goo blog サービス終了のお知らせ 

Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

ARMAGEDDON(ミス・ア・シング/エアロスミス)

2008-09-08 18:34:58 | 18.音楽(YouTube から)

 

 

 

時速22000キロで地球に接近してくる、
テキサス州(アメリカ南部)と同じ大きさの巨大な小惑星。
衝突すれば地球は確実に全滅 だ。
聖書に書かれた「アルマゲドン」、
世界の終焉の時に起こる善と悪の決戦場に準え、
NASAと、油田堀りの専門家スタンパー率いるチームが、
『Global Killer(地球抹殺者)』と呼ばれるこの小惑星を破壊し、
地球の危機を救うために立ち向かう。
小惑星の表面を掘り下げ核兵器をしかけて
木端微塵にすると言う計画を実行すべく、
油田堀たちは2週間で宇宙飛行士になる為の特訓を受ける。
荒くれ男達はスペース・シャトルに乗り込み、宇宙に向かって出発する。
宇宙で小惑星破壊計画を遂行する彼らと、
地球で指揮をとり彼らを助けるNASAのスタッフ。
果たして彼らは地球を救うことが出来るだろうか。

大スペクタル・スペースファンタジー・アクションアドベンチャー
って言いすぎだけど、その手の映画が好きな私。
そして油田堀チームのリーダー役は、私の大好きなブルース・ウィリス。
これだけでも嬉しいし、映画は十分面白くてお気に入りのひとつです。
そして何より大好きなのが、
エアロスミスのミス・ア・シングの曲と共に、
スタンパー率いる油田堀チームが勇壮な姿で地球に帰還するシーン。

想像しただけできゃ~!タマリマセン!

ず~っとあの曲が気に入っていて、CDが欲しかったのですが、
とっくに映画が終わってしまってから、
むずむずと欲求が膨らんできたものだから、
後になったら誰が歌ってるのか、歌手も曲名も分からない。
最初は、有名な映画だし、いつでもすぐに買えるだろうなんて、
高をくくっていたら結局こんな時期になってしまいました。
でも、中古で信じられない値段で思いがけずGETしたのでありました。

そして早速聴きましたー!最高!サビ泣ける~。

映画ARMAGEDDONのテーマ

(映画のダイジェスト映像と共に視聴できます。感動的です。)

『I DON'T WANT TO MISS A THING』
AEROSMITH


(以下対訳抜粋)

ただおまえの寝息を聴きながら
起きているのもいいな
見つめていよう
まどろみに微笑むおまえを
おまえは遥か
夢の中



目を閉じてしまいたくない
眠りにおちてしまいたくない
そうしたら
おまえを見逃してしまう



神様
感謝します
こうして一緒にいられることを

 (参考及び対訳抜粋:アルバム綴じ込み歌詞カードより)

 

 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 写真ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


油絵20 帰り道

2008-09-06 14:07:05 | 8.hiiroさんの油絵

【緋色】ジャッカーhiiro→参上!油絵もUPします。

油絵20 帰り道
P100号(162.1×112.1㎝)
油彩・時間不明




『風景のダブルイメージ』っていう想定の課題(?)です。


約40時間描き、一旦完成ということでしばし放置…

その後あまりに気に入らないので全部潰して
15時間程度で一から全部描きなおしました。

こんな大きいサイズのキャンバスは初めてでした!
私の身長より大きいです!

でもいつかはもっと大きいのを描くんだろうなぁ…(・∀・)笑

 


都合により公開していません。

 にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2008・8・31~9・6)金曜日

2008-09-06 11:56:28 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2008・8・31~9・6)

金曜日(9月5日)


 

岩手県のイメージは緑がいっぱいで、
静かで厳かに自然が存在する印象です。
岩手県のお土産を頂きました。
『鴎の卵』と『盛岡冷麺』です。

『鴎の卵』は手の平にぽこっと納まりそうな
ピンポンダマくらいの可愛い大きさ。
上品な洋菓子風の甘さで、とても美味しかったです。
お饅頭とかの甘いのがあまり得意じゃない私でも
美味しく頂く事ができました。ごちそう様。
『盛岡冷麺』は、盛岡の人は日常的に食べるらしく、
(香川の人が日常的にうどんを食べるよう?)
一度は食べてみたいと思っていました。

明日、休日の昼食に頂こうと思います。

縦長日本列島、四季折々、味折々、
いくつになってもまだまだ日本の魅力は尽きませんね~。
因みに私、北海道、青森、岩手、栃木、東京、
石川、福井、岐阜、三重、愛知、奈良、京都、大阪、
広島、島根、佐賀、熊本、宮崎
の出身の知り合いがおりまして、
里帰りシーズンには何かしらのお土産に対面いたします。

日本って、土地面積が狭くて小さい国だけれど面白い国だよなあ。

________________________________


追記:そういえば昨日ひょひょっとネットの画像を見て描いた福田さんの顔、
福田さんのお父さんによく似ていると言われた。
ちょっとシワが多かったかな?
福田さん御免なさい。ちょっと老けてしまったみたいです。



 

 にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2008・8・31~9・6)木曜日

2008-09-05 19:27:23 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2008・8・31~9・6)

木曜日(9月4日)


 

「あなたとは違うんです」

あ、最後に福田さんまずいこと言っちゃったなあと思ったら、
「あなたとは違うんです」Tシャツが流行しているそうです。

流行語大賞の候補?の声もあるようですが、
個性主張の前向き発言で使ったらよかったのになあ。

「あなたとは違うんです。私は精一杯頑張り、その結果があるのです。」
という流れならよかったのに。

一人歩きした言葉、
どうせ面白おかしく自己中の皮肉的表現の代わりとか、
自意識過剰の皮肉的表現の代わりに使われるんだろうなあ。


でも、あの記者会見でのあの記者の質問も
何を的外れなこと聞いてんだろうと思ったけれど、
結果、あの記者が今一番美味しいところを持って行ったわけだ。

何かこんな捻くれた嫌みな上げ足取りみたいに、
言葉を放し飼いにする世の中、嘆かわしい気がする…。

あまりいい気分がしない。


 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2008・8・31~9・6)火曜日

2008-09-03 17:11:37 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2008・8・31~9・6)

火曜日(9月2日)



 

苛ついていたので、イガイガを描いた。
イガイガやってるうちに、面白いことに段々と落ち着いてくる。
それでもまだすっきりしない。
視覚で捉えているのが目の前のイガイガ画像だから、仕方ないか。
これを見てる間はすっきりする訳が無いわけで、
さっきは頭(脳)からパソコン画面に発信したが、
今度は画像から脳へ発信する手段をとって、気分の転換をはかり、
どういう変化が起こるか客観的に自分を観察する。
う~ん、何色にしよう…と暫し思案し、
大体白が浄化色だから実験的に即、使用する。
ぼた。ぼた。ぼた。。。。。
と、まあ白の塊を画面に置くと、
あらまあ不思議。
なんだかすっきりしてきたじゃないか!

いやあ、あんがい安易な方法だけど、
私には効果的面だわ。
思わず笑いが込み上げてきて、。
この感じ、わかるかなあ~…。

買い物行ってこよ。

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


前進

2008-09-03 11:42:45 | 9.詩(写真&絵)





前進
 

取捨選択の岐路に立ち葛藤と苦悩の末
確信を以て前進する

己の選択を信じなさい

先を見据えれば
大した問題じゃないのかも知れない

信念を辿れば
答えは自ずと導かれるに違いない

一呼吸おいて
目先の向うに浮かぶものを凝視すれば

歩むべき道が浮かび上がってくる

自分の足跡を信じなさい

あなたが作り上げてきた
土台を信じなさい

現れた答えを信じなさい

 

 


にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

 


ゆらゆら、夏にとーまれ

2008-09-03 11:41:30 | 11.写真(植物・景色)



 


夏のエノコログサと秋のエノコログサがあるんだって。
穂がピーンと真っ直ぐなのが夏のエノコログサで、
頭をたれてしなってるのはアキノエノコログサ(これ正式名称)。

これはアキノエノコログサだね。

(こっち夏の
エノコログサ

蝶は
ベニシジミ


日本のエノコログサってこんなに種類があったんだね。

『日本産エノコログサ属(主なもの)』

 
  • エノコログサ(Setaria viridis P. Beauv.)
  • オオエノコロ(S. xpycnocoma (Steud.) Henrard ex Nakai)
  • アキノエノコログサ(S. faberi Herrm.)
  • ザラツキエノコロ(S. verticillata (L.) Beauv.)
  • キンエノコロ(S. glauca L.)
  • コツブキンエノコロ(S. pallide-fusca (Schumch.) Stapf et C. E. Hubb.)
  • イヌアワ(S. chondrachne (Steud.) Honda)
  • ササキビ(S. palmifolia (Koenig) Stapf)




にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  ブログランキング・にほんブログ村へ


え?福田総理辞めたの?

2008-09-02 17:10:56 | 20.日記&独り言とか





『無責任』ってみんな言ってるけれど…
世間の人は勝手なことを言ってるなあ…と、
私は福田さんに少し同情する派の一人。

小泉さんが総理大臣をやってた時、私の回りの人生の先輩方は、
小泉さんの後継として、阿部さんを推していた。
今、総理大臣をやれるだけの器を持った人は阿部さんしかいないと言っていた。
ただ、少し若すぎるから、もう少し色々な経験をさせてからの方がいいだろうと。
でも、それを待たずに総理大臣のポストに据えられてしまった感じがする。
案の定、阿部さんは潰れた。(潰されたのか?)

