goo blog サービス終了のお知らせ 

みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

武将隊列車

2018年10月06日 | 鉄道
先週は台風でお休みの武将隊列車です。

思ったより黒いですねぇ

ゴチャゴチャしてて

何が描いてあるかさっぱりわからん

昨年の天浜線の BASARA や 直虎 のように

シンプルに武将だけにしとけばいいのにと思う

文句ばっか垂れたら

雨に祟られました

来月は久しぶりのキハ75ですね。
何だかか忙しそうな予感...。

さわウォ臨

2018年09月23日 | 鉄道
バラストを撒くまでのモジュールに必要なパーツはあらかた揃ったけど、小休止中。

で、DJ誌によると今日のさわウォ臨は3連とのことで飯田線としては珍しい...


俯瞰で撮るにはあまり良い場所もなく、ここで。
モジュールでのロケハンのつもりは一切無し。

α77Ⅱ + APO50-500mm
神領のクモハ313-1603の3連でした。
立客も居て天竜峡までの長丁場ご苦労様です。


復路もその辺でお手軽に

sd Quattro + 10-20mm F3.5
色合いは気持ちいい色にだいぶ弄ってます。
SIGMAならどんなに弄ってもいいような気がするので。
ただ、この時間帯新東名の影が出てしまいますね。次回気をつけます。


来週は愛知DC臨ですが、どこで撮りましょうかね。


大井川鐵道 上り

2018年09月05日 | 鉄道
前回の続きです

大井川鐵道といえば雄大な大井川。近くの豊川や宇連川とは対岸が遠くて勝手が違いすぎます。

順光の上りの方が撮りやすい

sd Quattro + 70-200mmf2.8EX
トーマスのでかい顔見て恐怖におののくお子様もいるとか

山と夏空

α77Ⅱ + 17-50mmf2.8EX
トーマスなら映えますね。
もっと広角レンズが欲しくなります。

下りの反省もあるのですが、このレンズを試してみたくて

sd Quattro + 70mmf2.8macro(旧型)
遠すぎた...。

下りの反省もあるのですが、ビッグマ振り回すと腕がプルプルするので

α77Ⅱ + 17-50mmf2.8EX
標準レンズで。
ブログサイズにすると黒い粒です。

これを踏まえて、また機会を見つけて行きます。




大井川鐵道 下り

2018年09月04日 | 鉄道
モジュールの方は手配品が入荷待ちのため、しばし小休止

ふと思い立って、大井川鐵道へ写真を撮りに。
大井川鐵道もSLも撮るのは初めてで、取り敢えずどんなモノかとお試しで。


どこで撮ったら良いのかよくわからないので、まずはド定番で

α77Ⅱ + APO50-500mm
トーマス フル編成。
お日様は天頂近くの逆光で苦しいです。

数少ないチャンスなので今回は2台体制です。

sd Quattro + 30mmf1.4 ART
トーマスは幼い頃、1~15巻まで『きしゃの絵本』という初期の本を持ってたことがある懐かしいシロモノです。

かわね路

α77Ⅱ + APO50-500mm
門デフにスハフ43込みの混色編成
個人的にはいいとこ衝いてきます。

引きカット

sd Quattro + 30mmf1.4 ART
黒は難しい

ある程度大きく写さないと映えません。

sd Quattro + 30mmf1.4 ART
予習しときゃ良かった...。

あまりの暑さに、この後、温泉で汗を流して上りを撮りに向かいます。


キヤキヤ

2018年06月03日 | 鉄道
折角なので返しのキヤ検も。

練習がてら、久しぶりにPLフィルタ使ってみました。

α77Ⅱ + 18-125mmF3.8-5.6
ちょっぴり空が青くなったかな。

キヤ検は

α77Ⅱ + 17-50mmF2.8
騒々しくなく落ち着いた場所で。

心がざわついたので大海へ迂回したら

α77Ⅱ + 17-50mmF2.8
こんなのも居ました。

最初っからここにしとけば並びで撮れたのに。
残念。

未乗の城北線

2018年05月27日 | 鉄道
名古屋市内で所用のついでに


乗ることが目的でないと恐らく乗る機会は無いと思われる城北線を


片付けてきました。


周囲は単行ディーゼルカーと違和感ありありです。

ヘッドマークがエビフライにしか見えませんね

経路的に遠回りで、気動車でも名古屋直通で20分ヘッドだったら...

ポテンシャルは十分だと思うのだが。




全て sd Quattro + 30mmf1.4Art

富士山も

2018年05月22日 | 鉄道
せっかく静岡まで行ったのだから、なかなか撮れない富士山も


sd Quattro + 70mm f2.8(旧型)
もう少し雲が無ければ良かったですね


α77Ⅱ + APO50-500mm
雲が...


展望台はなぜか封鎖
下り列車は架線が掛かるのね...

グランシップも行かなければならないのでこれにて撤収。
またの機会にリベンジです。

こどもの日

2018年05月06日 | 鉄道
もう可愛げが無いので祝うこともなく、
長篠城からいつものところへ行きます。

500mm目一杯で

α77Ⅱ + APO50-500mm
吊り橋のロープは後で消せるか試してみます

【追記】
消してみました。めんどくさいので滅多に使わないソフトを使って。

このブログレベルの写真サイズならなら修正箇所も気にならないですね。



ここも草木が伸びてきてだんだん苦しくなってきました

α77Ⅱ + APO50-500mm

さて、モジュールはどうしよう...
勉強がてらトレインフェスタに行かないとね。




またまたアウトレットレンズ

2018年04月29日 | 鉄道
Aマウントで使っているシグマのAPO120-400は悪くはないのですが、ワイド側がもっと欲しいときが多々ある。

APO50-500

奥側がAPO50-500、手前側がAPO120-400
全長はほぼ同じ、太さは25%増し

アウトレットで出てくるんですね。120-400のときと同じように。
数年前までは手が出ない価格でしたが、今回は無理すれば買える程度に。
APO120-400は原資となるべくドナドナされていきました。


ここの山から

sd Quattro + 30mmf1.4

ど逆光ですが、こんな感じで試し撮りです

α77Ⅱ + APO50-500mm

APO120-400より写りは良いらしいので

α77Ⅱ + APO50-500mm
期待しましょう



いずれSAマウントレンズ共々コンバーター使ってEマウントになる計画です。
まだα7シリーズは高くて買えません






抑止中

2018年04月15日 | 鉄道
ぼちぼち鉄モードにでも戻ろうと、秘境駅号でもと思ったら

倒木のため抑止中でした

パン下げ待機中です。

倒木現場は看護学校の入り口の辺りで、雨も風も強かったからかな

こちらも抑止中






ようやく昼過ぎに復旧


やれやれ、皆さんお疲れ様でした