今日は午後から、みーたんの整形外科&小児科受診日。
みーたんはいつもならバキーを使って外出するのだけど、
骨折の身にバギーは辛かろうとストレッチャーで移動。
そのためストレッチャーがそのまま入る福祉車両で出かけて
いる。
それでもって、さすがにここは北海道。
外はかなり寒いので、車の中をあらかじめ暖めておくためには
(車体がデカイせいか、ディーゼル車のせいか)外出する最低
1時間前にはエンジンをかけておかないとならないのよー
この前の受診の日の外来は、病院の中だと言うのに大人の私達
まで身体の芯が冷えてしまうような寒さだった。
みーたんも待ち時間の間に身体が冷たーくなってしまったので、
今回はそんなことのないようにと、厳重防寒対策で望んだ。
なのに今日の外来は暖房がガンガン。
母は汗まで出てくる始末。みーたんも暑いのか顔が赤くなっている。
まぁ、寒いよりはずっといいのだけどね・・・。
と前置きが長くなったけど、
整形外科はまず骨折部のレントゲン撮影から。
最近抱っこをすると、股関節あたりから「バキッ。バキッ」とすごい
音がするので、先生にお願いして股関節のレントゲンも一緒に撮って
もらうことにした。
骨折部は特に変化なし。
このままみーたんが痛くないように固定を続けるしかないのだけど、
足のかかとに床ずれができてしまったので、かかと部分に当たらない
ように新しくシーネを作り直し。
股関節は左右とも亜脱臼を起こしていた。
これは以前から分っていたことだったけど、酷くなってはいないよう
なので、特にすることもナシ。
あのバキバキ音はなんだろうな~。
レントゲンを見ると、やっぱり骨は結構弱くなっているらしい。
整形が終わり、予定より1時間遅れで小児科受診。
骨折以外には他に調子が悪いところもなく穏やかに過ごしているので、
これと言ってすることはないのだけど、前回の痰の培養検査で
MRSAが優位になりつつあるのが心配なところ。
まだちょっと痰も黄色いし、油断してるとマズイ。
来年の検査入院時に、骨密度なんかの検査も追加してくれることに
なった。骨を強くする方法、何かあるのかなーーー。
そして抗痙攣剤であるマイスタンを少しずつ減量して行くことになった。
骨折していたにもかかわらず、痛みに対する明らかな反応が見られな
かったと言うのは、薬の量などにも関係するのか、ただ単にみーたんの
反応する力が消えつつあるだけなのか・・・。
と、とにかく今日の受診を無事に終え帰宅。
余談なんですが。
お兄ちゃんも冬休みが始まり、そろそろ体力を持て余し始めた。
夜になると身体を動かしたくなるらしく、ドタバタやり始めるんだな、これが

私は毎年「恐怖の冬休み」と呼んでいます