goo blog サービス終了のお知らせ 

Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

月光を掬(すく)う

2008-09-14 21:36:36 | 9.詩(写真&絵)



 

月光を掬う


満月にはまだ足りない
銀鱗の雲のただ明るく
時折り顔を覗かせる
今日の月にキミを重ねる
 

半分は輝いて
影で輪郭をなぞると見える
キミの零れたツヨガリ

寂しいキミを思い
両の手で月光を掬う

そっと抱き寄せるように
月とキミの香りを嗅ぐよ

ずっと昔キミがひとりで歩き出す以前に
一緒だったことを確かめるように…

そんなに時間が経ったんだねって
とても遠い昔だとしみじみ懐かしみながら…

零さぬようにそっと月光を掬う

キミが泣きたい時は
ちゃんと此処にいるから…

 

 

にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  ブログランキング・にほんブログ村へ


これで賢くなれたらいいのににゃ~

2008-09-14 21:30:37 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)


猫はどういうわけか新聞の上で転がりたがる


(以下ここからは銀ちゃんの迷想)


新聞の上で瞑想する


ぼー……



 



チラシを外した方が賢くなるにゃ~か?


ふむふむ…

このおじさんたおれたにゃ~か?

いよいよ政権交代か?

ご主人様たちの主食、たいへんなことになってるにゃ~

キャットフードは大丈夫にゃ~か?

小麦高騰、ペットフードも小麦粉使ってるから高騰?

待て待て、汚染小麦粉なんてのは無いよにゃ~?

ペットは自給自足できないにゃ~

近頃ねずみもおらにゃ~でよ~

獲り方も教わってないにゃ~

食の不安は最悪にゃ~よ

ご主人様、人間社会、ちゃんとしてほしいにゃ~


 

 
と、そんな事を考えてるわけないか…。

新聞は読めませんが

取り敢えず室内に於いて、

「ぎ~ん?」と呼べば、
「にゃ~に~?」と
何処かからしっぽを立てて走ってくるので

一年ごとにそれなりに賢くなっている ようです。

そういえば、銀ちゃん来月10月7日で7歳か。
人に置き換えると44歳です。

ブログに来て下さる方の中に同じ誕生日の人いるんだろうか?
同じ44歳とか。


因みにおまけ。姫ちゃんは1月7日ということになってます。
(貰った時に1月初旬ということしか分からなかったので。)


 

 

 にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  ブログランキング・にほんブログ村へ


鉄塔56

2008-09-13 15:54:35 | 12.写真(空・雲・鉄塔)

鉄塔56

 

 

夕暮れに夕立直前みたいな
くろ~い空です。
お化け雲が鉄塔を飲み込みそうです。
でも、そう大したことのない写真でしょ。
どうしてもアップしたわけは
右上の何か丸いものが気になって、
黒い写真なのにかわいいなあなんて思ったのです。
んん~、なんの反射だろう?

 

にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  ブログランキング・にほんブログ村へ


ヒロイモノ

2008-09-13 01:52:35 | 9.詩(写真&絵)




 

ヒロイモノ


嫌いではないんだこの闇の色
カンテラをぶら提げてポツリポツリと歩く
ほんのり浮かび上がる足跡
忘れた振りしてるだけ

みんな拾っちゃ駄目って言うから
だけど淋しがってるんだ
もっとちゃんとその輪郭を
近付いて見なければいけないって

大丈夫

こっそりと拾いに来るから

目を凝らさないと見えないけれど
ほらかすかな遠くの明かり
小っちゃくしゃがみ込んで
拾ってる誰かが沢山いるだろう

 
 
 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


もうすぐ中秋の名月

2008-09-12 18:26:06 | 20.日記&独り言とか

 


今年の『中秋の名月』は9月14日だそうです。
満月は15日…。
あれ?、『中秋の名月』って満月の日とは違うよなあ…なんで?
というわけで、WEBってみました。(うわっ、怪しい動詞にしちゃったよ)

Q&A形式のこんなの見つけました。


Q:満月はいつもあるのに、中秋の名月だけがなぜ有名なのか?

A:月の満ち欠けによって暦を作っていた太陰暦(旧暦)では、7,8,9月を秋としていていました。その真ん中の8月15日を中秋といいます。
月の観賞は中国から伝えられた行事で、日本では9世紀末ころから宮中で月見の宴が行われていました。秋は空が澄み渡り、月の高度も程良く眺められる良い季節なので、月を楽しむ習慣が継続しているのでしょう。

この中秋の名月の習慣は、現在ではおだんごとすすきを供えて月を愛でるのが一般的ですが、地方によっては、豆やいもなどをお供えしたり、早く採れたイネ(早稲)を供えるなど、農作物の収穫と関連した行事が行われています。これが、もともとの中秋の名月の行事であったと考えられています。
特に、月ははるか昔から、農作の守護神として世界的に崇められる傾向がありました。このようなことから、中秋の名月は農作物の実りに感謝するという意味もこめられていたのかも知れません。

回答作成協力: 国立天文台広報普及室
参考資料: 谷川健一(著者代表) 「日本民俗文化大系[普及版]第二巻 太陽と月 = 古代人の宇宙観と死生観 =」、小学館(1994)



Q:どうして、中秋の名月と満月の日付が違うのか? 

