goo blog サービス終了のお知らせ 

【赤羽】コーチングを使ってお子さまの可能性を伸ばすピアノ教室★松本美和ミュージックアカデミー

自分で考え、行動できるお子さまに育てるために、開けてみませんか?音楽のとびら

アメリカ人と日本人 伝えることのむずかしさ

2010-04-12 10:51:32 | 子育て
 珍しくカナダにいる娘が凹んでいる。
 skypeで顔を見ると泣いている。
 相手に伝えることの難しさに悩んでいるようだ。

《中学生の時にホームステイしたときに感じた『どうして?』と
 今の『どうして?』は全然違う。
 プレゼンしたときも
 『どうしてあなたはこのテーマを選んだの?』
 と質問される。
 プレゼンの内容じゃなくてテーマをだよ。
 バックグラウンドがないと伝えられない・・・。
 っていうか簡単に発言できない》

 不自由なく使いこなせる言葉でも難しいのだろうに、
 そこに国民性が入る。

《日本の象徴は何?》って聞かれて
 《ハト》と答えたら
《どうしてハトなの?それがつばめじゃなくて、
 ワシじゃなくてハトなの?》
 と言われて娘は言葉に詰まったらしい。

 そういえば数日前、
 海外留学している妹さんのところに遊びに行った生徒さんが
 《日本にいるときはほんわかした子だったのに、
 『ここ(ニューヨーク)ではやるかやられるかだよね』
 とルームメイトと話している姿を見て
 複雑な気持ちになった》
 とぼやいていた。

 郷に入っては郷に従え。

 ただ、二人とも日本のよさを感じつつ、
 それをベースにしながら
 それぞれのフィールドで頑張っているようで頼もしく思った。

 私も頑張らなきゃなぁ~

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif