九龍(黄龍)妖魔學園紀の攻略です。
PS2、PS4、Nintendo Switchの銃器表示が違います。
PS2、PS4、Nintendo Switchの着メロが違います。
(PS2はATLASです)
①プロフィールは名前変更可能
身長、体重、出身地→能力に影響あり
血液型、部活→バディに影響あり
教科、部活→教科に影響あり
(国語だけは雛川亜柚子に影響あり)
②天香學園の寮へ辿り着いたらロックフォードアドベンチャーをプレイする
九龍(名前を変更しない場合)は能力、教科に評価が入るだけ
(黄龍の場合は能力50、教科50が有り、ロックフォードアドベンチャーをプレイすると1教科か2教科はSSになる)
③MAXにする順番
能力は敏捷→知性→直感→あとは普通に
教科は地学→英語→美術→国語→生活→あとは普通に
(地学・英語・美術・国語は最初からSSになっても取れない宝物アイテムは無い)
数学、歴史、体育はB6ぐらい(3話まで)
④學園内探索で先に【図書館】へ寄り【百科事典】をGETして装備すると殆どの宝物アイテムをGETする事が出来る
2話は【輪ゴム】と【粘土】が有れば良い
あと【売店】でカレーパン10個、焼きそばパン10個、あんぱん2個、輪ゴム3個、鉛筆1本ずつ、ボールペン2本、カッター1個、粘土1個を買う
3話で【木炭】がGET出来れば【永久電池】を所持できる
⑤ギルドサイトは依頼人の討伐だけ受け、全て好感度MAXにする
依頼のお礼は全てGETしておく
詳しくは九龍(黄龍)妖魔學園紀の攻略②を観て下さい
⑥問題の4話!
数学スキルB6と体育スキルSSで【虎の着ぐるみ】をGET
だけれど4話の地下遺跡は歴史スキルと数学スキルにA◯が無いとGET出来ない宝物アイテムと石碑が有る
歴史スキルをSSにすると【陶片】はGET出来ても【虎の着ぐるみ】はGET出来ない
数学スキルをSSにすると遺跡の宝物アイテムをGET出来ても【虎の着ぐるみ】をGET出来ない
この時の数学スキルはB6、体育スキルはA2にして八千穂明日香をバディにすると【虎の着ぐるみ】はGET出来る(1回のみ)
⑦6話は本来の武器攻撃力と敵のダメージ数が分かる
バディが居ないから主人公の武器攻撃力と敵のダメージ数が分かる
本来の敵のダメージ数→武器攻撃力×補正率×敵の種族と武器の種別による補正
主人公とバディ2人の敵のダメージ数→武器攻撃力×(補正率+バディ2人の補正率)×敵の種族と武器の種別による補正
⑧仲間(バディ)
執行委員はストーリーと戦闘前後の会話して好感度に関する条件で仲間になる
(戦闘後、プリクラをくれなかったら仲間にならない)
大人組は舞草奈々子以外、宝物アイテムで仲間になるが好感度に関する条件で仲間になる
皆守甲太郎・八千穂明日香・白岐幽花・阿門帝等は無条件で仲間になる
⑨雛川亜柚子が仲間になったら
七瀬月魅とバディを組んでギルドサイトを覗く
レア度SSの【太陽系惑星儀】とレア度Sの【恐竜土偶】【十鈴鏡】の依頼を熟してGETしておこう
この辺の依頼なら、そんなに難しくはない依頼の筈
(九龍は【命を零にせん】だけれど化人は墨木砲介戦の前の化人達だからタヒぬ事は無い)
⑩3人の仲間
黒塚至人・墨木砲介・トト・ジェフティメスの3人がちゃんと仲間になる
トト・ジェフティメスの攻撃を黒塚至人が助けてくれて【隕石】をくれる
7th.Discovery 地獄の才能
・自由行動のお昼時間前
下駄箱の呻き声は探さない
・午後
左に走る
この場から逃げ出る(←皆守の好感度)
処罰を下す前に名を聞いておこう。【名前を名乗る】
わかったら返事はァ!?【寒】か【無視】(私は【寒】にしました)
貴様こそが悪なのダッ!!【怒】
ちッ。危ない、(主人公)ー!!【避けない】(墨木砲介のバディ条件1)
恐ろしくはないのカ……?【燃】
・戦闘前
命が惜しくば即刻この場から撤退セヨ。【燃】【無視】でも可能(墨木砲介のバディ条件2)
・戦闘後
(墨木砲介の好感度が高ければ下の会話をして来る)
自分の銃は(主人公)にとって必要でしょうカ?【友】
墨木砲介はプリクラをくれる
8th.Discovery 月光の底
・自由行動のお昼時間
墨木砲介は【小隊長】だけれど声を掛けない
トト・ジェフティメスの仲間条件は攻略通り
⑪双樹咲重と闘った後
9話から3連戦
殆どの敵が【荒魂剣】に弱い
ダメージを与えたら対角線上に逃げれば敵は移動するだけでAPを消費する
あとは向きに気を付けて(向きを変えると敵は違う動きをする)
⑫訓練所
5ターン以内に周れ!
出来れば伊波礼も伊邪那美も1ターンで斃すと楽
伊波礼の1ターンでの斃し方はちょっと分からない……荒魂剣だと20振り以上
(九龍は【太陽砲】と【太陽砲】の弾薬(100発)とAP回復アイテム3個あれば伊邪那美を1ターンで斃せる)←確実!
(龍麻は【黄龍甲】【八咫烏】とAP回復アイテム3個あれば伊邪那美を1ターンで斃せる)
全てを熟せたら九つの宝物アイテムをGET出来る!
或る場所には8個の宝物アイテムしか無いと思って戻ると9個目の宝物アイテムは最後のワープした後の扉前に出現するんだけれど消えてしまうので注意
絶対、戻らない事!
⑬荒吐神と闘う
2戦目は楽勝ッと思ったら大間違い!
荒吐神と細掃7体を1ターンで斃せ!
ギルドサイトのランキング1位になれないぞ!
因みに荒吐神と細掃7体を斃す方法は他の地下遺跡みたいに闘う事は出来ない
荒吐神と細掃7体を斃すとエンディングに突入するから
⑭お疲れ様でした!
1から11地下遺跡を周り、訓練所を周り、荒吐神を斃し、エンディングを迎えたら或る映像が流れてエンドの文字が出る
暫くすると「データを保存する」か「データを保存しない」が出る
「データを保存する」を選択すると表題が出る
九龍妖魔學園紀の《九》を撃つと黄龍妖魔學園紀になる
初めからを選択
(此処で続きからを選ぶと黄龍妖魔學園紀のデータは無いので九龍妖魔學園紀の先程のデータが出て、二度と《九》を撃つ事が出来なくなる)
⑮黄龍妖魔學園紀
主人公が緋勇龍麻(名前変更可能)
天香學園の寮に着いた荷物の中に【黄龍甲】【月草】【やきそばパン】が入って居る
基本は変わらないけれど優遇されて居る(笑)
JADEは無条件でバディになる
伊邪那美をチャージ無し1ターンで斃せる!(【黄龍甲】と【八咫烏】が有れば良い)←これは凄かった…
⑯OPENING・ENDING
飛ばす事が出来ます
STARTボタンを押す
但し最終話のENDINGは飛ばせない
⑰銃器(PS2とNintendo Switch・PS4の表記が違う)
最初の地下遺跡の時に英語スキルA8の銃器をGETして置くと最終戦まで役に立つ
二丁拳銃は弾薬を普通の銃器より使うので大量に持ち歩かないといけない
アイテムメニューで弾薬に□ボタン(Nintendo Switch、PS4だとYボタン)を押して銃本体に持っていくと残弾が有ってもリロード出来る
(墨木砲介をバディにして居れば弾薬は要らないかも)
英語スキルSSで買う銃器とギルドサイトの依頼人達全員の好感度MAXで貰う銃器は貴重!
《GETしておく宝物アイテム》
最初の地下遺跡の時→【霜降り肉】【皮の鞭】【陶片】【黄金の腕輪】【孔雀の羽】【ケブラーアーマー】【アンクの護符】【招き猫】【丹波】【琥珀の髪留め】【女神の真珠】【お宝写真】【歪んだガラス】
2番目の地下遺跡の時→【ラケット】【ボウガン】【ピリレイスの地図】【発電機の絵】【シストの弾み車】【黄金ブルドーザー】【黄金ジェット】【点火プラグ】【三環鈴】
3番目の地下遺跡の時→【虎の着ぐるみ】【ステンレス包丁】【大剣】【青生生魂】
4番目の地下遺跡の時→【オリハルコン】【黄金の腕輪】
5番目の地下遺跡の時→【天津金木】【天之羽衣】【遮光器土偶】【モーター】【日本刀】
6番目の地下遺跡の時→【皮の鞭】【太陽系惑星儀】【恐竜土偶】【十鈴鏡】【十鈴鏡】【八卦碑】
7番目の地下遺跡の時→【戦斧】【紅葉肉】
8番目の地下遺跡の時→【緋緋色金】【錆びた銃】【螺旋状金属】【八咫烏】【歪んだガラス】
9番目の地下遺跡の時→【錫杖】【クレプシドル】
10番目の地下遺跡の時→【朱塗りの鎧】【和紙】【七支刀】
11番目の地下遺跡の時→【点火プラグ】【遮光器土偶】【太陽石】【天神石】【勾玉】【古代の黄金弾丸】【古代の黄金弾丸】【青生生魂】
訓練所→【納豆カレー】【九贄】【花崗石の円盤】
荒吐神戦→無い(斃すとエンディングに突入)
《敵の落とす宝物アイテム》
蚊欲→【牡丹肉】【蝙蝠の翼】【ラード】
殖→【心臓の護符】【包帯】
塩垂→【裁判官の石】【食塩水】【バクテリア】
細掃→【卵のう】【筋肉弛緩剤】
神産巣日(2周目)→【女神の真珠】【三環鈴】【霜降り肉】【非時香果】
タヒ→【ウジャトの護符】【手裏剣】【大腿骨】
磐座→【粘土】【マグネシウム】【硝酸】
宇萬良→【甲羅】【食塩】
伊邪那岐(2周目)→【陶片】【数珠】
采女→【亜麻布】【大剣】【桜肉】
壌→【虎の皮】【石】【硫化水素】
加賀智→【蛇の皮】【卵】【血清】
天照(2周目)→【軟体動物の触手】【魚肉】【キャビア】
霊嗣→【イシスの結び目】【マッシュルーム】【納豆】
須佐之男(2周目)→【黄金の腕輪】【錆びた鉄鎖】【赤い舌】【硫化水素】
水蛭子→【魚肉】【卵のう】【海藻】
月読(2周目)→【翡翠の石笛】【錫杖】【鳥の羽】【ヨード卵】
神籬→【穀物】【根菜】【植物油】
大穴牟遅(2周目)→【ミイラの手】【穀物】【トリュフ】【月草】
雄詰→【日本刀】【大腿骨】【牡丹肉】
建御名方(2周目)→【歪んだガラス】【ワイヤー】【アルカヘスト】
物実→【スカラベの護符】【木の棒】【ワイヤー】
審神者→【てるてる坊主】【オリハルコン】【霜降り肉】
経津主(2周目)→【オリハルコン】【マイクロチップ】【ステンレス包丁】【モーター】
産屋→【天之羽衣】【ミルク】【甲羅】
八俣遠呂智(2周目)→【朱塗りの鎧】【中国酒】【蛇の肝】
阿良々伎→【七支刀】【アンクの護符】【ナトリウム剤】
邇邇芸(2周目)→【勾玉】【根菜】【甲羅】【ラード】
レリック・ドーン→【独製OHWS】【コンバットナイフ】【45ACP(50発)】
迦具土(2周目)→【緋緋色金】【ガソリン】【霜降り肉】【硝酸】
加賀智→※宝物アイテム入手
細掃→※宝物アイテム入手
荒吐神→宝物アイテム無し
(※荒吐神戦は宝物アイテムを入手しても強制的に地下遺跡から出てしまうので宝物アイテム入手出来ない)
伊波礼→【メイス】【戦斧】【ボウガン】【紅葉肉】
伊邪那美→【クレプシドル】【マッシュルーム】【ゼラチン】【ラード】
※2周目だったり、最初に居たエリアの同じ化人でも2ヶ所目の化人はレベルが違うのでGETする宝物アイテムの入手率は下がる
※レリック・ドーンは其のエリアをクリアすると居なくなるので全ての宝物アイテムをGETした方が良い
(JADE SHOPに【独製OHWS】は売って居るが高額です)
PS2、PS4、Nintendo Switchの銃器表示が違います。
PS2、PS4、Nintendo Switchの着メロが違います。
(PS2はATLASです)
①プロフィールは名前変更可能
身長、体重、出身地→能力に影響あり
血液型、部活→バディに影響あり
教科、部活→教科に影響あり
(国語だけは雛川亜柚子に影響あり)
②天香學園の寮へ辿り着いたらロックフォードアドベンチャーをプレイする
九龍(名前を変更しない場合)は能力、教科に評価が入るだけ
(黄龍の場合は能力50、教科50が有り、ロックフォードアドベンチャーをプレイすると1教科か2教科はSSになる)
③MAXにする順番
能力は敏捷→知性→直感→あとは普通に
教科は地学→英語→美術→国語→生活→あとは普通に
(地学・英語・美術・国語は最初からSSになっても取れない宝物アイテムは無い)
数学、歴史、体育はB6ぐらい(3話まで)
④學園内探索で先に【図書館】へ寄り【百科事典】をGETして装備すると殆どの宝物アイテムをGETする事が出来る
2話は【輪ゴム】と【粘土】が有れば良い
あと【売店】でカレーパン10個、焼きそばパン10個、あんぱん2個、輪ゴム3個、鉛筆1本ずつ、ボールペン2本、カッター1個、粘土1個を買う
3話で【木炭】がGET出来れば【永久電池】を所持できる
⑤ギルドサイトは依頼人の討伐だけ受け、全て好感度MAXにする
依頼のお礼は全てGETしておく
詳しくは九龍(黄龍)妖魔學園紀の攻略②を観て下さい
⑥問題の4話!
数学スキルB6と体育スキルSSで【虎の着ぐるみ】をGET
だけれど4話の地下遺跡は歴史スキルと数学スキルにA◯が無いとGET出来ない宝物アイテムと石碑が有る
歴史スキルをSSにすると【陶片】はGET出来ても【虎の着ぐるみ】はGET出来ない
数学スキルをSSにすると遺跡の宝物アイテムをGET出来ても【虎の着ぐるみ】をGET出来ない
この時の数学スキルはB6、体育スキルはA2にして八千穂明日香をバディにすると【虎の着ぐるみ】はGET出来る(1回のみ)
⑦6話は本来の武器攻撃力と敵のダメージ数が分かる
バディが居ないから主人公の武器攻撃力と敵のダメージ数が分かる
本来の敵のダメージ数→武器攻撃力×補正率×敵の種族と武器の種別による補正
主人公とバディ2人の敵のダメージ数→武器攻撃力×(補正率+バディ2人の補正率)×敵の種族と武器の種別による補正
⑧仲間(バディ)
執行委員はストーリーと戦闘前後の会話して好感度に関する条件で仲間になる
(戦闘後、プリクラをくれなかったら仲間にならない)
大人組は舞草奈々子以外、宝物アイテムで仲間になるが好感度に関する条件で仲間になる
皆守甲太郎・八千穂明日香・白岐幽花・阿門帝等は無条件で仲間になる
⑨雛川亜柚子が仲間になったら
七瀬月魅とバディを組んでギルドサイトを覗く
レア度SSの【太陽系惑星儀】とレア度Sの【恐竜土偶】【十鈴鏡】の依頼を熟してGETしておこう
この辺の依頼なら、そんなに難しくはない依頼の筈
(九龍は【命を零にせん】だけれど化人は墨木砲介戦の前の化人達だからタヒぬ事は無い)
⑩3人の仲間
黒塚至人・墨木砲介・トト・ジェフティメスの3人がちゃんと仲間になる
トト・ジェフティメスの攻撃を黒塚至人が助けてくれて【隕石】をくれる
7th.Discovery 地獄の才能
・自由行動のお昼時間前
下駄箱の呻き声は探さない
・午後
左に走る
この場から逃げ出る(←皆守の好感度)
処罰を下す前に名を聞いておこう。【名前を名乗る】
わかったら返事はァ!?【寒】か【無視】(私は【寒】にしました)
貴様こそが悪なのダッ!!【怒】
ちッ。危ない、(主人公)ー!!【避けない】(墨木砲介のバディ条件1)
恐ろしくはないのカ……?【燃】
・戦闘前
命が惜しくば即刻この場から撤退セヨ。【燃】【無視】でも可能(墨木砲介のバディ条件2)
・戦闘後
(墨木砲介の好感度が高ければ下の会話をして来る)
自分の銃は(主人公)にとって必要でしょうカ?【友】
墨木砲介はプリクラをくれる
8th.Discovery 月光の底
・自由行動のお昼時間
墨木砲介は【小隊長】だけれど声を掛けない
トト・ジェフティメスの仲間条件は攻略通り
⑪双樹咲重と闘った後
9話から3連戦
殆どの敵が【荒魂剣】に弱い
ダメージを与えたら対角線上に逃げれば敵は移動するだけでAPを消費する
あとは向きに気を付けて(向きを変えると敵は違う動きをする)
⑫訓練所
5ターン以内に周れ!
