goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県立水戸特別支援学校 ブログ

日々の学習活動や学校行事を紹介します。

第Ⅱ期進路学習週間頑張りました!

2017年11月07日 | 高等部

10月30日(月)から11月2日(木)まで高等部第Ⅱ期進路学習週間≪第2週目≫がありました。

校内で各グループに分かれ,作業や活動に取り組みました。

【自立コースグループ】

先生たちの普段見ることができない特技を見て,いろいろな運動やスポーツの魅力を肌で感じることができました。

他にもバスケットボールやサッカーなどの披露がありました。 

【外注作業グループ】

ねじやナットの袋詰め作業を行いました。4日間で3,000袋を目指しました。

 

【窯業作業グループ】

はしおきの型抜き作業やお皿の型おこし作業,仕上げを行いました。

【事務作業グループ】

電卓を使って,数値チェックや作業日報の集計を行いました。

【進学グループ】

進学に向けた勉強や模擬試験に取り組みました。

 

作業を通して,基本的なコミュニケーションや一定時間集中して取り組む力の大切さを感じることができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部1年 校外学習

2017年11月07日 | 小学部

10月27日(金)初めての校外学習で,茨城県立図書館と,京成ホテルのレストラン「&me」に行ってきました。

スクールバスに乗って出発。

県立図書館前で。 ブックマーくんと一緒です。

たくさんある本の中から 読んでみたい本をみつけました。

「この本借ります」 貸し出しカウンターで,図書カードを上手にだすことができました。

京成ホテルのロビーにて。

スペシャルハンバーグランチ おいしそうでしょう!

コーンスープが好きになったよ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いばらき教育の日一斉キャンペーン

2017年11月07日 | 高等部

11月1日(水),「いばらき教育の日一斉キャンペーン」で,水戸駅でのあいさつ声かけ運動に,高等部生徒会長・今泉月さんと副会長・瀨谷俊祐さんが参加してきました。

水戸市の幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校31校が参加。

ホーリーくんも参加!

茨城県教育委員会柴原教育長と一緒に・・・。

水戸聾学校の生徒のみなさんに合流。

自分たちで作ったメッセージボードを手に,通勤・通学の方たちにあいさつをしました。

 

最初は緊張していた今泉さんと瀨谷さんですが,少しずつ大きな声で,そして笑顔であいさつをすることができるようになりました。

みんなで毎日元気にあいさつができるように,校内のあいさつ運動も頑張って行いたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 11月7日(火)

2017年11月07日 | 今日の給食

米パン

牛乳

かぼちゃのグラタン

ミネストローネ

バナナ

後期食

中期食

初期食


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回ボランティアスクールを開催しました

2017年11月06日 | その他

10月29日(日)第5回ボランティアスクールを開催しました。

 今回は第2回水戸黄門漫遊マラソンの「ランナー応援隊」の演習活動でした。台風22号の影響で風雨の中,本校生徒と受講生が集合しました。

 最初に,応援旗にみんなで思い思いにメッセージを書きました。

  

 

        その後,雨具の準備をして沿道に並びました。テントの中で,ランナーに配る水

分を紙コップに入れたり,飴やチョコレートを籠に入れたりして準備しました。

 ランナーが走ってくると,受講生たちは生徒と共に水分や飴などを配って応援しました。

 

 

 後半は,ランナーの方々とハイタッチやかけ声でふれ合うことができました。応援隊の受講生もランナーにお礼を言われて元気をもらいました。

 

 

 

 雨に濡れながらのマラソン応援でしたが,受講生は本校生徒と一緒に良い思い出を共有できたと思います。

 次回のボランティアスクールは,12月10日(日)本校での演習になります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする