goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県立水戸特別支援学校 ブログ

日々の学習活動や学校行事を紹介します。

第3回PTA研修が実施されました

2019年01月31日 | PTAより

 1月28日(月),本校職員の永長雄二先生,荻原弘子先生を講師に「卓球バレー」と車いすでの「スラローム体験」を行いました。

 

 本校での障がい者スポーツの取り組みや,大会に参加した生徒の様子などの話を聞きました。

 

 国体ダンスの映像を見ながら準備運動を行いました。イージーバージョンでしたが,かなりハードで息が上がります!

 

 ルールを聞きながら卓球バレーを開始!

 椅子に座って行います。ボールは,ネットの下を通して3回以内に相手コートに返します。

 

スラローム体験もしました。

赤いポールは後ろ向きで,白いポールは前に進みます。

 

 みなさんお疲れさまでした!とても楽しく体験でき,子どもたちの気持ちもわかる良い研修となりました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回 ボランティアスクール

2018年12月07日 | PTAより

12月2日(日)に第6回ボランティアスクールを開催し,『「演奏に合わせて盛り上がろう」~みんなで輪になって踊ろう~』を実施しました。

 午前中に,演奏会で使用する楽器作りを行いました。段ボールや毛糸,鈴など身近なものを使って,クリスマスリース型の楽器を作りました。受講生と児童生徒が協力しながら,楽しそうに作る様子がみられました。

 

 

 

 

 

素敵な楽器ができあがりました!できあがった楽器で音を鳴らしながら受講生と児童生徒の会話も弾んでいました。

 

 

 

その後体育館に移動し,本校職員による演奏会を鑑賞しました。

 

 クリスマスソングやおなじみのディズニーソング,今年流行した楽曲など盛りだくさんの内容でした。

 

 

 演奏に合わせて 作った楽器を鳴らしたり,前に出て踊ったりと,皆でとても盛り上がりました。

 

午後は「ボランティアスクールに参加して」というテーマのもとに講義を行い,ボランティアについて考えました。

 

閉講式では受講証と高等部の生徒が制作した作業製品を記念品として授与しました。

最後に受講生一人ひとりにボランティアに対する想いや考えを発表してもらいました。

 

 今回で今年度のボランティアスクールは終了となります。今年度もたくさんの方々に参加していただき,児童生徒とともに充実した活動を行うことができました。ありがとうございました。

来年度も開催を予定していますので,本校ホームページを確認の上,ぜひご参加ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 ボランティアスクール

2018年11月01日 | PTAより

 

10月28日(日)に第5回ボランティアスクールを開催し,「第3回水戸黄門漫遊マラソン」の応援隊として参加しました。

 

 

 

マラソンがスタートする前に,本校児童生徒と受講生で応援の横断幕を作成しました。

 

 

 

 

 

 各々,ランナーへの想いを大きな字やイラストで表した横断幕です。

 

 

 

 

 

昨年度の漫遊マラソンは,あいにく大雨の中での開催となりましたが,今年度は天候に恵まれ,快晴の中で応援をすることができました。

 

 

 

 

ランナーに向け,「がんばれー!」「ファイト!!」とたくさん声援を送ることができました。

 

 

 

 また,チョコレートやようかん,ゼリーなどの給水や給食をしました。

 ランナーもハイタッチで応じてくれて,とても嬉しかったです。

 

 

 

 

 頑張って走るランナーの姿を見て,応援する側の私たちもランナーと同じ想いになりました。

 

熱い応援を送ることで,とても貴重なボランティア体験をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

次回のボランティアスクールは,12月2日(日)に行う予定です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 ボランティアスクール

2018年09月05日 | PTAより

8月24日(金)に第3回ボランティアスクールを開催し,午前に講義,午後は演習を行いました。

 

「障害福祉サービス たけのこ」の施設長・坂場浩子先生にお越しいただき,「障害への理解と関わり方」と題して講義をしていただきました。

 

 

 

 

 

 各障害に関する説明や障害のある方が困っていることや配慮事項などを丁寧にお話していただきました。

また,実際に施設の映像を見ることで,施設で働いている方々の日常の様子を知ることができました。

 

 

 

午後は「街に出かけよう」と題し,イオンモール水戸内原店で受講生と本校の児童生徒がグループとなり買い物をする活動を行いました。

 

 

 

はじめはお互い緊張していましたが,時間が経つにつれて会話が増え,買い物を楽しんでいる様子が見られました。

 

 

受講生と児童生徒が,お互いのことを知る良い機会になりました。

 

 

次回のボランティアスクールは,9月30日(日)に行う予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回 PTA研修会 施設見学

2018年09月03日 | PTAより

 今年度,第1回目のPTA研修会を1学期に実施しました。今回の施設見学では,午前中にひたちなか市の「エイトファクトリー」を見学し,昼食後に水戸市の「アリスの杜」を見学しました。訪問した際には,グループに分かれて見学し,施設についての説明などを受け,参加した保護者の方々から見たいことや聞きたいことなどを質問をする時間をとっていただきました。次回もアンケートのご意見を受けて施設見学を検討しています。

 たくさんのご参加,ありがとうございました。

「エイトファクトリー」 集合写真

昼食は,保護者同士,情報交換に花がさきました。

「アリスの杜」での説明

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする