いつになく、ぐっすり眠れた

家では必ず1.2回目が覚める

そこから眠れない日々も続いてた。
本日は、熟睡、爆睡

目が覚めたらちゃんと朝だった

上等なベッドだからか?

せっかくなので、ダラダラします。

気が済んだので、
そろそろ行きますか!

ホテルに荷物を預けて、
京都駅で受け取るサービスをまたまた使います。コインロッカーの心配もいらないのでラクチン。
場所によってはコインロッカー全く空いてない時があったし…

予定よりさっさとチェックアウトが済んだので、
しばし散歩しながらウロウロ。

本能寺へ
お参り。
修学旅行生も多数ウロウロ。

裏から出ます。
びっくりするほど街の中にあります

京阪に乗って、出町柳へ。

叡電に乗りかえ、
もうスッカスカな、
紅葉のトンネルを過ぎ🚆
降りた所は

さむっ!
街中より3℃は低いな…

この道であってる?


着いた!
完全予約制の
白龍園です


説明を受けた後、
自由に廻れます。

紅葉はおしまい🍁
ですが、
落ち紅葉🍁もキレイです。

お手入れがとても行き届いていて、


側を電車も通ります。

奥には神社もあります。
白龍神社⛩
ここから、何だか空気が変わります。
そして、夏にできたという

カンアオイの窓

映え映え

ご夫婦でいらしてた方に、
「ここから顔出すので、写真撮って頂けますか?」
と、お願いして撮って頂いた


アパレルなどをやってる会社が、所有運営している庭園で、ご家族や社員の皆さんで作り上げた白龍園。
苔の美しさはお手入れの賜物。
2時間制だが、そんなに広くないので2時間いる人はいないと思います。
11月は2000円。
私が訪れたのは一晩寝たら
12月になっていたので1600円。
叡電のクーポンがあって1500円。
人も少なくゆっくりとあづまやで休んだり何度もいったり来たり、
去り行く秋を🍁堪能しました。
最後に入り口で、
スタッフの方に写真を撮って頂き、
何気に入り口にあったこちらは何でしょう?
と、クイズをだされた。

池ですが

この石が、山から転げ落ちてきたとかかと思った。

露天風呂だそうだ。
そして、カンアオイの窓。
若者には人気で、
みんな写真撮りまくって帰るけど
年配の方は気づきもしないらしい…
素通り…

私、気づいたから若者だな


財があるからこそ、
素晴らしい庭園が作れたり美しく保ち維持されているんでしょうね。
それは、
とても大変な事だと思う。

良いところでした〜

お気に入りがまたひとつ増えました

今度は、春にも来てみたい🌸
雪景色もきれいだろうな〜

つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます