朝5時起床。
今日はバドミントンの練習とダブルヘッダー。
去年の今頃に尺アマゴを釣った渓に足を運ぶ。

今日はお腹の下り龍もなくすんなり入渓できた(笑)
ただ4連休の後半で人気の渓だけに人が入って叩かれていてもおかしくない。

前回雪渓を使って竿を洗った後、吹き上げる時に持ち手のズーム部分を固着させてしまった(汗)
修理に出して1500円。。。
雪渓は永遠に補欠やな!

今日は大物が釣れそうなので清瀬。
信頼できる一竿。

前回尺アマゴが釣れたポイントはお留守。

9月も下旬だが下界は最高気温30度という気温。
でも、日が差さない谷間はもう冷たかった。

釣り上がりファーストヒットはイワナ。

君では満足できない。

かわいい顔をしていた。

朱点が鮮やかで美しい魚体だが君でも満足できない(笑)

だいぶ釣り上がって、いいポイントは全てお留守だった。
焦る俺。

橋の下右の流れの脇にいた。
ガツンと合わすと走る走る!

そう待ってたのは君なの。

思わずガッツポーズ(笑)

綺麗な秋アマゴ。

泣き尺ですが何か?

サイズじゃないのよ。
(負け惜しみ)

鼻曲がりの男前でした!

これで余裕ができたので景色を写す。
朝日が綺麗だ。

途中ヘビに出会す。

帰って調べたら「ヤマカガシ」という蛇。
毒は有るが臆病な性格。
頭が黄色いのは幼体らしい。

アマゴも釣れた。

やっぱりいてたや〜ん!
最近の足跡(泣)

前回越えなかった堰堤。
近くまで行くと細かくCチャンのアングルで補強されてて指と足が上手い具合に入り直登り出来た。

ここから未踏の地。
お決まりの爆竹2発!
さすがにここは登らないだろうとパラダイスを期待したがのんべんだらりとした変化のない渓になる・・・。

2つ目の堰堤の手前で唯一の流れのある深場。

9寸!

コイツもよく走った!

メスかな?

目尻にかけたアイシャドーが美しいべっぴんさん(笑)

2つ目の堰堤。
この越えてものんべんだらりな渓だったら最悪だな。
もう越える気にならない。

渓を降りて車で下流に向かう。
タイヤ交換所に車を停めて少し歩いて入渓。
ここも延々と瀨が続く。
でもやっぱり流れのある深場で!

納得のいく尺イワナ!

なかなか寄せれなくて苦労した奴。

この傷がたくましい!

しばし眺める。
今年を締め括る最高の1匹に出会えた!

ありがとう!

結局、下流はこの2匹だけ。

君も大きくなって帰ってこいよ!

時間は3時前。
この景色が延々と続くと思うと嫌になってきたので納竿。

帰りに見つけた鹿でも猪之助でもない足跡。
小さいけどヤツやな・・・。

今回のルート。
(上流部)
2つ目の堰堤が書かれていないがGPSではちゃんとあった。

こちらは下流部。
結構歩いたがホームリバーの上流に比べたら比じゃない。

そういえばバドミントンの練習で肘が痛かったから忘れてたけど、渓でコケたんだだった(笑)
いいの釣れたから今年はもういいかなと思うけど、有給休暇残ってるからラストワンチャンあるかな(笑)
やっぱり釣りっていいね!
おしまい。
あと、初めての堰堤越えるとドキドキするね!