ごはん
牛乳
鶏肉のカレーソースかけ
8品目サラダ
春雨スープ
後期食
中期食
初期食
延期されていた運動会を10月14日に実施しました。天候が心配される中、全ての競技ではなかったのですが、何とか行うことができました。
夏休み前から体育の授業を通して練習してきた成果を出すためにみんな一生懸命頑張りました。
「走れ!高等部」
トラック種目では,スラローム,ジグザグ走,玉入れを行いました。
フィールド種目では,ジグザグ走、木に付いているボールや棒を取る競技を行いました。
「トレジャーハント」では、二人組で協力して宝箱のヒモを引っ張り宝物を運ぶ種目です。
それぞれのチームの先生に宝を渡していくと何かに仮装していきます。
みんなで運んだ宝物で先生たちはどんなキャラクターに変身したかというと・・・
教頭先生はミニオンズに。校長先生はワンピースのルフィに変身しました。
蛭田先生はサンシャイン池崎に、遠藤先生はハリーポッターに、副校長先生はルパンに大変身しました。
変身した先生を見て、生徒たちは笑顔で喜んでいました。
天候は不安定でしたが、生徒たちは一生懸命、練習の成果を発揮することができました。
運動会終了後には、「絶対に忘れない運動会になった。」という声が多かったです。
本当に思い出に残る運動会でした。
10月24日(火)午前11時からイオン水戸内原店にて,平成29年度上期「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の贈呈式があり,本校を代表してPTA役員の小泉さんと黒澤さんが出席いたしました。
いただいたレシートの総合計枚数は,なんと2,368枚で,合計金額は5,850,382円でした。1パーセントの金額が贈呈されますので,今回は58,500円分の商品となり,おもちゃや文具類等をいただきました。
平成29年度下期(9月~)は第152号『わらび』でご案内させていただいたとおり,登録を見送っています。今後,再登録する場合は,プリント等でお知らせいたしますので,ご理解ご協力よろしくお願いします。
10月25日(水)小雨
茨城空港に遠足に行ってきました。
大きな旅客機の離陸を見たり,自衛隊機の着陸を見たり,茨城空港の中をアテンダントの方の説明を聞きながら一緒に散策したりして空港の役割について勉強することができました。
10月19日と20日の2日間,白浜少年自然の家で宿泊学習を行いました。両日ともにあいにくの雨となりましたが,キャンドルファイヤーやスタンツの発表,ミニオリエンテーリングでのウォークラリーなどのイベントを楽しみました。
〈キャンドルファイヤー〉
キャンドルの優しい光を,みんなで静かに見つめました。
〈スタンツ〉
ダンスをみんなで踊り,盛り上がりました!
〈食事〉
みんなで美味しくいただきました!
〈部屋の様子〉
気の合う友達とリラックス!
〈ウォークラリー〉
ウォークラリーでは施設内に置かれた7つの問題をグループで協力しながら解き進めました。皆さん真剣です。
この2日間の宿泊学習を通して友達との絆が深まり,よい思い出ができたようです。