茨城県立水戸特別支援学校 ブログ

日々の学習活動や学校行事を紹介します。

第3回ボランティアスクール

2015年08月28日 | PTAより

第3回ボランティアスクール

 8月18日(火)に第3回ボランティアスクールが行われました。

 受講生15名,ひまわり倶楽部メンバー13名の計28名で活動しました。

 午前中は生活支援ネットワークこもれびから,楳田美紀子先生をお招きし,「障害がある子との関わり方」についての講義をいただきました。

  今年度最も参加人数が多く,高校生から一般の方まで幅広い年齢の方々にご参加いただけたことから,活発な意見交換がなされ,楽しく,活気のある講義でした。

 

 

 

 午後からは,本校の児童生徒18名も参加して,受講生やひまわり倶楽部の方と一緒に活動しました。

 本校児童生徒もとても楽しみにしていたイオンでの散策です。買いたいものを一緒に探してもらったり,同い年の受講生と一緒に飲み物を飲みながら話をしたりと,各班それぞれ楽しみながら活動することができました。

 

 

 次回のボランティアスクールにも多くの方々のご参加をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回教材・教具製作会について

2015年08月24日 | お知らせ

平成27年8月6日

本校図書室にて,平成27年度第2回教材・教具製作会が開催されました。

外部講師の先生をお招きして,エアースイッチ(パソコン内蔵のカメラや外付けカメラを使用して,体の動きをとらえ,空間にスイッチを設定するもの)の紹介や体験,iPadとつなげるスイッチの紹介などのワークショップを実施したあと,スイッチ教材製作やラジコンの改造を行いました。

 

<教材製作の様子>

 

不慣れなはんだごての使用で上手に器具を扱うことが難しい場面もありましたが,無事に全員の先生が教材を完成させることができました。また,初めて見るパソコンのソフトウェアの操作でも,実際に体験し触れることで,先生たちから「できた。」「わかった。」「動いた。」などの声が聞かれ,児童生徒が実際に感じている体験を通し,気持ちを共有することができる製作会になったのではないかと思います。

 

<エアースイッチ体験・改造おもちゃの試運転の様子>

 

また,外部講師の方がたくさんの教材を持参してくださり,手にとって使用された先生方からは,「どうやって作るのですか?」や「これ作りたい。」といった声も聞かれ,今後の教育活動に生かそうという先生たちの意欲を感じることができました。

 

<教材展示の様子>

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄宿舎の部屋会(男子棟編)

2015年08月21日 | 寄宿舎

今回は寄宿舎で行われる「部屋会」についてアップしたいと思います。

部屋会とは,同室の舎生や生徒と,食事をしながら舎生活を振り返ったり,ゲームをして親交を深めたり,また外出して寄宿舎周辺の環境や交通ルールを学んだりと様々な目的をもって行われます。

外出して食事をするときや出前を取るときもありますが,何を食べたいか,どこに行きたいかは同室の舎生で話し合って決めます。

それでは,実際の部屋会の様子を見てみましょう。

最初は男子棟の1号室です。

1号室はセブンイレブンで買ってきたケーキを食べました。

1号室のA君に部屋会について聞いてみると,「僕は部屋会でケーキを食べました。おししかったです。目標は紙ちぎりを頑張ることです」と話してくれました。

ただ美味しいものを食べるだけではなく,今年度の目標や頑張りたいことを話していますね。

続いては2号室です。

2号室もケーキですが,こちらはシャトレーゼで買ってきました。

甘いものを前にすると笑顔が止まりません。

2号室のBさんは「部屋会では1学期の目標決めをしながら,ケーキを食べました。部屋の友達と話もして,とても良いひとときを過ごせました。」と話してくれました。

普段話せない話も部屋会ならできるのかもしれませんね。

続いては3号室です。

3号室もケーキですが,こちらもセブンイレブンで買ってきたようです。

最近はコンビニのケーキもレベルが上がってきましたね。

3号室のC君に話を聞くと,「部屋でデザートを食べながら1学期の目標を考えました。(同室の)D君がいなくて全員揃わなくて残念でした。今度は外出して部屋会をしたいです。」と話してくれました。

ここまでの部屋は舎室での部屋会でしたが,C君の話にもあったように外出の部屋会も行われます。

5号室は男子棟で唯一外出しての部屋会を行いました。

横断歩道ではシッカリ信号待ち。「早く食べたーい」と顔に書いてありますね。

蕎麦好きのE君のリクエストで,学校から歩いてすぐの正味庵へ。

天ぷらにガブリ!「うまい!」

天ぷらがいっぱいの天もり蕎麦に大満足でした。

E君は「今度は寿司が食べたいです。」と話し,F君は「今度はうどんが食べたいです」と話していました。

2学期に二人で話し合って決めてもらいましょう。

 

2学期にも各部屋で様々な部屋会が計画される予定です。

楽しみですね。

 

次回は,女子棟の部屋会の様子をアップしたいと思います。

お楽しみに!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回ボランティアスクール

2015年08月19日 | その他

 

第2回ボランティアスクール

 

8月4日(火)に第2回ボランティアスクールが行われました。

受講生6名,ひまわり倶楽部メンバー2名の計8名で活動しました。

 

午前中は茨城大学非常勤講師で,本校の卒業生でもあります,有賀絵理先生に『防災とボランティア』についての講義をいただきました。

「バリアフリー」の「バリア」とはどのようなものか,具体例を絵や写真で示しながら説明していただきました。「物理的バリア」だと思っていたことが,実は「こころのバリア」であった例を学び,本来の意味での「バリアフリー」を実現することの大切さと難しさを知ることができました。

他にも,障がいをお持ちの方を含む,「災害時要援護者」が東日本大震災の避難所で感じた困り感についても学ぶことができました。

 

 

午後からは,車いすに乗って校内を移動したり,「災害時要援護者」を想定して水分を飲ませたりする演習を行いました。芝生の上や砂利道では車いすが操作しにくいことや,水分を他人に飲ませたり,飲ませてもらったりするのは非常に難しいことを,実体験として学ぶことができました。

 

 

 

第3回のボランティアスクールは「街に出かけよう」を行います。

午後からは,本校の児童生徒も参加して,一緒に内原イオンを散策する予定です。

たくさんの方々のご参加をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回学校間交流 学年での活動(高1)

2015年08月18日 | 高等部

 7月9日(木),水戸女子高等学校と第1回学校間交流を実施しました。

 

 午前は,各学年に分かれての活動がありました。

 高等部1年は,「Ours ボッチャ」というゲームを行いました。「Ours ボッチャ」とは,障害者スポーツであるボッチャを独自に改良したものです。1年のみんなでオリジナルルールを考えたので,このような名前に決まりました。

 

 ゲームは4チームに分かれて,リーグ戦を行いました。

水戸女子高等学校の生徒のみなさんも一緒になって,ゲームを楽しみました。

白熱した試合となり,大変盛り上がりました。

 

 

 本当に短い時間でしたが,水戸女子高等学校の生徒のみなさんと親睦を深めることができ,本校の生徒にとって大変貴重な経験になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする