茨城県立水戸特別支援学校 ブログ

日々の学習活動や学校行事を紹介します。

分身ロボット「OriHime」で吉藤オリィ講演会に参加しました

2024年03月08日 | その他

主催者のご厚意により、3月2日土曜日にザ・ヒロサワ・シティ会館で行われた「吉藤オリィ講演会」に本校からサテライト参加させていただきました。会場には、私達の分身として分身ロボット「OriHime」が置かれ、会場に来た方々とたくさん交流することもできました。

講演会後は、分身ロボット「OriHime」で吉藤オリィさんと直接お話する機会をいただき、本校の生徒や保護者からの質問に丁寧に答えていただきました。

本校にいながらも、リアルで会場にいるような臨場感で参加でき、とても充実した時間となりました。

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回げんでん科学技術振興事業 奨励賞・特別賞を受賞しました

2024年01月26日 | その他

 中学部2年生、高等部1年1組では、第26回げんでん科学技術振興事業に応募し、調査・研究を進めてきました。今回、研究の成果が認められ、中学部は奨励賞、高等部は特別賞を受賞しました。

 令和5年12月21日(木)、県庁で表彰式が行われました。

 中学部2年生の研究テーマは、「学校周辺のバリアフリーマップを作ろう」です。表彰式には、代表の4名が出席しました。

 高等部1年1組の研究テーマは「水戸駅周辺のWheeLogマップを作ろう」です。

 研究について、簡単に紹介します。

 中学部2年生は、車いすユーザーの視点で気づきをまとめました。職場・生活体験学習に出かけた先で感じたことやインタビューを通して、理想的な姿を考えました。

 高等部は、校外学習で3回の調査を行いました。「自分で移動するときに感じることは何か」という目的をもつことで、バリアフリー環境調査だけでなく、外出時における「自分が生活しやすい方法は何か」という視点でも調査しました。実際に体験することで得た、たくさんの気づきをまとめました。

 これらの研究が車いすユーザーの活動の広がりにつながっていくことを願います。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸黄門漫遊マラソンランナー応援隊!

2023年11月07日 | その他

令和5年10月29日に第8回水戸黄門漫遊マラソンが開催されました。本校から小学部児童1名、高等部生徒2名が沿道からランナーの皆さんを応援しました。また、本校職員4名がランナーとして参加しました。不安定な天候でしたが、みんなで沢山のエールをおくることができました!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車いす・補装具についての勉強会をしました

2023年08月18日 | その他

愛正会記念茨城福祉医療センターのセラピストさんを講師に、車いすや補装具の取り扱い、作成手続き等についての勉強会を開催しました。座位保持車いすをご用意いただき、代表者が実際に20分程度乗車体験をしました。姿勢を変えたくてもうまく変えられないことから、腰が痛くなったり、肩回りが重たくなったりしました。体験を通して、ティルトを使って除圧したり、床に降りて姿勢を変えたりする重要性をより強く実感することができました。参加者の感想を一部ご紹介します。「補装具作成の流れを知ることができ、保護者の方ともよりお話しやすくなると思いました。」「長時間座っている辛さ、生徒側にたって考え、今まで以上に気を配り支援していきたいと改めて感じました。」2学期からの支援にすぐに生かせる実践的な内容をご教授いただき、有難かったです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年 救急救命講習会 (PUSHコース)

2023年08月04日 | その他

8月1日に、NPO「いばらき救命教育・AEDプロジェクト」さんの指導の下、「救急救命講習会」(PUSHコース)の研修を行いました。

本校では、毎年夏季休業中に全職員対象に救急救命講習会を実施しています。

今年は各学部、学年に分かれ、スタジオからのオンライン講習という形で進行しました。


AED訓練用の「あっぱくん ライト」を使用し、参加者全員が胸骨圧迫の仕方とAEDの使用方法を再確認しました。

これからも定期的に救急救命講習会を行い、さらに「安全・安心」な学校を目指して、学校づくりを進めていきたいと思います。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする