨタはいったいどうしたんでしょうねぇ

2010年02月06日 17時26分17秒 | 政治・社会
昨年の、フロアマットにアクセルペダルが引っかかる不具合以降、トヨタは北米でいいとこなし。続いて発覚したアクセルペダルそのものの不具合で大量リコールをする羽目になり、今度は3代目プリウスのブレーキでドライバーに不安を与える情況を、機構的には問題ないと言い放って大騒ぎになっている。 twitter:@miyacchi_isr 「プリウス」ブレーキに苦情=日米で112件-国交省、トヨタに調査指示 . . . 本文を読む

いよいよ予算審議

2010年01月29日 09時28分18秒 | 政治・社会
2次補正予算が通過して、いよいよ来年度予算案の審議が始まります。 自公政権下での概算要求ベースでは思いきった予算が組めなかった民主党政権の真価は一から予算を組める2011年度となるのでしょうが、それまで鳩山内閣がもつのかどうか。 週明けからの攻防次第。民主主義の国としての正念場になりそうです。 twitter:@miyacchi_isr ↓いろんな意見を知るのに役立ってます。 皆様のポチ . . . 本文を読む

VW・スズキがトヨタを抜いた?

2010年01月25日 15時43分17秒 | 政治・社会
昨年12月に資本・業務提携したVWとスズキの2009年の世界での販売台数がトヨタを抜くことがわかったとか。 twitter:@miyacchi_isr スズキ・VW、世界販売台数でトヨタ抜く(yahoo!ニュース 1月25日13時3分配信 読売新聞) === 備忘録(引用)===  資本・業務提携した独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループとスズキとの2009年の世界販売台数が計約8 . . . 本文を読む

8月30日は総選挙

2009年07月23日 18時09分29秒 | 政治・社会
解散を先送りしてきた麻生首相が解散を突然行うと予告し、日程が若干ずれ込んだものの自らの手で解散するという願望を果たし、2009年8月30日に総選挙の投開票が行われることになった。 やっと、という感じだが、マスコミ各紙が解説するように自公政権にとっては最悪のタイミングでの選挙戦となり、政権交代は必至という情勢。 とはいえ、まだまだ1カ月以上もある選挙戦。何が起こるか分からない。 マスコミ各 . . . 本文を読む

選挙公報が迷惑チラシとは、世も末か

2009年07月10日 12時22分44秒 | 政治・社会
議員の議会報告などのチラシをポスティングしているところを、建造物不法侵入で逮捕されるといった事件が起こって久しいが、なんと選挙公報までもが迷惑なチラシとして集合住宅で配れなくなっているんだとか。 「チラシお断り」に悩む選挙公報…都議選(yahoo!ニュース 7月10日7時36分配信 読売新聞) === 備忘録(引用)===  12日に投開票が迫った東京都議選で、都選挙管理委員会発行の「選挙公 . . . 本文を読む

ホントに景気は良くなってるの?

2009年07月08日 18時16分10秒 | 政治・社会
ごぶさたしてました。 なんだか、総選挙間近となったせいなのか政府やマスコミは景気が上向いてきたと言っておりますが、6年ぶりに上期の倒産件数が8000件を超えたとか。とても、景気が上向いているとはいえないような・・・ 倒産、6年ぶり8000件超す=大型倒産で負債4兆円突破-09年上期(yahoo!ニュース 7月8日15時1分配信 時事通信) === 備忘録(引用)===  東京商工リサーチが . . . 本文を読む

解散を先延ばしする麻生内閣が続く限り政治空白は続く

2009年02月28日 11時32分15秒 | 政治・社会
昨日(2009年2月27日)、2009年度予算案と関連法案が衆院で可決されたことで、年度内での予算成立に目処が立ったことから今日のマスコミは麻生首相に対する解散総選挙を要請する論調が強まっている。 それにしても、各社の世論調査では、もともと大きかった早期解散を望む声が回を重ねるごとに増えている状況だったにもかかわらず、自民党というか時の内閣に気を使って衆院での予算案可決までおとなしくしている . . . 本文を読む

