goo blog サービス終了のお知らせ 

みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

天浜線の井伊直虎

2017年10月02日 | 鉄道
またまた月イチの更新ペースになってしまいそうです。

天浜線のネタ列車がいい具合に1時間ごとの運行で効率が良いのですが、
天気は全くだめでした。

1本目 戦国BASARA

もっとサイドを入れないと意味が無いという例

2本目 スローライフ

新しいと思っていたが、3セクでは古い世代の車両とか

3本目 折り返しの戦国BASARA

ミカンの季節に来るべきですね

4本目 直虎

やはり今年いっぱいのラッピングかな

5本目 折り返しの直虎

天気が恨めしい

全てα77mkⅡ
sd Quattroでも撮っているんで別の機会にでもupします。


飯田線リレー号回送

2017年09月09日 | 鉄道
東海道線でのダイヤ乱れの影響か、待てども待てども来ない。


後続の定期列車は定刻通りにやってきます。




いつ来るのか?
東海道線も飯田線もパターンダイヤなので、1時間まるまるズラせばスジも盛りやすいだろうと予測。

案の定1時間遅れでやってきました。
定刻ならば晴れてたのに...。
いつ来るか判らないので、場所を変えようと思っても動けませんでした。

Sd Quattro でキヤ検

2017年06月04日 | 鉄道
Sd Quattro を持ち出して数年ぶりのキヤ検です。
ドクターイエローのほうは時間が無くてパスです。

16:32 30mmf1.4

茶臼山駅付近のトラブルで544Mは約1時間遅れ

16:38 70mmf2.8

下りは定時。長山駅でスレ違うハズのキヤは来ず。

16:42 70mmf2.8

キヤの先行列車。20分遅れ。おくれ544Mのせいか車内はほぼ無人。
試しに暗部は全部落としてみた。

16:48 70mmf2.8

やっと来ましたね

16:57 70mmf2.8

ちょい遅れの548M

たった25分間で上り列車が4本。
遅れのためですが久しぶりに密度は濃かったですね。

70mmf2.8は古すぎてMFでしか使えないけど、ピーキングとピント拡大でなんとかなりそうですね。

ではでは

sd Quattro で撮り鉄

2017年05月06日 | 鉄道
変態カメラ『SD15』をドナドナして、少しだけフツウになったと云われる『sd Quattro』を
入手して撮り鉄してみました。
先回の鯉のぼりはα77Ⅱで撮ったもの、今回のは同じタイミングでsd Quattroで撮ったものです。

初撮りなんで、どんな設定がベターなのか判らず、あとで現像していじくってます。

30mm f1.4 art

SD15のときはなかなかピントが合わなかったけれど、コレはまずまずみたい

70mm f2.8 macro

AFが効かないのでMFでピーキングでピント合わせたつもりだけど、ややずれている。
この辺はもう少し慣れないとだめかもしれない




後追い

ブラックアウトが長いので連写は神頼み。一発必中が良いのかもしれない

南下して

SD15のように空の色がもう少し青く出るのが好みだが、色合いをクラシックブルーに変更しても
なんか感じが違うのだ

後で色味を好きなようにいじくるのが前提のカメラなんですが、

流し撮りとか動体追従とかレスポンスとか、そういうものを求めなければ充分いけるものかと。
いろいろ試してみます。