-
アオスジアゲハ始めました(4)サナギ準備動画
(2012-09-02 15:42:02 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
道路沿いの可愛いチェリーセージ、ホットリップスと言う種類だそうです。セージの花っ... -
アオスジアゲハ始めました(3)
(2012-09-02 09:25:38 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
2012.09.01撮影上の写真のチョウ、アオスジアゲハの卵から羽化までをざっく... -
アオスジアゲハ始めました(2)
(2012-09-01 18:53:54 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
イキナリの芋虫で、来訪者が卒倒するといけないので、先ずはこんな写真を。猫ズ、アオ... -
アオスジアゲハ始めました(1)
(2012-09-01 07:59:16 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
「アオスジアゲハ始めました」って、冷やし中華じゃあるまいしね。COLORS恒例と... -
アオスジアゲハ飼育&観察(2011.07.13)
(2011-07-13 18:31:16 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
アオスジアゲハ飼育&観察(2011.07.13)3日目 ... -
アオスジアゲハ飼育&観察開始(2011.07.10)
(2011-07-10 14:57:02 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
アオスジアゲハが去ったあと、その木を見てみると、あらら。 ... -
トックリバチ旅立つ(巣、解体)
(2011-07-07 20:00:00 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
6月12日に、ichii島(プランター)のユスラウメの葉っぱに作られた、トックリ... -
虫!です。(ツマグロヒョウモン蝶とブドウスズメ蛾)
(2011-07-06 19:02:35 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
プランターのスミレの鉢にツマグロヒョウモンがやってきました。以前、成長の観察記録... -
トックリバチの巣作り(動画!)
(2011-06-12 08:56:33 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
ichii島プランターのユスラウメの葉になんとトックリバチが巣を作りました。以前... -
いい仕事してますね~
(2010-06-24 19:01:53 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
これ、な~んだそう!ぴんぽーん!洗濯バサミ~ちが~う! ... -
ichii島にとうとうセミまで出現!これも地球温暖化の影響か?
(2009-08-15 19:19:43 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
グリムス(gremz)キーワード=地球温暖化 (さて何が出る?) セ、セミです... -
カマキリ子さん
(2009-07-31 18:45:06 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
ネーミングセンスなくてすみません昨日掲載できなかったカマキリ子さんのスナップショ... -
今年も出ました!
(2009-07-30 20:35:21 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
ブログのお休み中にこんなことがありました。Part.3(実は気分的には未だ休み中... -
珍客さん、いらっしゃ~い
(2009-06-15 19:45:46 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
先日のお出かけで、途中風景を撮影しようと路肩に駐車し、道路脇で写真を何... -
テントウムシ君の試練、本日は土砂降り
(2009-05-31 08:36:27 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
昨日の朝の青空と打って変わって、本日はバケツをひっくり返したような土砂降りぞな!... -
今朝のテントウムシ君
(2009-05-29 08:27:56 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
おはよう! テントウムシ君、まだいましたね。車のガラスには爽やかな青空が映って... -
あらまあ、こんな所に
(2009-05-28 20:30:58 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
これはテントウムシの蛹です。 左側の光は私のカメラを持つ手が映... -
今年初のアオスジアゲハ第1号
(2009-04-13 18:22:51 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
今朝君は羽化していた朝の既に暑い日差しと天敵のそこは快適な死角…綺麗に乾いた羽根... -
メタモルフォーゼ!細胞覚醒
(2009-04-13 00:14:48 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
ここ何日か日中の気温が20度を越えているので、もしかしたら、プランターのアオスジ... -
コオロギの追記
(2008-11-08 11:10:44 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!))
コオロギの追記(元記事こちら) カリカリネコエサを食べるコオロギの奥さん。...