goo blog サービス終了のお知らせ 

『気まぐれ日記』

お兄ちゃん+テイ・サックス病のみーたん&しゅんの3児の母、
みやの気まぐれすぎる時々日記

ひー

2006年01月09日 | Weblog
風邪がちょっと良くなってきたと思ったら、子供達の
お風呂で腰やっちゃいました

まっすぐ立てない

明日はみーたんの耳鼻科&整形外科受診なのに、大丈夫だろうか・・・。

あ~、年明けそうそうなんてこった

風邪

2006年01月07日 | Weblog
久しぶりに風邪をひいてしまいました。

去年、コエンザイムQ10を飲みだしてから、一度も風邪なんて
ひいてなかったのに。

木曜からみーたんとしゅんは「めぐみ」にお泊りだったので、
ゆっくりと寝ることができ、風邪は悪化していないモヨウ。

そんな中、子供達は調子良く家に戻って来てくれましたー。

移さないようにしなくっちゃ・・・。ズビビ

お正月

2006年01月04日 | Weblog
お正月も三が日が明けて、今日から訪問看護師さんが通常通り
我が家に入ってくれました。(これでやっと買い物に行けるー!)

毎年大晦日から、祖父母と兄弟家族が2階の妹宅に集まり
年を越しているので、みや一家もこの日は妹宅へお引越し。
夕方からみーたんとしゅんを2階に連れて行き、もろもろの
器具類も全て運び大移動となる。

これが結構大変。
私一人でやると、もうヒーヒーなのだけど、今年はお兄ちゃんと
甥の拓(4歳)が細々とした物を運んでくれたので助かった。
私のことを名前にさん付けで呼んでくれる拓は「○○さん(みや)が
大変な時はタクが助けてあげるからね」なんて言っちゃって、
可愛いんだから、もう。

でも今年はなんだかお正月気分にならず
お正月って言ってもやることは変わらないし。
(あ、食事の仕度はしなくてよかったけど)
疲れていたせいか、大好きなビールも1本飲んでもうアウト。

でもみーたんとしゅんが調子良く過ごしてくれていたので
何よりでした。

元旦はみんなと過ごし、1日の夜中にまた我が家へお引越し。
さすがにみんなグロッキー状態だったので、一人で黙々と
やりました。疲れた。

2、3日は午前中に訪問看護師さんが一人ずつ入って下さったので、
訪問看護師さんにみーたんを担当してもらい、私がしゅん。
午前中はびっちり二人のケア。昨日は午後からお風呂。

そんなこんなで、お正月とはいえ忙しかった
外の空気が吸いた~い!!

4日目にして、やっと近所のスーパーに買い物に行って来ました。
あ~~~~、寒いけど気持ちいーーー。

今年もお世話になりました。

2005年12月30日 | Weblog
今年もあと一日になりましたね。

みなさんは今年1年、どんな年でしたか?
みや家は毎年のことながら、山あり谷あり・・・
嬉しい事、悲しい事、楽しい事、辛い事、いろいろあったなぁー。

入院から始まった今年。
12月にはみーたんの骨折と言うオチがついてしまいましたけど、
今は二人共穏やかに過ごしております。

終わり良ければ全て良し!としておきましょう。

ここ数日プリンターの調子が悪く、イライラしておりましたが、
やっと今日年賀状が出来上がりました。
いつもギリギリになってからやるのが悪いのですけど、宛名書きは
これからです

皆様には今年も大変お世話になり、また、たくさんの応援をいただき、
ありがとうございました。
今年も感謝一杯の1年でした。
また来年も、なにとぞなにとぞよろしくお願い致します。

明日は日記のUPができそうにないので、一日早く今年最後のご挨拶と
させていただきます。

それでは、みなさま良いお年をお迎え下さい。
また来年、お会いしましょう


今年最後の受診日

2005年12月27日 | Weblog
今日は午後から、みーたんの整形外科&小児科受診日。

みーたんはいつもならバキーを使って外出するのだけど、
骨折の身にバギーは辛かろうとストレッチャーで移動。
そのためストレッチャーがそのまま入る福祉車両で出かけて
いる。

それでもって、さすがにここは北海道。
外はかなり寒いので、車の中をあらかじめ暖めておくためには
(車体がデカイせいか、ディーゼル車のせいか)外出する最低
1時間前にはエンジンをかけておかないとならないのよー

この前の受診の日の外来は、病院の中だと言うのに大人の私達
まで身体の芯が冷えてしまうような寒さだった。
みーたんも待ち時間の間に身体が冷たーくなってしまったので、
今回はそんなことのないようにと、厳重防寒対策で望んだ。