戦後最大の転換点となりそうな次期衆院総選挙

2009年02月20日 17時45分38秒 | 政治・社会
G7における酩酊会見で辞任することになった中川昭一前財務相と小泉元首相の郵政4分社化見直しに対する反対発言や定額給付金法案の再議決欠席発言で与党内が揺れている。 中川前大臣の辞任までのプロセスは、安倍元首相や福田前首相の轍を踏んだかのような麻生首相の迷走ぶりが浮き彫りになった形で、今週末に行なわれる各社の世論調査で軒並み内閣支持率が一ケタ台になるのではといわれている。 とはいえマスコミ、特 . . . 本文を読む

「自農自給」でなければ生き延びられない時代って

2009年02月12日 15時31分21秒 | 政治・社会
ブログを始めて4年と4ヶ月、5年目に突入した今年になんとか累計PVが15万を突破。1日で10万PVを突破するブログがある中で4年かけて15万PVというのは、ハッキリりいってネットの片隅に細々と存在しているようなもの。 それでも、みやっちBlogを覗いていただいた皆さんには感謝しております。 長く続けてきたおかげなのか、検索エンジンで「みやっち」と検索すると1ページ目の上のほうに「みやっちB . . . 本文を読む

アメリカの政権は変わったけれど

2009年01月21日 10時21分44秒 | 政治・社会
2009年1月20日(日本時間の1月21日未明)にワシントンでバラク・オバマ氏の大統領の就任式が行われ、新たな時代の幕開けにワシントンに集まった200万人を含め世界中が期待を寄せている雰囲気が伝わってきた。 一方、日本はどうなのだろうか。 共和党の大統領から14年ぶりに民主党の大統領となったアメリカと比べ、日本はごく短い期間を除き自民党が政権を担い続けてきた。現在の自公政権は、政権与党でい続 . . . 本文を読む

政治空白は解散総選挙まで続く

2009年01月12日 18時01分03秒 | 政治・社会
ハッピーマンデーで成人式が1月15日ではなくなって久しいが、第2次補正予算案の採決を翌日に控えた成人式の今日、渡辺喜美元行革担当相が自民党の離党を表明したとか。 渡辺元行革相が自民離党表明(yahoo!ニュース 1月12日17時33分配信 時事通信) === 備忘録(引用)===  自民党の渡辺喜美元行政改革担当相は12日夕、地元の栃木県大田原市内で記者団の質問に答え、離党する意向を正式に表 . . . 本文を読む

日経によれば麻生内閣の不支持率73%

2009年01月07日 10時41分00秒 | 政治・社会
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 松がとれる前から通常国会が始まった2009年ですが、定額給付金に固執する麻生内閣は、野党が提出した定額給付金を分離した2次補正予算の修正案を否決するようですね。 主権者からの審判を受けていない内閣が3代も続いたことの異常さを自公与党の国会議員はどう考えているのだろうか。 確かに議院内閣制を採る日本では、最終的に衆議院で指名された国会議員 . . . 本文を読む

解散総選挙こそが政治空白を防ぐ手段なのでは?

2008年12月25日 12時36分32秒 | 政治・社会
自民党の渡辺喜美元行革担当相が、衆議院で民主党が提出した衆院解散要求決議案に賛成し、自民党は大甘な戒告処分を言い渡したというが、渡辺元大臣がその後に「政権末期症状を呈したのは首相が党利党略で衆院解散を先送りしたから。『景気対策のため』との言い訳を国民は信じない」(産経新聞より)など解散総選挙で信任されていない内閣ではこの経済危機を乗り切れないとマスコミで発言しているが、まさにその通りなのではないだ . . . 本文を読む

地方政府と中央政府は対等なはずなのに

2008年12月24日 09時30分12秒 | 政治・社会
先週末は、高橋哲哉氏の講演会やら佐久長聖の全国高校駅伝での初Vなどいろいろとありました。 年の瀬に来て、トヨタの連結での赤字見通しもあってトヨタ系の工場を抱える各自治体の税収減が騒がれていますが、そのトヨタは創業家の社長就任が決まったとか。なにやら、無理なく創業家への王政復古を行うための赤字決算なのかとも思えたりするのですが、どうなんでしょう? 労働者の派遣を製造業などへの認めることになっ . . . 本文を読む