10月27日(金)にPTA整備委員とスクールサポーターの方々で、ベルマークの集計作業を行いました。
ベルマークを会社別に仕分けする作業と、周りをきれいに切り取り集計する作業をしました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
年度内にもう一度収集袋の配布を行う予定です。
今後もご協力をお願いします。
10月27日(金)にPTA整備委員とスクールサポーターの方々で、ベルマークの集計作業を行いました。
ベルマークを会社別に仕分けする作業と、周りをきれいに切り取り集計する作業をしました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
年度内にもう一度収集袋の配布を行う予定です。
今後もご協力をお願いします。
10月25日(水)と26日(木)に小学部6年生で修学旅行に行ってきました。
1日目の東京ディズニーランドでは,ハロウィーンの雰囲気の中,各グループでアトラクションやパレードを楽しみました。
ウェスタンリバー鉄道の汽笛に少しビックリしたり,大笑いしたり・・・!
お昼ごはんには,ミッキーのプレートにのったかわいいカレーライスをおいしくいただきました。
ディズニーパレードを見学したり,買い物をしたりしてディズニーランドを満喫しました!
2日目は日本未来科学館を見学しました。
セラピーロボット「パロ」と触れ合ったり,人工知能をもった「おとなロイド」と話をしたりしました。
全員で行くことができた,大満足の楽しい2日間でした!
10月20日(金)にお楽しみ会を行いました。
今年度2回目となるお楽しみ会は,風船を使ったゲームを行いました。
レク係で企画したゲームは「バルーンポップコーン」。合計50個の風船を使って,相手チームのスペースへ入れるというもの。1ゲーム45秒間で行われ,最終的に相手のスペースにある風船が得点になるというゲームです。生徒と職員そして地域の方が3チームに会かれて,総当たりでの合計得点を競い合いました。
チームごとに赤・青・黄のバンダナを用意し,個人個人つけ方を工夫して身に着けました。
地域の方3名にもご参加いただきました。
ルール説明のあと,グループごとに分かれてゲームをしました。
ゲームはみんな真剣勝負!無我夢中でがんばっていました!
休憩中に,飲み物を飲みながら作戦をねって後半戦に挑みました!
結果は大逆転で黄色チームの優勝で幕を閉じました。
とても楽しい時間を,地域の方々と共有することができました。
高等部1学年ホームルームの時間に情報モラルに関する学習をしています。
前回はホームページに載っている情報や個人情報を取り扱う際の
注意点について学びました。今回は,スマートフォンを使用する人が
多くなってきているためその使い方のルールやマナーについて学習しました。
始めにスマートフォンでのLINEの友達同士のやり取りについての動画を見ました。
すぐに返信ができなかったために友達とトラブルになった例を取り上げ,動画を見た後にそれぞれの考えをワークシートに記入しました。
その後,ワークシートをもとに意見を出し合い,どうすれば
よかったのか等対応策について話し合いながらスマートフォン
の使い方や問題点について学びました。
普段何気なく使ってしまっていますが,身近なテーマなのでもしも自分だったら…と考えながら話を聞くことができたと思います。
ご家庭でもお子さんとスマートフォンの使い方などについて話し合ってみてはいかがでしょうか。
平成29年度いばらきものづくり教育フェアに参加します
11月10日(金)と11日(土)にイオンモール水戸内原にて開催される「平成29年度いばらきものづくり教育フェア」に,高等部の授業において製作した製品を展示・販売いたします。10日(金)は,授業があるため,担当教員のみの参加となり,11日(土)につきましては,参加を希望した生徒と担当教員によって,販売が行われます。生徒たちは,いばらきものづくり教育フェアでの販売に向けて,作業学習や進路総合」の中で,一つひとつ心をこめて製品を製作しました。本校生徒が各授業で作った販売製品と,授業に取り組む様子を紹介します。
≪窯業班・窯業コース≫
作業学習と進路総合で行われている窯業班と窯業コースの作業の様子です。窯業班では,粘土の型取りを行い,ボウルを使ってお皿の形にして,やすりで形を整えます。窯業コースでは,型おこし法やいこみ成形でお皿や花瓶,コップなどを製作しています。お客様に喜んでいただけるよう,心をこめて製品づくりを行いました。
今回販売する製品です。
≪軽作業班≫
作業学習で行われている軽作業班の作業の様子です。こちらの班では,ティッシュカバーやきんちゃくポーチ,くるみボタン,シュシュ,ペットボトルホルダーなどの製作をしています。ミシンやアイロンなどを使って作業したり,色の組み合わせを考えたりしながら製作をしています。お客様に喜んでいただけるよう,丁寧に仕上げました。
今回販売する製品です。
≪ハンドクラフト班≫
進路総合の中で行われているハンドクラフト班による作業の様子です。こちらの班では,メモホルダーやバックチャーム,カード作りを行っています。生徒たちは,バックチャームの皮の型抜き,色の組み合わせ,かしめ打ちなどの仕事を分担して作業を行っていきます。バックチャームは,お客様に喜んでいただけるように,色の組み合わせを考えて製作しました。
今回販売する製品です。
≪ライトワーク班≫
進路総合で行われているライトワーク班による作業の様子です。今年度は,ハンドクラフト班から委託された,カードの台紙カットや飾りのクラフトパンチによる型抜き作業,職員室の不用紙のシュレッダー作業などを行っています。心をこめて一つひとつの作業を行っています。
このように日々の授業の中で,生徒たちが一生懸命に心をこめて作った製品が展示・販売されます。ぜひ,会場に足を運んでいただき, お時間の許す限り,いばらきものづくり教育フェアを楽しんでください。お待ちしています。