goo blog サービス終了のお知らせ 

みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

とても静かな土曜日

2022年09月24日 13時56分17秒 | 日記

今日は、昨日に続き雨もよう。
年に数回の土曜出勤です。
みみサポ周辺はとても静かです。
定禅寺通りを、車が水しぶきを上げながら往来しています。

研修室では、手話通訳者養成講座の基本応用課程の
講義が行われています。
午後の講座の様子です。


手話通訳者養成講座では聞こえる受講生も声を発することなく、
集中して手話を読み取り、表現しています。
受講生の皆さん、とても集中していらっしゃいます。
こちらも、とても静かです。

昨日(9月23日)は秋分の日でしたが、
もう一つ、「手話言語の国際デー」でもありました。
みみサポみやぎの手話動画でも、以前取り上げていました。
よろしければ、ご覧ください。
手話動画:知っていますか?手話言語の国際デーと国際ろう者週間 (2021年9月21日)

みみサポの花壇の、ブルーサルビアがお気に入り。福元でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年振りの栗原サロン!笑おう!

2022年09月22日 18時22分09秒 | 日記
俄然涼しくなりました。
体調を崩されませんようご自愛くださいね。

さて、
昨日は栗原サロンがありました。
こないだの大和サロンと同じく、昨年振りです。
今回は交流。

まずは自己紹介。
お名前、
住んでいるところ、
秋と言えば何?
を教えてもらいました。

でました!
「銀杏」
食べると美味しいけど
道端に落ちている銀杏は
踏むと匂いが気になってしまいますよね。

ガールズトークの始まりです。

お題は、好きな番号を選んで話していただきました。

初めて来られた方も一緒に
ガールズトークを楽しんでいただきました!



中でうんちくが出ました!
「笑い」についてのうんちくです。
「作り笑い」でも脳が勘違いをしてくれて
本当の笑いにしてくれるって。

「笑う門には福来る」と言われるものね。
じゃ口角をあげてみよっと。
「に~。」

パンダ相談員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年ぶりの大和サロン、楽しかった~!

2022年09月21日 14時41分03秒 | 日記

今日は一気に涼しいですね
さすがに今日はカーディガンを着込んでます。
皆さんもシャツを一枚羽織るなどして調整してくださいね。

さて、先週16日に大和サロンがありました
大和でのサロンは昨年ぶり!
昨年はサイコロトークで盛り上がりましたが、
今回も盛り上がりましたよ~!
今回は「サイコロトークde福祉制度」。
健康支援課障がい支援係の渡辺係長から
福祉制度について情報提供がありました。


聴覚障害者の皆さんならよくご存じの
補装具である補聴器の助成や、
地域生活支援事業の手話通訳者・要約筆記者の派遣のことも含め、
障害福祉サービス全般の概要を分かりやすく説明いただきました。
日常生活用具は展示もありましたよ。


福祉タクシー利用助成や相談支援事業についてなどなど、
短い時間でしたが、内容は盛りだくさんな情報提供でした。

その後にやったサイコロトークのお題はこちら!

「あったらいいな、こんな福祉制度」や、
「大和町に言いたい!聞きたい!」を選ぶ方が結構いて、
町への希望や要望を聞かせてもらいました。
聴覚障害者としての声あり、
大和町に住んでいる一人のお母さんとしての声あり。

ほかの参加者の皆さんから参考意見をいただいたり、
大和町からは「担当課に伝える」との回答もいただきました。
すぐに改善しないかもしれませんが、
こうして少しずつ進んでいければいいですね。

結果、大和サロンは大盛り上がり!
みんなでたくさんお話しできました

今年度の大和サロンは2回あり、
次回は11月25日(金)です。
よろしければ足を運んでください。

高田



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の手話動画は「骨卒中にならないためには・・・」

2022年09月20日 18時10分56秒 | 日記
みなさん、こんにちは
3連休に台風・・災難ですね。
今日は
念のため
臨時休校のお知らせがあり
対応を取っている姿勢に感心しました。

台風が過ぎ去ったのですが、
爪痕が酷い地域があり、
自然災害には限界があるものね。

ところで今日の手話動画は
「骨卒中にならないためには・・・」
脳卒中ならわかりますが、
骨?!
初めて知る言葉ですが、
脳卒中に
なぞらえているそうです。

内容を見ると
確かに
「脳卒中」
手話「脳」「倒れる」
「骨」
手話「骨」「倒れる」
合っていますね!

わたしにとっては
これが気になりました。

①骨粗しょう症は閉経後に進行します。
②50歳代の頃に骨折した経験がある方は
 すでに骨粗しょう症が進んでいる可能性があり、
 骨卒中予備軍かもしれません。

健診のオブションで受けてみようと
思ってる
中村でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの季節がやってきた。

2022年09月17日 10時00分06秒 | 日記
朝晩すっかり涼しくなって、
ますますウォーキングに力がはいる今日この頃。

今朝、出勤してくる途中で、
みみサポちかくの交差点で、アレを発見!!
いよいよあの季節がやってきます。




ぎんなん。



信号待ちをしていると、こつっ!と頭に当たることも。
まあ、頭に当たるくらいはいいのですが、
落ちたぎんなんを踏まないように歩かなければなりません。

今朝、交差点に落ちていたぎんなんは、
まだ数えるほどでしたが、




もう踏まれてる。


私は絶対踏みたくないので避けて歩くタイプですが、
前だけを見て進むタイプの人は、きっとぎんなんには目もくれず、
踏みしだきながら歩くのかもしれません。


でもね、これ踏んだら大変よ?
みみサポの入り口にはマットが敷いてあるのですが、
そのマットにつぶれたぎんなんがついていたりすると、
けっこう臭い。
しかも、靴のうらにもくっついていたりすると、
これまた臭い。

こうやって臭い臭いと書いているだけで、
ぎんなんのあのにおいが漂ってくるようです…。


茶碗蒸しに入っているぎんなんとか、
塩焼きのぎんなんとか、あんなにおいしいのになあ…。
庄子でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする