昨日は最後の運営委員会と3月総会の日だった。
家庭数の少ない小規模校なので、
毎年何らかの委員をやらなくてはならない。
時間的に本部役員は無理だと思い
学年委員長をかなり前から続けてやらせていただいた。
特に学年委員の場合は、
学校と蜜に連絡を取って行う仕事が主なので
子供たちの様子もよくわかるし
先生方ともいろんなお話ができてありがたかった。
総会に出席しながら
ほぼ決まった台本どおりに進む議事を見て疑問に思った。
うちの学校の場合 初めに司会者が
《議長はどうしますか?》
と会場に向けて問いかけがあり、
その後もともと発言を決められていた人が(笑)
《司会者に一任します》
との掛け声をかけ
《では・・・》
とこれまた決まっていた人たちが壇上に上がることになっている。
私は、ここの総会しか出席したことがないので、
たとえば株主総会もこんな風に
もともと決まっているものへと導くのかなあ~
とよその総会のことを知りたく思った。
実際はどうなんだろうか???
ってことで、今年度のお仕事も無事終了!
沈黙と押しの強さに負けました
新年度は PTAの副会長がんばります!!
(レッスンの振り替えのことが 実はとっても心配)
家庭数の少ない小規模校なので、
毎年何らかの委員をやらなくてはならない。
時間的に本部役員は無理だと思い
学年委員長をかなり前から続けてやらせていただいた。
特に学年委員の場合は、
学校と蜜に連絡を取って行う仕事が主なので
子供たちの様子もよくわかるし
先生方ともいろんなお話ができてありがたかった。
総会に出席しながら
ほぼ決まった台本どおりに進む議事を見て疑問に思った。

うちの学校の場合 初めに司会者が
《議長はどうしますか?》
と会場に向けて問いかけがあり、
その後もともと発言を決められていた人が(笑)
《司会者に一任します》
との掛け声をかけ
《では・・・》
とこれまた決まっていた人たちが壇上に上がることになっている。
私は、ここの総会しか出席したことがないので、
たとえば株主総会もこんな風に
もともと決まっているものへと導くのかなあ~
とよその総会のことを知りたく思った。
実際はどうなんだろうか???
ってことで、今年度のお仕事も無事終了!
沈黙と押しの強さに負けました

新年度は PTAの副会長がんばります!!
(レッスンの振り替えのことが 実はとっても心配)