なのに今日の外来は暖房がガンガン。
母は汗まで出てくる始末。みーたんも暑いのか顔が赤くなっている。
まぁ、寒いよりはずっといいのだけどね・・・。

と前置きが長くなったけど、
整形外科はまず骨折部のレントゲン撮影から。
最近抱っこをすると、股関節あたりから「バキッ。バキッ」とすごい
音がするので、先生にお願いして股関節のレントゲンも一緒に撮って
もらうことにした。

骨折部は特に変化なし。
このままみーたんが痛くないように固定を続けるしかないのだけど、
足のかかとに床ずれができてしまったので、かかと部分に当たらない
ように新しくシーネを作り直し。

股関節は左右とも亜脱臼を起こしていた。
これは以前から分っていたことだったけど、酷くなってはいないよう
なので、特にすることもナシ。
あのバキバキ音はなんだろうな~。
レントゲンを見ると、やっぱり骨は結構弱くなっているらしい。

整形が終わり、予定より1時間遅れで小児科受診。
骨折以外には他に調子が悪いところもなく穏やかに過ごしているので、
これと言ってすることはないのだけど、前回の痰の培養検査で
MRSAが優位になりつつあるのが心配なところ。
まだちょっと痰も黄色いし、油断してるとマズイ。

来年の検査入院時に、骨密度なんかの検査も追加してくれることに
なった。骨を強くする方法、何かあるのかなーーー。

そして抗痙攣剤であるマイスタンを少しずつ減量して行くことになった。
骨折していたにもかかわらず、痛みに対する明らかな反応が見られな
かったと言うのは、薬の量などにも関係するのか、ただ単にみーたんの
反応する力が消えつつあるだけなのか・・・。

と、とにかく今日の受診を無事に終え帰宅。


余談なんですが。
お兄ちゃんも冬休みが始まり、そろそろ体力を持て余し始めた。
夜になると身体を動かしたくなるらしく、ドタバタやり始めるんだな、これが
私は毎年「恐怖の冬休み」と呼んでいます

クリスマス☆

2005年12月25日 | Weblog
みなさんは楽しいクリスマスを過ごされましたか?
サンタさんのプレゼントは何だったのかなぁ?

24日のクリスマスイブ。
みーたんとしゅんは何事も無く「めぐみ」のお泊りから帰宅。
一足早く「めぐみ」の看護師さん方から手作りの可愛いプレゼントを
いただいていた。
入院中の父も1泊だけの外泊許可が出たので、今日は我が家に
みんなが集まり、ささやかなクリスマスパーティとなりました。

普段言われなければなかなか寝ないお兄ちゃんも、この日だけは
別人のよう。
午後8時には「オレ、寝るわ!」と言ってベッドに入って行った。
なかなか寝付けないようで、結局は寝たのは遅かったけど。

そして朝も起こされずに起きて来て、サンタのプレゼント発見!!
もちろん、みーたんとしゅんのベッドにもプレゼントが。

サンタクロースの存在なんて、何年生くらまで信じてるのかな~?
お兄ちゃんは分っているような、いないような。
かなり疑っているようだけど、実はもうちゃんと分ってて「サンタには
○○をお願いしよう~」と言ってるような気もするし。

クリスマスが終わると、あっと言う間に今年も終わりですね。
みーたんは27日に今年最後の小児科と整形外科の受診が待っている。

今年は無事にお正月を迎えられますように。

ご心配おかけしております

2005年12月21日 | Weblog
ご心配おかけしておりますが、みーたんは骨折した足以外は
何故か絶好調に近いくらい調子良く過ごしております。
表情もとっても穏やか

骨折が分った日から、サチュレーションも素晴らしく、全てが
落ち着いています。不思議・・・。

この調子の良さ。
何故だろう・・・?と考えてみたのですが、一つ疑念が。

聞いたところによると、完璧な骨折より骨にヒビが入った状態の
方が痛いらしいです。
ってことは、もしかしてもしかしたら、みーたんの骨折発覚以前の
調子悪さ(心拍上昇、呼吸が荒いなど)は骨にヒビが入ってたとか・・・?
そのヒビの入っていた部分が何かの拍子に完璧に折れてしまったとか・・・?

だとしたら、気管孔だけが痛かったわけじゃないのかも・・・?

