水の都 町歩き by 大垣
ぶつぶつ言って食べたランチから、
気分を変えて、まず向かったのが


奥の細道むすびの地 記念館
なんですか、キャンペーンとかで、入館料が安くなっていました。
水の都 と言うだけあって




紅白幕の手前の白い石から水が出ていて、黒い石の滝へ

その水は前の四角い升石に流れ、黒い升石からは新たに湧水が
なんかこれだけで嬉しくなっちゃった。




記念館の入り口

記念館の向かいには赤い橋が



時間になると明かりが入るらしいです。






大阪 住吉神社の分社とか・・・

芭蕉さんの結びの地にちなんでか
縁結びにご利益が・・・ らしい

水路(お堀)沿いに芭蕉が各地で読んだ句碑があるみたい。




敦賀です


傘を開いたり閉じたりして、水路脇の道をテクテク



橋の真ん中に、ピアノ
ちょうちょ~
を弾いてきたよ





加賀 全昌寺


大垣名物 升屋さん



お城前の公園

ここの東屋にも 湧水(噴水?)
何ヶ所かあるお城への入り口の一つに


その脇には





お城が見えました




お城の見学料金も安くなっていてね

なんですか、こんなイベント中だったらしい
最初の所ではで説明もなかった。
その上、
スタンプラリーで5つ集めると、おもてなしのお茶とお菓子サービスがあるらしい。
お城の方は丁寧に教えてくれたからわかったけどさ・・・ブツブツ

無料の所もあります。

駅前の商店街に出て

私の好きな画風でした(偉そうでごめんなさい)

美術館の隣に


もう一度お城の戻って





大垣市郷土館

道路沿いの庭もいい感じで

この塀の木が変わっていました。
何かの再利用かな・・・?




時間が無くなってきたので、ちゃっちゃと歩いて

市役所




福祉会館の前の湧水
あまり時間が無かったのと、予想外の雨に見舞われたのて、ゆっくり見れなかったのですが
いろんなところに噴水・湧水場があって、再度ゆっくり回ってみたいところです

おもてなしのお茶は最初に行った、奥の ー ー 記念館の休憩所にて

もっと小さなお菓子かと思っていたのですが、
売店で売っているどら焼き
ご当地名産を売っている売店の物で、しっとりしていて満足満足
お茶もテーパックでしたが1づつ入れてくれて、美味しかったの
今日のふらふら歩きで1万歩
予想以上に楽しかったし、また行きたいです。
休日には「たらい舟」てのが出るらしいの。
もっと時間があるときにリトライします
人気ブログランキングへ
ぶつぶつ言って食べたランチから、
気分を変えて、まず向かったのが


奥の細道むすびの地 記念館
なんですか、キャンペーンとかで、入館料が安くなっていました。
水の都 と言うだけあって




紅白幕の手前の白い石から水が出ていて、黒い石の滝へ

その水は前の四角い升石に流れ、黒い升石からは新たに湧水が
なんかこれだけで嬉しくなっちゃった。




記念館の入り口

記念館の向かいには赤い橋が



時間になると明かりが入るらしいです。






大阪 住吉神社の分社とか・・・

芭蕉さんの結びの地にちなんでか
縁結びにご利益が・・・ らしい

水路(お堀)沿いに芭蕉が各地で読んだ句碑があるみたい。




敦賀です


傘を開いたり閉じたりして、水路脇の道をテクテク




橋の真ん中に、ピアノ
ちょうちょ~







加賀 全昌寺


大垣名物 升屋さん



お城前の公園

ここの東屋にも 湧水(噴水?)
何ヶ所かあるお城への入り口の一つに


その脇には





お城が見えました





お城の見学料金も安くなっていてね

なんですか、こんなイベント中だったらしい
最初の所ではで説明もなかった。
その上、
スタンプラリーで5つ集めると、おもてなしのお茶とお菓子サービスがあるらしい。
お城の方は丁寧に教えてくれたからわかったけどさ・・・ブツブツ

無料の所もあります。

駅前の商店街に出て

私の好きな画風でした(偉そうでごめんなさい)

美術館の隣に


もう一度お城の戻って





大垣市郷土館

道路沿いの庭もいい感じで

この塀の木が変わっていました。
何かの再利用かな・・・?




時間が無くなってきたので、ちゃっちゃと歩いて

市役所




福祉会館の前の湧水
あまり時間が無かったのと、予想外の雨に見舞われたのて、ゆっくり見れなかったのですが
いろんなところに噴水・湧水場があって、再度ゆっくり回ってみたいところです


おもてなしのお茶は最初に行った、奥の ー ー 記念館の休憩所にて

もっと小さなお菓子かと思っていたのですが、
売店で売っているどら焼き
ご当地名産を売っている売店の物で、しっとりしていて満足満足

お茶もテーパックでしたが1づつ入れてくれて、美味しかったの

今日のふらふら歩きで1万歩
予想以上に楽しかったし、また行きたいです。
休日には「たらい舟」てのが出るらしいの。
もっと時間があるときにリトライします