その後、ずっと気乗りしてなかった福田さんを総理大臣に推した。
今総理大臣をやれるだけの器を持った人は福田さんしかいないと。
このポストには不似合いな、少し消極的な人に見えるけれど大丈夫なの?、
彼はサポート側に回った方が確かな能力を惜しみなく発揮するタイプなのでは?、
と私は思った。
やっぱり、潰れた。(潰されたのか?)

みんな『無責任』っていってるけれど、
役目を無理矢理押し付けておいて『無責任』はないんじゃないの?
最終的に総理を引き受けることを決断したのは福田さんかもしれないけれど、
私には、福田さんが受け入れるしかない状態に(断れない状態に)しておいて、
無理矢理承諾させたように見える。

承諾した時点で、自分の限界をきちんと知っていて、
期待に100%応えられる保障はないが、
やれるだけやるしかないという彼なりの(諦めに似た)覚悟を感じた。
(やれる保障が無いなら断固断ればいいじゃないかと言う人もいそうだが。)
選ばれた限りは全力で取り組もうという意気込みも感じた。

ところが動き出してみたら協力者どころか、
子供の諍いのように邪魔モノと混乱を引き起こすモノばかり。
国民(中流階級以下の庶民)は裕福な政界人のお遊びに
付き合ってる余裕などないほど苦しんでいるということを
分かっておられるのでしょうか?
政治家の永田町陣取り合戦を見たいわけじゃないということを
分かっておられるのでしょうか?

少なくとも福田さんは真剣に、
庶民の目線で何とかしようとしていたように、私には感じられます。
福田さんに聞いた分けじゃないし、
私のブログだから私が勝手に書いているに過ぎないのですが。

ここで辞めて欲しくなかったという気持ちと、
福田さんの能力を発揮するにも辞めてよかったという気持ちと、
私の中には両方があるかな。

今、実際は、
小泉さんが半ば独裁的に強行に決めまくった様々なことに振り回されて、
その尻拭いを阿部さんや福田さんがやらされているようにしか見えない。
世の中の人達は懲りずにまだ、
ハッタリまがいの小泉さんのような暴走を待ってるんだろうか?

本当は、格好良く任期を終えたつもりだろうが、
世の中を掻き乱すだけ掻き乱して辞めた小泉さんが、一番『無責任』だとに思う。
尻拭いは小泉さんがするべきだと思うが、又掻き乱されて終わりそうだから、
この人はもう総理大臣にしちゃいけないとも思う。
皆(特に世の若い者とご婦人方)、あのイケメン風の見た目とパフォーマンスに
騙され、惑わされ過ぎてる。

無理矢理な据えられ方だったけれど、福田さんは頑張っていたと思う。
「私が続けていって国会が順調にいけばいいが、そうはさせじという野党がいる」
という福田さん。
一生懸命やろうとしている人に協力しようという体制がない。
これに負けちゃったのかな?

民主と自民の『大連立』構想が上がった時、私は「よし!」と思った。
ところが、つまらない固執に囚われた人々によって阻止され、消滅した。

2大政党が絶対対立していなければならない、
そんな日本の政治の在り方がおかしいと思う。
2大政党はそうして鬩ぎ合って日本の世の中を維持してきたというけれど、
これだけ色んな問題だらけの日本を立て直す期間だけは、
手を組んでもいいんじゃないの?
世の中が正常に動くようになったら、また闘えばいいじゃないか。

この後やれる人がいないじゃない。
誰がやっても一緒のように思う。
協力しようという体制がない限り、優秀な能力が発揮される事なく、
同じように優秀な人材が潰されていきそうな気がする。

みんなスーパーマンを待っているんだね。
福田さんは政界のスーパーマンではなく、人間だったということかな。

過去にはスーパーマンもいたようだが、
私は、今の政界には人間しかいないから、
誰かを代表に据えたら皆一丸となって縁の下の力持ちになり、
協力態勢というシフトを張らないと
この状況は変わらないんじゃないのかと思う。

取り敢えず誰がスーパーマンの格好をさせられることやら。
そして次に潰されるのは誰でしょう?
って、あの人か、あの人のどっちかか…。


一若輩者の独り言でした。(結構キツイ?)



あ、おまけ。

この後、総理大臣になる誰かが、
この酷い状態の日本をどう立て直すことができるのか、
お手並みを拝見といきましょうか?

なぜか福田さんの微笑みに
ちょっと意地悪なそういうものも感じてしまう私です。

でも福田さんは自由の身になり、姑息なものに振り回されず、
全面協力していい仕事をしてくれそう。

別に私は福田さんのファンでも何でもありませんので悪しからず。

 

 にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