と、今更ながら色々考えてしまいます。
ちょっとヒビが入ってもすぐ腫れたりするのかなぁ?
足の腫れはやっぱり土曜の夜か日曜の朝からとしか考えられないのだけど。

まぁ、とにかく可哀想なことをしました。
どこが痛いのかをすぐに分ってあげられないのは、なんとも切ないモノです。

整形外科の先生が、骨折しても動かさなければそれほど痛くないと
おっしゃってたので、みーたんのこの落ち着きを見ていると、
今は痛みを感じるほどではないんだな、って感じです。
痛がってる姿を見てるのは母としてもツライので、少しホッとしています。
みーたんに関わって下さっている訪問看護師さんに、整形外科経験のある
方がいらっしゃるので、それも心強いし。

まだ足の腫れは引いていないけど、骨がくっつくのを待つしかないので、
気を使いつつ普段通りの生活です。

みーたんにいろいろあった中、
しゅんも調子良く過ごしてくれています。
骨折のことがなかったら、二人とも今年で一番調子が良いくらいかも。

今日は久しぶりに訓練に行って来ました。
めずらしく訓練中ずっと起きていたしゅん。
母と先生の会話が気になったかな。(笑)

ってことで、母の寝不足を解消すべく、
明日から二人共「めぐみ」にお泊りさせていただきマース。

一難去ってまた一難(泣)

2005年12月18日 | Weblog
今日、午前中に訪問看護師さんがみーたんの足の浮腫みに
気付いた。
確かに左足の膝から下が浮腫んでいる。
いつからだろう・・・。朝は気付かなかった。

左足を下にして、そんなに長い時間寝かせていたわけではないし、
なんだか浮腫んでると言うよりは腫れているような気がする>母。

もし骨折とか骨にひびが入っていたら痛いはずだよな。
心拍も呼吸もむしろ安定しているし、痙攣が増えているわけでもない。

でも、変だ。

胸騒ぎがして気になったまま、午後からは足を高くして冷やしながら
様子を見ていた。

が、
夕方もう一度見ても、腫れ?浮腫み?は一向に治まる気配がなかった。
おかしい・・・。

みーたんの足をじーっと見ていると、なんだか普段と足首が違うような
気がする。
痛がる様子もないので足首を少し動かしてみると、え?え?え?

こんな角度にここまで曲がるわけがない!!

急いで妹(獣医)を呼んで診てもらいレントゲンを撮ってもらった。

ガ~~~~ン!!!!!!!

みごとに骨折してました

骨折は初めてなのでオロオロするわ、心臓はバクバクするわ。
急いで訪問看護の所長さんに連絡を入れ、救急外来を受診することに。

しゅんのことがあるので、訪問看護師Hさんが家に来て下さり、
午後8時、母はおばあちゃんに付き添い兼荷物持ちを頼んで病院へ出発。

病院でもう1度詳しくレントゲン写真を撮ってもらった。
足首の少し上の太い骨がきれーに折れていた。

ギブスで固定して冷やしているしかないようで、処置の後、帰宅。
明日また整形を受診して、足専門の先生が診て下さるとのこと。

気管孔のことが落ち着いたと思ったら・・・。

骨折の原因が分らない。
「太い骨なので、骨が骨折し易くなっていたとしても、それなりの
圧力がかからないと折れないと思うんですけどね」と先生は言ってたし。

私、みーたんを骨折させるような何をしてしまったんだろー!!!
みーたん、ごめんよぉぉぉぉぉぉぉ

落ち着いて来たー

2005年12月17日 | Weblog
木曜の晩も酸素1Lは外せなかったみーたんだけど、
少しずつSpo2の値も上がって来た。

金曜は2学期最後の授業だし、無理しない程度にまったりと
授業をしてもらおうと先生にも強力を仰ぐ。

体勢も無理がないように、今日は寝たまま歌を唄ってもらったり、
ライトのいろんな色の光を楽しんだり、本を読んでもらったり。

先生、今年は大変お世話になりましたー。
来年もよろしくお願いします。良いお年をー!ってことで授業は終了。

朝は顔が腫れぼったかったみーたんだけど、表情は和らいでいる。

ベッドに戻りサチュレーションモニターをつけたら、ルームエアで
99~100%!!
ほえ~!!!

ここ2,3日の状況を考えると、やっぱり気管孔が痛かったとしか
考えられない。
可哀想なことをしたな~。みーたん、痛かったんだね

午後からお風呂に入ったら、温まったのがあまり良くなかったのか、
またちょっとSpo2が低下。
もう少し酸素にお世話になっておこうか。

夜中からまたサチュレーションが安定したので、酸素を外してみる。
うん、大丈夫そう。
今朝も落ち着いたまま過ごしている。

あ~、なんだかホッとした~。

どこが痛いのか、すぐ分ってあげられないのはツライな。
みーたん、ごめんね。
もっと注意するね。