A: 中秋の名月は、別名「十五夜」というように、旧暦で8月15日の夜になります。このことからわかるように、「中秋の名月」の日は、旧暦に基づいて決まってしまいます。
まず、新月や満月ということについて考えてみましょう。新月や満月というのはそれぞれ、「月が地球と太陽のちょうど間に来た瞬間」、「月が地球からみて太陽の反対側に来た瞬間」をそれぞれ意味します。つまり、いずれもある時刻のことを指しているという点に注意して下さい。
さて、旧暦の1ヶ月は、月の満ち欠けの周期ですから、平均すると29.4日となっています。しかし、暦は1日単位で数えますから、「.4日」ということはありません。従って、旧暦の1ヶ月は29日か30日ということになります。つまり、新月から満月になるための時間は、29.4の半分、つまり14.7日ということになります。
上の図をみて下さい。矢印は新月から満月の間の期間、すなわち14.7日です。新月の時刻が仮に旧暦ついたちの昼間ですと、図のように、満月になるのは旧暦の16日になってしまいます。
さらに、実際には月の運動は一定ではありません。月は地球のまわりを回っていますが、この軌道が完全な円ではないのです。満月が近づいたときに地球から遠くなっていると、月の運動は遅くなり、満月になるのに時間がかかってしまいます。逆に地球に近いところを月が回っていると、月の運動は速くなります。そのため、満月になるまでの時間が短くなります。
以上のような理由から、満月と暦の上での「中秋の名月」に1~2日のずれが生じることがあるのです。

Q:中秋の名月の表記は「中秋」と「仲秋」、どちらが正しいのか?

A:まず、その両方がどういう意味を持っているか、調べてみましょう。

三省堂の新国語中辞典を開きますと、この2つの言葉は次のように解説されています。

仲秋…《秋の三ヶ月(七・八・九)の中の意》陰暦八月の別称。なかのあき。
中秋…陰暦八月十五日。「--の名月」

中秋の名月は、陰暦(旧暦)で8月15日、つまり秋の真ん中の日の月のことを指します。従って、陰暦8月15日を示す「中秋」という言葉の方がふさわしいことになります。

仲秋という言葉は、旧暦で8月を示す言葉の1つです。もともと旧暦の月の呼び方の中に、季節の真ん中の月(春なら2月、夏なら5月、秋なら9月、冬なら11月)に「仲」をつけて呼ぶ言葉があります。例えば、「仲春」といえば2月、「仲夏」といえば5月となります。もちろん、「仲冬」という言い方もあり、これは11月を指します。
「名月」という言葉を「満月」と解釈すれば、「仲秋の名月」でも間違いとはいえなくなりますが、もともとの「8月15日の月」という言葉からすると、「仲秋の名月」よりは、「中秋の名月」の方がより正しい、ということがいえると思います。

もっとも、この「仲秋」と「中秋」は、長い歴史の中でだんだん区別されずに使われてきているようにもみえます。「広辞苑」第4版をみてみますと、「中秋」と「仲秋」は同じ言葉として扱われています。


【参考資料】
三省堂新国語中辞典、三省堂編修所編、1967
広辞苑第四版、新村出編、岩波書店、1991

 

 

へ~、ちょっと賢くなった。 
それから、月見バーガーのコマーシャル、好き。
「おっつ~、月見バーガー買って来たよ~」っていうやつ。
あの今風なウサギ達、なんか憎めないんだよな~



にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへブログランキング・にほんブログ村へ


にゃごろごろ

2008-09-11 17:54:30 | 4.銀にゃんギャラリー


 


 銀ちゃん(だらだらなうちの猫)を見てると、

人より先に布団でひっくり返ってる姿がしあわせ~

寝苦しさが無くなって夜ぐっすり眠れちゃうのもしあわせ~

外の虫の声が心地好く聞えてくるのもしあわせ~

朝晩のひんやり感もしあわせ~

空がとーっても高くて広いのもしあわせ~

夕暮れのちょっと侘しい黄昏色もしあわせ~

一日終わって相変わらずへにょ~な銀ちゃんを見ると

それだけでしあわせ~


になっちゃう

なんだか秋…のichiiです。

って、どうも数日前から脳ミソが夏バテのようですぅ~

 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


ヒーローになるから

2008-09-08 18:53:13 | 9.詩(写真&絵)


 

ヒーローになるから

 

「今しかない!」ってヒーローみたいな呪文
盲目の脳で突っ走ることじゃなくて

そこにしかないモノを手当たり次第拾って
自信に変えてしっかりと地に足をつけて進むこと

暴風や突風にだって揺るがない
地べたを踏み締めて今はじっくりと機を見据えるんだ

経験とか教養とかそれは
知恵と言う栄養になってボクの道を焙り出す


逆風と瓦礫(がれき)の向こうから味方が現れたら
よろしくとこの手を差し伸べるから

力強い確かな自信に裏づけされたボクに
キミは付いて来るがいい

ボクは躊躇なく夢に突き進む
噴出するエネルギーで進むべき道を模(かたど)りながら

そして本当のヒーローになるよ 

 




 

道に迷い佇むキミへ 

にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ ブログランキング・にほんブログ村へ