出来れば伊波礼も伊邪那美も1ターンで斃すと楽
伊波礼の1ターンでの斃し方はちょっと分からない……荒魂剣だと20振り以上
(九龍は【太陽砲】と【太陽砲】の弾薬(100発)とAP回復アイテム3個あれば伊邪那美を1ターンで斃せる)←確実!
(龍麻は【黄龍甲】【八咫烏】とAP回復アイテム3個あれば伊邪那美を1ターンで斃せる)
全てを熟せたら九つの宝物アイテムをGET出来る!
或る場所には8個の宝物アイテムしか無いと思って戻ると9個目の宝物アイテムは最後のワープした後の扉前に出現するんだけれど消えてしまうので注意
絶対、戻らない事!
⑬荒吐神と闘う
2戦目は楽勝ッと思ったら大間違い!
荒吐神と細掃7体を1ターンで斃せ!
ギルドサイトのランキング1位になれないぞ!
因みに荒吐神と細掃7体を斃す方法は他の地下遺跡みたいに闘う事は出来ない
荒吐神と細掃7体を斃すとエンディングに突入するから
⑭お疲れ様でした!
1から11地下遺跡を周り、訓練所を周り、荒吐神を斃し、エンディングを迎えたら或る映像が流れてエンドの文字が出る
暫くすると「データを保存する」か「データを保存しない」が出る
「データを保存する」を選択すると表題が出る
九龍妖魔學園紀の《九》を撃つと黄龍妖魔學園紀になる
初めからを選択
(此処で続きからを選ぶと黄龍妖魔學園紀のデータは無いので九龍妖魔學園紀の先程のデータが出て、二度と《九》を撃つ事が出来なくなる)
⑮黄龍妖魔學園紀
主人公が緋勇龍麻(名前変更可能)
天香學園の寮に着いた荷物の中に【黄龍甲】【月草】【やきそばパン】が入って居る
基本は変わらないけれど優遇されて居る(笑)
JADEは無条件でバディになる
伊邪那美をチャージ無し1ターンで斃せる!(【黄龍甲】と【八咫烏】が有れば良い)←これは凄かった…
⑯OPENING・ENDING
飛ばす事が出来ます
STARTボタンを押す
但し最終話のENDINGは飛ばせない
⑰銃器(PS2とNintendo Switch・PS4の表記が違う)
最初の地下遺跡の時に英語スキルA8の銃器をGETして置くと最終戦まで役に立つ
二丁拳銃は弾薬を普通の銃器より使うので大量に持ち歩かないといけない
アイテムメニューで弾薬に□ボタン(Nintendo Switch、PS4だとYボタン)を押して銃本体に持っていくと残弾が有ってもリロード出来る
(墨木砲介をバディにして居れば弾薬は要らないかも)
英語スキルSSで買う銃器とギルドサイトの依頼人達全員の好感度MAXで貰う銃器は貴重!
《GETしておく宝物アイテム》
最初の地下遺跡の時→【霜降り肉】【皮の鞭】【陶片】【黄金の腕輪】【孔雀の羽】【ケブラーアーマー】【アンクの護符】【招き猫】【丹波】【琥珀の髪留め】【女神の真珠】【お宝写真】【歪んだガラス】
2番目の地下遺跡の時→【ラケット】【ボウガン】【ピリレイスの地図】【発電機の絵】【シストの弾み車】【黄金ブルドーザー】【黄金ジェット】【点火プラグ】【三環鈴】
3番目の地下遺跡の時→【虎の着ぐるみ】【ステンレス包丁】【大剣】【青生生魂】
4番目の地下遺跡の時→【オリハルコン】【黄金の腕輪】
5番目の地下遺跡の時→【天津金木】【天之羽衣】【遮光器土偶】【モーター】【日本刀】
6番目の地下遺跡の時→【皮の鞭】【太陽系惑星儀】【恐竜土偶】【十鈴鏡】【十鈴鏡】【八卦碑】
7番目の地下遺跡の時→【戦斧】【紅葉肉】
8番目の地下遺跡の時→【緋緋色金】【錆びた銃】【螺旋状金属】【八咫烏】【歪んだガラス】
9番目の地下遺跡の時→【錫杖】【クレプシドル】
10番目の地下遺跡の時→【朱塗りの鎧】【和紙】【七支刀】
11番目の地下遺跡の時→【点火プラグ】【遮光器土偶】【太陽石】【天神石】【勾玉】【古代の黄金弾丸】【古代の黄金弾丸】【青生生魂】
訓練所→【納豆カレー】【九贄】【花崗石の円盤】
荒吐神戦→無い(斃すとエンディングに突入)
《敵の落とす宝物アイテム》
蚊欲→【牡丹肉】【蝙蝠の翼】【ラード】
殖→【心臓の護符】【包帯】
塩垂→【裁判官の石】【食塩水】【バクテリア】
細掃→【卵のう】【筋肉弛緩剤】
神産巣日(2周目)→【女神の真珠】【三環鈴】【霜降り肉】【非時香果】
タヒ→【ウジャトの護符】【手裏剣】【大腿骨】
磐座→【粘土】【マグネシウム】【硝酸】
宇萬良→【甲羅】【食塩】
伊邪那岐(2周目)→【陶片】【数珠】
采女→【亜麻布】【大剣】【桜肉】
壌→【虎の皮】【石】【硫化水素】
加賀智→【蛇の皮】【卵】【血清】
天照(2周目)→【軟体動物の触手】【魚肉】【キャビア】
霊嗣→【イシスの結び目】【マッシュルーム】【納豆】
須佐之男(2周目)→【黄金の腕輪】【錆びた鉄鎖】【赤い舌】【硫化水素】
水蛭子→【魚肉】【卵のう】【海藻】
月読(2周目)→【翡翠の石笛】【錫杖】【鳥の羽】【ヨード卵】
神籬→【穀物】【根菜】【植物油】
大穴牟遅(2周目)→【ミイラの手】【穀物】【トリュフ】【月草】
雄詰→【日本刀】【大腿骨】【牡丹肉】
建御名方(2周目)→【歪んだガラス】【ワイヤー】【アルカヘスト】
物実→【スカラベの護符】【木の棒】【ワイヤー】
審神者→【てるてる坊主】【オリハルコン】【霜降り肉】
経津主(2周目)→【オリハルコン】【マイクロチップ】【ステンレス包丁】【モーター】
産屋→【天之羽衣】【ミルク】【甲羅】
八俣遠呂智(2周目)→【朱塗りの鎧】【中国酒】【蛇の肝】
阿良々伎→【七支刀】【アンクの護符】【ナトリウム剤】
邇邇芸(2周目)→【勾玉】【根菜】【甲羅】【ラード】
レリック・ドーン→【独製OHWS】【コンバットナイフ】【45ACP(50発)】
迦具土(2周目)→【緋緋色金】【ガソリン】【霜降り肉】【硝酸】
加賀智→※宝物アイテム入手
細掃→※宝物アイテム入手
荒吐神→宝物アイテム無し
(※荒吐神戦は宝物アイテムを入手しても強制的に地下遺跡から出てしまうので宝物アイテム入手出来ない)
伊波礼→【メイス】【戦斧】【ボウガン】【紅葉肉】
伊邪那美→【クレプシドル】【マッシュルーム】【ゼラチン】【ラード】
※2周目だったり、最初に居たエリアの同じ化人でも2ヶ所目の化人はレベルが違うのでGETする宝物アイテムの入手率は下がる
※レリック・ドーンは其のエリアをクリアすると居なくなるので全ての宝物アイテムをGETした方が良い
(JADE SHOPに【独製OHWS】は売って居るが高額です)