現在,チャレンジスポットとして,くれよん工房において高等部作業班(窯業班)の作品を展示しています。
心を込めて,丁寧に製作しています。
ぜひ手に取ってご覧ください!
現在,チャレンジスポットとして,くれよん工房において高等部作業班(窯業班)の作品を展示しています。
心を込めて,丁寧に製作しています。
ぜひ手に取ってご覧ください!
12月12日(水)に那珂市の民生委員の方46名が,視察研修として来校されました。
学校長挨拶の様子。
学校概要説明の様子。教務主任がスライドを使用して説明しました。
全体会の後は,実際の児童生徒の学校生活の様子を見学して頂き,見学後には民生委員の代表の方から「お礼の言葉」も頂戴しました。
今後も多くの方々に,本校のことを知っていただければと思います。
11月30日(金)に,平成30年度関係機関学校公開を行いました。
今年度は,34機関60名の参加申し込みがありました。
全体会の様子。
高等部窯業室見学の様子。
高等部商業室見学の様子。
今回の公開が,関係機関の方々にとって,本校児童生徒の学校生活や本校の取り組みについて理解を深めて頂き,連携を深める機会となれば幸いです。
今後も多くの方々に,本校のことを知っていただければと思います。
10月24日愛正会記念茨城福祉医療センターにおいて,教員向けにリハビリテーションで使用している教材・教具をリハビリテーション部より紹介していただきました。
マッチング教材やスイッチ教材など手作り教材を見せていただきました。
日々の教育活動でも活かせる教材教具があり,私たち教員も参考になりました。
5/11(金)に茨城県歯科医師会口腔センター水戸 野村美奈先生をお招きして摂食指導研修会が行われました。
第1部は「食べる機能を育てるために~おいしく安全に食べるための支援~」と題して,保護者と寄宿舎の職員を対象に講義が行われました。
第2部は「安全な食事をするために~安全に楽しく食べるための支援~」と題して,職員を対象にした実技研修が行われ,舌訓練,補食時の口唇・顎介助の訓練,補食の練習,頬訓練,咀嚼の練習などを行いました。児童・生徒の立場になりながら実技を行うと同時に毎日の給食指導を振り返るよい機会となりました。明日からの指導に役立てていきたいです。