4月18日(金)はお別れ会。本校から異動された先生方が来校され、みんなで感謝の気持ちを込めて会を催しました。今年は体育館に集合して行いました。直接お花をお渡しして、代表の生徒からのお別れの言葉、最後は全員で校歌を歌いました。春は出会いと別れの季節、お別れはさみしいけれど、新しく出会った先生方と一緒に、元気に笑顔でがんばります。
4月18日(金)はお別れ会。本校から異動された先生方が来校され、みんなで感謝の気持ちを込めて会を催しました。今年は体育館に集合して行いました。直接お花をお渡しして、代表の生徒からのお別れの言葉、最後は全員で校歌を歌いました。春は出会いと別れの季節、お別れはさみしいけれど、新しく出会った先生方と一緒に、元気に笑顔でがんばります。
令和7年度がスタートして1か月が経ちました。今回は、第1学期始業式の様子をお知らせします。
始業式はオンラインで実施しています。校長先生の話ののち、新しく本校に来られた先生の紹介、そのあと新しい学年の先生方の発表です。
教室では先生方の話をよーく聴いていました。新しい先生のお名前は何かな…。ドキドキ、ワクワク、出会いの瞬間です。
今年度も、勉強や様々な活動にたくさんチャレンジして、笑顔いっぱい過ごしていきましょう!
2月から、茨城キリスト教大学の学生2名が、ボランティアとして授業のサポートをしてくれました。小学部、中学部、高等部の授業に入って、児童生徒の活動のお手伝いや授業準備などを行いました。みんなも慣れてきて、お話したりお願いをしたりと、色々な場面での学びが感じられました。学生さん、ボランティアに来てくれて、ありがとうございました。また機会がありましたら、ぜひ!学校へきて一緒に学習したりお話したりしましょうね。
3、4年生の体育では、4人の水戸四中生がボランティアとして参加しました。
準備体操から早速スタート!皆さん、どこに中学生が入っているか、分かりますか?それくらい自然に子どもたちとかかわってくれていました。今日の活動はサーキット運動、それぞれ担当の箇所でお手伝いをしてくれました。
輪投げコーナーでは、輪を取って渡してくれました。よーくねらって、えい!
風船エリアのお姉さんは、触れるようにちょっとだけ低くしてくれました。もうちょっとで届くかな?
ボール投げコーナーでは、的の位置を少し動かして、押さえてくれてました。お姉さんの応援に、いつもよりがんばっちゃうよ。
スズランテープのカーテンをくぐって、違うコーナーに行きます。お兄さんがカーテンを上げたり下げたり…ゆらゆら、海のなかみたい!
立志行事「動くプロジェクト」ということで来校してくれた水戸四中の生徒さんたち、また是非、学校に来てくださいね。いつでも大歓迎です。本当にありがとうございました。